重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

正直、このアプリの回答者は質問が読めていない人が多すぎる気がします。

質問をしても全く関係のない回答ばかりくるのはなんでですかね?

回答者をしている方の意見を聞きたいです。

A 回答 (52件中31~40件)

私の場合ですが、質問文を読んだときに、回答する意欲が


無くなってしまう場合があります。滅多にありませんけど。

質問者さんと同じように、

「どうしてこういう質問をするかな?」

とか、

「はじめて会う人にそういう言い方をするかな?」

の様に思う事があります。
こちらの受け取り方ですので、他の方には関係ありません。
しかし、困っている部分がわからず、単に不快にさせたいだけ
の質問ではないか?と疑ってしまう事もあるんです。

こういう時は、同じ回答者に向けて呼びかけるわけです。

「これは荒らしだろうか?」

と言う感じですね。

なので、質問した人だけ分からないという事があるんじゃな
ないかと想像しています。

質問も回答も公開されているという事を意識し、第三者として
見直してみると筋が通っているかもしれませんよ。

利用する方は質問に対する回答として受け取りますが、結果と
しては、

「こんな質問に対してこんな反応があった。」

という作品になっており、これが記録され第三者に公開されて
いるわけです。

それだけではなく、
質問をする方は、回答者の回答履歴に残り、それが公開され続
けているという事も注意しないといけません。

質問に対してベストアンサーを返せるので、質問者が回答を選
んでいるように見えますが、実際は質問者の態度も含めて記録
されてずっと公開されているというわけです。

ですので、貴方の対応が正しければ、この後も別の方が回答者
の回答履歴を見た時、貴方の応援をすると思います。
勿論、その回答者の履歴が閲覧されればの話ですが。

自分の思い通りに相手を動かすことは出来ませんので、それを
持って良しとするしかないでしょう。

ここで考えましょう。
「このサイトで回答する方全てに向けて」と質問すれば、回答
者として経験が長い人が回答するんではないでしょうか?
あまりにも質問者vs回答者と言う煽りの質問が多いです。
それをすると何が起きるのか知っていただきたかった。

「先に言ってくれれば、もっと言い方を変えたのに。」

と思う質問者の方が多いと思ったので、この場をもってコメント
します。

一期一会だと思って接している方は大丈夫ですよ。
投げっぱなしで済むと思い込んでいた方は、色んな人に晒されて
いると思ったほうが良いでしょう。

おそらくですが、回答者の殆どは、
質問者が本当に悩んでいると分かると、真摯に回答していると思い
ます。

私からの助言ですが、

「質問に対しての回答になっていない」

的なコメントは絶対にしないようにしましょう。

「回答者は回答して当然だ」

みたいな振る舞いをしたと記録に残り、その上で失礼な態度であ
ったという印象が残るからです。
これがずっと公開され続けるという点を考えたほうが良いですよ。

回答者の殆どは、叩かれるために、喜んで回答しているわけです。
今回も丁寧に回答していただいていると思いますが、全体の印象
がどのようになっているか見直してみましょう。

自分の方が大人であるという印象をうけたら大丈夫です。
回答者の方が大人であるという印象をうけたら、
やらない方が良かったという事です。

気を付けましょう。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

全文読ませて頂きました。

貴方様は第三者に見られている。履歴が残り、色んな人に見られている事を重要視しているように見えます。

それは私も重々承知で、質問アプリでは

『気になる』

の機能がある通り、同じような疑問を持つ他のユーザーも他人の質問を通して知ることが大前提となっています。

なので、聞きたい事は徹底的に聞き出したいですし、その方が他のユーザーの為にもなると私は考えています。


これを『荒らし』と捉えるかも個人の自由です。


そして「回答者ら回答して当然だ」とありますが、回答して当たり前だと私は思います。


これは、質問者と回答者の関係です。

システム上、質問者は回答者を選ぶ事は出来ません。ですが、回答者は数ある質問から自分が得意とする、質問に回答する事ができます。要するに質問を選ぶ権利があるわけです。

それで、質問を自分で選んでおいて

「回答者は回答して当然」なんて考えは失礼な態度?

