dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に色々質問がありましたが、なかなか当てはまるものがなかったので教えてください。

1・AMラジオの第二(語学番組とか・・)が家では全く聞けません。コンポで聞くと無音です。。語学の勉強中でどうしても聞けないと困るんです。何か聞ける方法はありませんか?

2・あと今電気屋に行くと小さな携帯できるラジオがありますが、感度はいいんでしょうか?

3・あと県によってAMが聞きにくいとかいうのはあるんでしょうか?

長くなりごめんなさい。ひとつでも答えていただけるとうれしいです!

A 回答 (5件)

1、について。


どの周波数でも聞けませんか?
NHKラジオは各地に中継局があります。
新聞等に記載されている周波数以外にも受信できる周波数がある可能性があります。
http://www.nhk.or.jp/res/tvres5/h50302.htm
また、コンポ自体が置かれている場所の問題もあります。
できるだけ窓際、他の電気製品が置かれていない場所が望ましいです。
テレビの近くやPCの近くは最も状況が悪い場所のひとつです。

2.大手メーカーの製品はそれなりに聞けますが、やはり据え置き型や
それなりに大きいラジオと比べると感度は劣る傾向にあります。

3.山間であれば、となりの町や山を越えただけでも受信状況が大きく変わることはありえます。
また、市街地などで、大きな建物に囲まれていたりするとピンポイントで難視聴地域である事があります。

参考URL:http://www.oyakudachi.net/amradio/try.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考urlありがとうございます!
どの周波数でも聞けないんですよね・・

ラジオって高いんですね!!涙
買って聞けなかったら災難ですね。。どうしましょう。。

埼玉にひっこすんですけど聞けますかね?

お礼日時:2005/02/16 19:09

面白いサイトを見つけたので紹介します。


只、無音というのが気になる・・
コンポの使用方法に間違いはないですか?

参考URL:http://www.alpha-net.ne.jp/users2/gota/howto/gai …
    • good
    • 0

埼玉のどこに引っ越すかにもよると思いますが、(山間から都心まで様々な環境があります)


一般的な住宅街であればNHK第二放送は聞こえます。
関東のNHKラジオ第一、第二放送は埼玉県から送信されています。
そのほか、TBSラジオや文化放送なども同じ埼玉県内から送信されており、
距離的条件だけから言えば、埼玉は関東の中では比較的恵まれていると言えると思います。

リード線は、電気屋に行くよりホームセンターに行ったほうが種類が多く、
また1m(店によっては10cm)単位での切り売りもやっているので、
ホームセンターの方がいいかと思います。

参考URL:http://www.denpa-data.com/denpadata/am/kanto.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!url役にたちました!
ホームセンターに行ってみますね!

お礼日時:2005/02/17 09:22

コンポになら背面にAM外部アンテナの端子があるでしょうか?


もしあれば、そこにビニール被覆のリード線を1本つけてみてください。
長さは、今の状況からなら、いくら長くてもいいでしょう。できるだけ窓辺にとどくように。
あと部屋の電話機の電話線に数回巻きつけてみるのも有効な場合があります。(ノイズが増えるかもしれませんが)

それとコンポで無音ということはミュート機能が働いている(?)のかも。設定が解除できるなら解除してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ビニール被覆のリード線は電気屋などに行けばありますかね??
設定も確認して見ます

お礼日時:2005/02/16 19:06

鉄筋コンクリート造だと、条件が悪いかもしれませんね。


可能ならば、窓際にラジオを持っていけるといいのですが・・・。
後、外部アンテナを使うとか・・・。
こちらに詳しい記述がありますね。

AMラジオ遠距離受信の部屋
http://www.oyakudachi.net/amradio/try.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
鉄筋なんですよね。。urlありがとうございます!
みてみます!

お礼日時:2005/02/16 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!