
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金融庁が認めた業者ではないから関与しないが、海外の運営について日本の行政機関がどうこうできる義務はないので、バイナンスの判断次第です。
ただ、事実上日本語で日本人をターゲットにマーゲッティングしてるとみなされると、金融庁がその運営会社に注意したり、場合によっては圧力をかけることはあります。
米国などの一部の国は、国民、米在住者等に的確投資家以外の非上場有価証券の取引を法律で禁止しており、目をつけられたくない企業が海外でも利用禁止にしてる場合は多いです。
ご回答誠にありがとうございます。
当件のことを調べていますと下記のような記事があったのですが、バイナンスでアカウントを作成することは犯罪にはならない、という認識でよろしいでしょうか。
バイナンスで得た利益を確定申告の際に申告し、もし取引履歴が必要になることがあれば、「あなたバイナンスに登録してますね、はい、逮捕!」みたいなことにはならないのでしょうか?
引き続きご教授いただけますと幸いです。
----------以下、引用--------------------------------------------------
国内における無登録業者(海外暗号資産取引所)は、日本居住者に対して口座開設すること又は日本語で当該無登録業者が口座開設の勧誘をすることは法律で禁止されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
海外から日本に偽ブランド品を...
-
海外赴任してた=金持ちなので...
-
CD・DVDは認識されるが、BDだけ...
-
パーティーでよくかぶる(?)...
-
海外でのデスクトップPC自作、...
-
「国内」の反意語は「国外」で...
-
海外にいるのですが、フリーダ...
-
ラインギフトって、海外から日...
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
海外でスマホゲーム(プロスピA)...
-
ネットで海外ホテルの予約
-
創価学会は世界三大宗教の一つ...
-
フォーマットエラー
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
旅行中の野菜不足を手軽に補え...
-
やたら長い着信番号が、かかっ...
-
海外赴任に馴染めなかった人は...
-
日本人ってどうしてこんなに陰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マナーのない外人は本当に怖い...
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
パーティーでよくかぶる(?)...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
海外にいるのですが、フリーダ...
-
海外で050使用時のダイヤル方法...
-
海外から郵便!差出人の夫婦連...
-
電話番号の最初に+が付いてい...
-
英語圏のカレンダーを見ると1月...
-
海外でスマホゲーム(プロスピA)...
-
彼女が3週間の旅行から帰って...
-
ラインギフトって、海外から日...
-
海外から日本に偽ブランド品を...
-
「ふたりはプリキュア」を英語...
-
最近は、海外から帰国するとコ...
-
日本の接客、特にコンビニって...
-
海外にパートナーを連れて行っ...
-
日本から出た事ないと日本の良...
おすすめ情報