重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HKSの毒キノコと呼ばれているエアクリとブリッツのギザギザのエアクリを例としたら、どちらの方がエアフロセンサー等、ホース内、その他、汚れにくいですか?今後の取り付け参考までによろしくお願い致します。
過去にブリッツのエアクリをインプレッサに装着していた事があり、よくエアフロセンサーが壊れていたので、気になった次第であります。
純正品にこした事はないですが、社外品はどれが良いかとかあれば、HKS,ブリッツ以外にもあれば教えてください
詳しい方のご回答をよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

毒キノコです。


あれのフィルターはウレタンスポンジなので空気の透過性は高いです。
しかし微細な砂埃までも通すので汚れ方も酷ければエンジンの寿命も縮めます。
ろ紙を蛇腹型に巻いたもののほうがましと言えます。
しかしエンジンルーム内にむき出しのままではフィルターが汚れやすいうえに熱気を吸い込むのでパワーダウンの原因になります。
エンジンの熱気から遮断する隔壁の増設と外気を直接取り込めるようにしないとただの飾、実用面ではダメダメなアイテムでしかありません。
また燃調が狂うのでECUのプログラム変更は必須です。

サーキットラン限定車体で1年程度で潰す、エンジンの替えの当てがあるならば毒キノコでもよいです。
日常の脚も兼務するならば純正フィルター&フィルターBOXのままにしましょう。
    • good
    • 0

汚れにくさは、



湿式フィルター>>>乾式フィルター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ステンメッシュフィルター

って感じです。

EJ20にサスパワーを付けて空燃比現車セッティングを受けない場合、
EJ20は20%以上燃調が狂います。
燃調のセッティングは0.5%刻みで詰めていく物ですが、
EJ20の場合はそれが2割以上狂うのですから、そりゃもう大変なことです。
    • good
    • 0

外形なんか無関係、エアをろ過する部材次第です。


コロナのマスクでも不織布は効果大だが、通常の布は効果が落ちる。
目が細かいほど効果は大だが、エアが通過しにくくなります、それをカバーするため、表面積(エアの通過面積)を大きくとる必要があります。
どちらの形がやりやすいか。と考えればおのずと答えが出ます。
>汚れにくいですか?今後の取り付け参考までによろしくお願い致します。
これだけなら、目を細かくするだけでOKです、もちろんエアの通りが悪くなりエンジンの燃焼状況にも影響は出ますけど。
    • good
    • 0

吸気の抵抗を少なくしたら馬力が上がるだろう、なんていうのは昭和のクルマまでの話で、今ではエンジン内の状況はかなり調べられて最適化されていますから、ほとんど馬力が落ちます。


まぁ馬力が落ちた言い訳に、下はトルクが落ちるが~などという戯言で済ますようですが。(実は全体的に落ちてるだけ・・)
    • good
    • 1

毒キノコだと自分は思うけど純正でもどれでも間違いなく汚れます

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!