重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

心療内科と精神科、メンタルクリニックの違いはなんですか??

私はクリニックという言葉があまり信じられません。
胡散臭いような気がして…。
でも、私の住んでいるところの近くには、『〇〇クリニック』というところが多くて、大きい病院に通うには結構な距離になります。通院するとこになったら大変なので近いところを探しているのですが、クリニックと書かれているところしかなくて、悩んでいます。

メンタルクリニックにも心療内科と精神科、どとらもはいっているのでしょうか??
それともクリニックは話を聞くだけのところなのでしょうか。

わかる方、教えてくださいm(*_ _)m

A 回答 (7件)

昔はメンタルクリニックや心療内科という名称はなかったか少なかったと思いますし大きな病院の医師が必ずしも自分に合うかわからないので、名称の違いよりも自分に合う医師に巡り合うことが大事だと思いますし、大学病院や大きな総合病院だと紹介状が必要になるので初診で診察してくれないところもあるので、まずは時間を掛けて話しを聞く評判のいいところに通ってみたらいいと思います。



そこで合わなければ違う病院やそこの病院と繋がりがあれば大きな病院を紹介してもらうのもいいと思います。

病気の内容によっては医師が全てを治してくれるわけではなく気持ちの持ち方などの自覚も必要になるのでやはり信頼出来る医師に巡り合うことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。ありがとうございます。
近所のメンタルクリニックや心療内科、精神科が全部評判悪く書かれてて、不安だったのもあるんです…。
全て自分に合わないわけないと思うので、近くのところに行ってみようかと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/15 15:23

心療内科はここが発祥の地 ↓


https://www.hosp.kyushu-u.ac.jp/shinryo/naika/11/
ここで池見先生が開設しました。
内科の症状なのに、従来の投薬などで瓦解しない患者が一定数いる。
なぜ?
ここで心と肉体の関係に着目したわけ。

例、喘息で安静が必要なのに
「仕事を休めない」
「学校で部活に行かなきゃ」
と言う。
死んじゃうよ?
命を捨てて仕事とか学校に行くの?
だけど瀕死となると
「助けて」
と言って酸素を吸う。
おかしくね?

これが心身症で自ら治療を妨げる実態。
有名な実験で
「パブロフの犬」
がある。
条件反射で身体が反応を起こす。
辛い極限状態となると異変を起こしたり。
両親が突然に亡くなると子供が身体を壊したり。

分かります?
心療内科は「心療」+「内科」。
心療整形外科とか心療皮膚科とか心療産婦人科とか心療眼科とかは無いよね。
心のありようが皮膚病などに影響しない。

で、精神科医が心療内科を診るのは間違いなくヤブ医者。
なぜ?
精神科医に内科がわかるわけない。
片手間でできるほど内科は甘くない。
    • good
    • 0

「〇〇クリニック」と書いてある所が、多いのは、患者さんが入りやすいように・・・と言うことだと、思います。



私の知っている総合病院の心療内科は、本当は、精神科だけど、
患者さんが入りにくいから、心療内科になっていると、聞きました。


あなたが通いやすく、先生と相性が良いのが一番です。


>それともクリニックは話を聞くだけのところなのでしょうか。

初診20分~30分、再診3~5分で、診察をして、お薬を処方してもらう所です。
患者さんも、多く、混んでいる所が多いので、正直、話を聞いてもらえる・・・と思っていくと、ガッカリするかもしれません。
話を聞いてもらいたい人は、病院内のカウンセリング(臨床心理士さんによるもの、1時間8000円くらいから)を利用する方もいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そーなんですね!ありがとうございます!

お礼日時:2021/02/15 16:14

クリニックが胡散臭い、というのは院長がヘリコプターに乗ってコマーシャルしている「高○クリニック」のせいではないですか?


気持ちわかります笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれません笑
分かってくださってありがとうございます笑

お礼日時:2021/02/15 15:21

メンタルクリニックは小型の病院で、外来診療をメインにやってます。

大学病院や精神科病院で経験を積んだ医者が、メンタルクリニックを開業しています。だから精神科病院の外来診療と違いはありません。
ただし精神科病院には臨床心理士やソーシャルワーカーがいますが、メンタルクリニックはいないことの方が多いです。

私が勤めている病院では、心療内科も、精神科の医者が診察しています。結局はどちらも精神科医です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/15 12:35

病院は、入院患者のベッド数が21床以上ある医療機関のことで、それ以下は医院といいます。

この医院のことをクリニックと呼ぶ場合もあるし、最近では全く入院患者を取らない医院のことをクリニックと呼ぶこともあります。

メンタルクリニックは精神科の医院と思えば良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2021/02/15 12:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!