dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キヤノ坊、ニコ爺、パナ婆、オリ嬢、

ニコ爺が一番よく聞きますが全部いい意味でないのは確かですか?


SONYはないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 文章ダブってますね笑
    すいません。

      補足日時:2021/02/18 23:15

A 回答 (6件)

それは懐かしき団塊の世代の事ですかね



今は写真に関しては無駄なことをする時代でなくカメラメーカーを意識することが無い、

写真も動画もアクセス数を増やすこととか身になる撮りかたを考える

ただ漠然とぼんぼんとかという時代は去りました

したがって、やじることさえ無用でありカメラメーカーの存在はどーでもいいのです
    • good
    • 0

良い意味ではないですが、悪意ってどこにあるかですからね。


わざと自称する人もいたりしますし。

ただ、メーカーに固執するのはそのメーカーにとっては嬉しいことでもありますから まぁお互い言い合ってればいいかな?くらいには思います。


あとあまり質問と関連性はないのですが、カメラバカにつける薬 などの漫画内でも似たようなものが使われますがこういう使い方は面白みがでるので自分は好きです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic …
    • good
    • 0

ソニーならソニー坊やというキャラクターが大昔しありました


ダークダックスのうたう歌もあります、親父が買ってきたテープレコーダーに添付されたテープに録音されていました
もしこれが使われるなら(カメラとは関係ないですが)ソニ坊じゃないですかね
    • good
    • 0

初めて聞きましたが、どれもあまりいい響きは感じられないですね。


それぞれのユーザーをバカにしているみたいな
他のジャンルでもよくある言い回しなのかな?
なんだかメーカーにばかり強いこだわりがあるみたいな
オタクユーザーの世界?

だとしたら新参のSONYにもじきにつくでしょう。
    • good
    • 0

ニコ爺、キヤン坊、パナ婆、オリ嬢オリ信者、ペンタ教ですね(笑)



ニコ爺
ニコンに強い拘り持ち、ニコン以外のカメラに否定的な年配の人。

キヤン坊
キヤノ坊は、キヤノンボーイと云う人気カメラが有った事に由来。

パナ婆
ただの語呂合わせ?

オリ嬢
若い女性を意識したデザインから。

ペンタ教
銀塩MF一眼レフ全盛時代、十数社が一眼レフに参入。
その中で、シェア40%誇った時代もあり、今だ信者も居られます。

SONYは、ミノルタを買収。最近突如台頭してきたので、あだ名は付いてないと思う。
    • good
    • 0

カメラマニアの人は、唯一のメーカーを崇拝し、他を排他する傾向があります。


 キヤノ坊、ニコ爺、パナ婆、オリ嬢などの言葉は、各ブランド推しのユーザーを皮肉ったもので、良いニュアンスはありません。

 中でもニコンが、昔から日本製カメラの頂点に君臨してきたこともあり、ニコ爺はとりわけ、排他的な傾向がつよいようです。

ソニーは、高級カメラへの参入が比較的遅かったためか、ソニ姫は聞いたことがありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!