dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男と女は関係ない。
男と女を区別する時代ではなくなった。


と言われていますがこれは違うしあり得ないことですよね?


どんなに時代が変わろうが男と女は脳も身体も違うし同じのわけがないです。


ただそれを堂々と言えない気持ち悪い時代になった、という事ではないですか。

A 回答 (28件中1~10件)

体も脳も違うし、性差でそれぞれ得意不得意があります。


それぞれの特性を生かして、平等の権利を。というのが、社会の目指すところではないでしょうか。お互いに尊重し合えるのが理想ですね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、お互いならば問題ないです。

お礼日時:2021/02/14 01:48

男女平等だと世間では言うが、仕事で力仕事は男が主体‼️給料は同じ( ノД`)…男トイレに女入っても問題にならない❗が、女トイレに男

扱いされて警察が逮捕する矛盾(`Δ´)女が男トイレに入った場合も逮捕しろ‼️ボケ
    • good
    • 0

それは男女差別としか言えません

    • good
    • 1

赤ちゃんは誰が産むのですか!

    • good
    • 0

#19です。

お礼ありがとうございます。

>貴方は男と女がぶつかる度にこの理論理屈の話を持ち出しますか。

はい、持ち出します。というより、男女がぶつかった際には必ず持ち出しています。

>今のご時世通用しないでしょうが通用しないのは女だからです。

ということは、女性優遇社会を肯定することになりますよ。

>女だから仕方ない、を口に出してはいけない時代になったので諦めて無関心を装うということにします。

質問者様が無関心なのは、ご自分の選択なのでご自由に為さればいいと思います。
しかし、主張しなければなにも変わりません。だから私は必ずこの話をしますし、特に「西洋の男女平等は女性に財産権が無かったから(日本女性には財産権があった)」という話は必ずします。

そうしなければ「なんかおかしい」と思っている男性達にも伝わりません。
    • good
    • 0

女は良くて男はダメなんていう風習撤廃すれば良いそうすればもっとオープンな世の中になるのに

    • good
    • 0

お礼のお返し女は良くて男はダメと言うのであれば例えば


トランスジェンダーの人で心が少女でなのに男の顔している人が
性同一性障害という理由で女風呂に入った場合でも警察に捕まります
逆に女性例えばjkが性同一性障害という理由で男風呂に入ったも捕まらない
女だけ得をしているという価値観は私だけでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女のストーカーとか暴力とか痴漢の冤罪とか男が損の状況はいくらでもありますね。

お礼日時:2021/02/13 18:42

男は入れる方=産ませる方


女は受け取る方=産む方という意味では役割は異なる。
体力的差もある。
だからおのずと役割は異なる。
完全な平等にはなりにくい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。

でも口に出すと非難されます。

お礼日時:2021/02/13 18:38

生まれつき身体的に性別が定まらない人がいます。


男と女を区別しなければならないという風潮のせいで、男女どっちつかずに生まれた赤ちゃんが同意なしに手術で強制的にどちらかの性別に体を作り替えられてしまった歴史があります。
こういった人権侵害をなくすためにも中間の性や性別の多様性を認めるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう人達がいるというのは理解しますがそれを主張してくると面倒くさくなるんですよね。

お礼日時:2021/02/13 14:33

#11です。

お礼ありがとうございます。

>そこまで話をややこしくしないと先に進めないなら無関心を貫きます。

ややこしいですかね。単に日本的価値観と西洋的価値観がぶつかっているだけだと思いますが・・
 でも「無関心」というスタンスを選択するのは、理解不足よりはよほどいいと思います。

「権利の平等」を指摘される方がおられますが、権利平等よりも日本は「義務の男女平等」が出来ていないです。

#11に「欧米では自分達の国や社会を守れるものだけが個人主権者」と書きましたが、権利者は国や社会を守るために義務も負うのです。

男女平等ランキングで日本の順位が低いのは「権利」の側ではなく「義務」のほうです。
女性政治家や女性の企業幹部などは「その国の社会や経済の運営に参加する義務」ですし、高等教育は「その国や社会をより発展させるために必要な知識の習得の義務」でもあるわけです。

これが制度的に禁止されていて順位が低いなら間違いなく差別ですが、日本は戦後70年以上政治と教育は男女平等ですし、企業幹部は1985年から男女平等です。

しかし、これだけの年月が経っても「女性達が社会に参加する意欲を見せない」から順位が低いわけです。
 このような「義務の平等」の話をするときに「男と女は脳も身体も違うし同じのわけない」というのは通用しないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴方は男と女がぶつかる度にこの理論理屈の話を持ち出しますか。

今のご時世通用しないでしょうが通用しないのは女だからです。

女だから仕方ない、を口に出してはいけない時代になったので諦めて無関心を装うということにします。

お礼日時:2021/02/13 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!