重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学5年です。
小学生の持久走ってどんな感じですか?
質問があります。
①疲れたら止まっていいのか
②順番はどのようにして走るのか
③一人一人なのか、みんなでなのか
④どのくらいのスピードでいったら順調にいけるか
⑤どういう呼吸の仕方をすると息が1番しやすいのか

A 回答 (2件)


学校も先生も、完走は強制しませんから、途中のお休みは自由です。
自分との戦い、で走るしかありません。


一斉にスタートです。
順番に縦に並んで走る必要はありません。
自分が走れるスピードで自由に走ればよいです。


一人一人、自分が走れるスピードで自由に走ればよいです。

④⑤
一人一人体力が違うので、自分で確認しながら走るしかありません。

今回が初めてならば、自分の体力を確認する場、としてみてください。
それを生かして次の持久走に役立てればよい、の繰り返しです。
    • good
    • 1

1:止まるのはよくないので、止まるほど疲れないようにペース配分を考えて走ってください


2:順番はよくわかりません、すみません
3:多分みんなでです
4:ぶっ倒れるくらいの速さで走らずに走れたら順調です、順位は気にせず、走りきれたら自分を褒めましょう
5:息をフッフッって吐いてハッハッって吸う(わかりにくくてすみません)のを足のリズムに合わせてすると、結構楽です
以上です。持久走頑張って下さい!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!