逆に貴方も他人の行動を失礼、煽り、と決めつけてる態度

失礼極まりないです。どの立場としてこの質問に回答をしてきたのかは分かりませんが、

偉そうに語って他人を指し図する姿勢。

貴方も第三者に見られている事への意識が足りないと失礼ですけど申し上げさせて頂きます。

この質問は、回答者を敵に回すような質問である事は重々承知しています。なので貴方と同じような考えを持った方が大勢回答しています。

ですが、それで自分が多数派で有利だと考えて他人の行動を指摘し、罵る。


もう少し自分の事も見直した方が良いと思います。


ですが貴方の意見も一つの意見として心に留めさせて頂きます。有難うございました。

お礼日時:2021/02/21 12:04

どの様な質問をされたのか解りませんが、私は真面目に回答しているつもりです。

回答しにくい質問にはしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答しにくい質問に答えない。これは凄く大切な事だと私は思います。


プロフィールを見ると、多種多様な質問に手当たり次第に回答している人をみると、本当に適切な回答が出来ているのか怪しくなります。

お礼日時:2021/02/21 13:23

何かを言いたいことがあり、そのことに近い質問を探して回答してますから(苦笑)、そうなることも多いです。


だた、質問する側もネタ?を小出しにしたり、回答対象をやたら限定し最初から同意を求めているだけだったりして純粋に「聞きたい」ものは少ないような気がします。
ベストアンサーを決める時も「しっくりくるもの」という不思議な理由が多いのが、証拠なのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに思想を問う物や気持ちの問題が最優先のものはお世辞を言った方がベストアンサーに選ばれやすい気はします。

ですが、答えが明確な質問であっても的外れな回答があるので、そこはどうにかならないのか?

とは思います。

お礼日時:2021/02/21 12:08

回答は自分の考えの押し付けですからね。

そんなもんですよ。
このような無料で誰でも利用できるものにあまり期待する方がどうかと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

期待のしすぎなんですかね…

人によっては凄く丁寧に教えて下さる人もいるので、個人差が激しすぎてそう感じてしまうだけなのかもしれません。


無料なので誰でも利用できる事を念頭においておきます。

お礼日時:2021/02/21 09:11

そもそも人同士のやり取りで聞かれた事しか答えるなってのが無茶じゃないんでしょうか?



自分はなるべく聞かれた事に答えた後からそれ以外の案などを付け加えるようにはしてますが。

確かにそんな事聞いてないけどと思う事は何度か有りましたが質問内容的な問題もあると思います。
でも気をつけますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

別に聞かれた事以外は何も言うな!

とまでは自分は言いませんが、明らかに話が噛み合わないレベルの回答が来ると困惑しますね。私は後から、それ以外の案を付け加えるのは全然問題ないと思います。


「好きな食べ物は何ですか?」

「緑色が好きです!」

ぐらいに回答が意味不明な時があるので…

お礼日時:2021/02/21 09:08

回答てな気持ちで質問に答える利用者さんもいたら


指摘みたいな気持ちで答える利用者さんもいてるので
ほかにも、とりあえずなんか言いたいみたいな利用者さんも居てたら
質問サイトとは、こうあるべきだ!
みたいな事を言いたがる利用者さんも居てて


それが、無力の質問サイトの特性だと!

この頃は思ってますよ

色んな人が、色んな回答をくれるので(質問以外の回答でもね)
気楽に楽しむのが、1番ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。この質問の回答のように多種多様な意見を聞いたりする場としてはもってこいだと思います。

答えを明確に出したい質問にはあまり向かないかもしれないですね。

お礼日時:2021/02/21 13:54

No.2です。


他の方へ回答欄に例があったので、これについてお答えします。

Q.原則自動車通勤なので、オススメの自動車を教えて下さい。
A.バイクじゃダメなんですか?

〇もしかしたら、違う視点から考えたほうが、この人の需要にマッチするんじゃないかな。

〇通勤なら、渋滞で遅れたら大変だろうから、バイクの方がおすすめ!

〇バイクのことなら詳しいのにな。

などと考えが及ぶため、おすすめの自動車を聞いているのに、こういう回答が付きます。

3番目の理由は、質問者の立場に立っていないので、良くないにしても、1番目、2番目の理由は、質問者にとってはそちらがいいんじゃないか、と考えた末のことです。

聞いていないことなのに、と思わずに、
この人なりに真剣に考えてはくれたんだな、とは考えてほしいですね。


この例の質問者の場合は、もしかしたら、自動車だと言ってんだから、なんでバイク勧めんだよ! と思うかもしれませんが、
中には、バイクかー、それもちょっと気になるな、という人もいたりするのです。
で、結局ベストアンサーがバイクだったりすることもあるんですよね。


本当に質問者が何を望んでいるかを、短い文章で感じ取るのは難しいものです。

他の方も書いてらっしゃいましたが、質問者自身、自分が何を聞くのがベストなのかわかってない人もいます。

そういう可能性を考えて、回答者が勝手に補完して回答することもあります。
もちろん、それがハマることもあれば、質問者のお怒りを買うこともあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

気遣いからくる、回答者と質問者の行き違いみたいな感じですかね。

確かに文章だけで、質問者の意図を完璧に汲み取るのはなかなか難しいので行き違いが生じてしまうのは仕方がないかなとは思います。

ある程度おかしな回答が来ても、

「あれ?何でこんな事言ってるんだろう…」

と少し考えてみようかと思います。



ですが、例に出させて頂いたバイクの話ですが

・"原則"自動車通勤である事

・オススメの安い自動車を知りたい

・できれば軽自動車が良い

という詳しい条件を実際の質問ではあげていたので

「バイクではダメですか?」

と、聞かれた時は

「"原則"車通勤って書いてるじゃん!」

って突っ込みたくなりましたね。

お礼日時:2021/02/21 09:01

分かりづらくてすみません。



先の「No.16の回答」は、

>私が質問したいのは明らかに質問と回答が
>噛み合っていない回答をしてしまう事についてです。

>Q.オススメの自動車を教えてください。
>A.バイクじゃダメなんですか?

>(分かりやすくする為に簡略化させてもらいます。)

の「No.12の回答」の
「お礼のコメント↑に対する再回答」です。
    • good
    • 2

先の自分の回答に対するお礼を読んだけど、


「質問も回答も半信半疑」とさせて下さい。

もしかしたら、
「質問も「怪答」も半信半疑」かもしれないし、
「「失問」も回答も半信半疑」かもしれない。

でも、自分が1番基本としてるのは、
「失問も怪答も半信半疑」なのかもしれないです。

真面目な質問に、
「ふざけた怪答」が寄せられる事も有れば、
「ふざけた失問」に、
真面目な回答が寄せられる事も有ると思います。

逆に、
「真面目のように見える失問」に、
「ふざけたように見える回答」が寄せられる事も有れば、
「ふざけたように見える質問」に、
「真面目のように見える怪答」が寄せられる事も有ると思います。

自分は、前者より後者の事例やケースに注目してますけどね。

真面目な質問に真面目な回答が寄せられるのは、
所詮「表向き」だと思いますし、
ふざけた失問にふざけた怪答が寄せられるのは、
ただの「同類同士」だと思ってます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すみせんが、誤字が多いのはわざとでしょうか?非常に読みづらいです。

そして、お礼を読んだけど

質問も回答も半信半疑の意味が分かりません。

そして、自分が一番基本としているのは
「質問も回答も半信半疑」とは何ですか?

『前者より後者の事例やケースに注目してますけどね。』

前者と後者は分かりますが、事例とケースが何を指しているのか全く理解できません。そして注目している。というのがどのような注目かすら記載されていません。

全てにおいて文章が滅茶苦茶です。
色々考えてくださった事には感謝します。ですが、何を言いたいのかがさっぱりです。

お礼日時:2021/02/20 19:52

>全く関係のない回答ばかりくる


あなたの質問にたいしてそういう回答が多いのなら、それはあなたの質問の仕方に原因があると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

多くない場合はどうでしょう?

お礼日時:2021/02/20 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!