
40分位走って信号で止まっていると
「プスッ」といってエンジンが停止します。
再始動はできますが、周りの車に迷惑なので
直したいと思います。
1996年式のSR400です。
バッテリーは小さな物を付けていますが、
消耗しているので、実質バッテリーレスの様な
状態です。
K&Nのパワーフィルター
スパトラのマフラーですが
音がうるさいので、フィルターを4枚に
減らしてあります。
スパトラの形が好きなので、
交換する気はありません。
キャブは純正セッティングのままです。
個人的には排気を塞いでいるので、
吸気も制御すればいいよう気がしていますが
キャブのセッティングがわかりません。
キャブのセッティングの方向性を
ご教授いただければチャレンジしてみたいと
思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なるほど、そう言う経緯があったんですね。
排気音だけ目をつぶれば調子が良かった7枚から4枚に大幅な変更をされてるので排気効率が下がってるんですね。
全体的なバランスを見ると一度パワーフィルターやめて元に戻してみるのもありかと。
こればっかりは実際に乗ってみないとフィーリングとレスポンスは本人しかわからないので何とも言えませんが、長年乗り続けて色々な走行状況下や癖を把握しないと、うかつにエアスクリュー、ジェット類を触りすぎると迷宮に入ってしまいますから気をつけて下さいね。
基本はノーマルのセッティングで、もしジェットをあげる場合はちびちび上げても分かりづらいので一気に3、40番上げてから徐々に下げて行く方がマシンの挙動が分かりやすいです。(我流ですが)
余談ですが、アクセルワイヤーの取り回し、引っ掛かり、固着等も大丈夫ですか?
アクセルワイヤーの取り回し、引っ掛かり
あるかもしれません。
アクセルのレスポンスは今のバイクの様では無く
30年前の原付の様なレスポンスです。
ご指摘いただいたホース、アクセル等の確認
を今度の休みに確認してみたいと思います。
キャブはその次にしたいと思います。
いろいろありがとうございます。
少しずつ頑張ってみます。
m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
古いビッグシングルなので恐らく振動が激しいと思うので、キャブとエンジンの間のマニホールド(ゴム)に亀裂が入って二次エアーを吸ってしまってる場合もアイドリングが安定しなかったりしますよ。
古いバイクは樹脂系のパーツが先ずイッてしまうので見てみてはどうでしょうか?
セッティングが合ってないとパワー不足や下や上が弱いとか伸びないとかであって、エンストしたり、回転数が安定しなかったりの症状とは少し違うような気がします、先ずはキャブ清掃はありきのノーマルの状態で見てみてはどうでしょうか。
経験談でスミマセン。。
マニホールド亀裂は確かにありました。(3か月前)
この時は、走行中にエンストしたり、していたので
バイク屋に見てもらったら、マニホールド亀裂と診断
されました。
そのため、マニ交換、及び、キャブのセッティングを
フルノーマルにしたと言われました。
この時は、K&Nのパワーフィルターとノーマルマフラーでした。
エンストなし
以降、マフラーをスパトラ7枚設定を装着
エンストなし
うるさいので、
スパトラ4枚設定を装着に変更してから
エンストするようになりました。
このことから、排気と吸気のバランスを疑うようになっている
心境です。
ノーマルマフラーに戻すのは納得いかないので、
解決策を探ろうと思っています。
説明不足ですみませんです。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
私も昔同じような症状がありました。
ジェット類の詰まり、油面調整、マニホールドの亀裂、あれこれトラブルシューティングでメンテして、最後に行き着いたのが燃料ホース交換とキャブにホースがささるパイプの中にある小さなフィルターの詰まりでした。タンクの中も錆び取りとコーティングして、フィルターもそれなりの物を着けていても、塵も積もれば的に詰まっていたフィルターを見た時は ちょっとびっくりでした。
セッティングも大切ですがこういう事もあるので一応視野に入れてみてはいかがですか?
ホースのフィルターの詰まり
とはすごい落とし穴ですね。
全く考えていませんでした。
古いバイクですので、十分考えられます。
ホース類も含めて点検したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクのガソリン臭 最近愛車のfzr250rがガソリン臭いです。 具体的に言うと、キーオン 1 2022/04/11 00:53
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- 車検・修理・メンテナンス 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2. 2 2022/06/06 18:15
- カスタマイズ(バイク) V125g キャブ駆動系純正で、ウエイトローラーのいいセッティングないですか? 純正でもスピード早く 3 2022/11/28 04:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SR400のアイドリングが不安定になります。
輸入バイク
-
SR400 パイロットスクリューについて
カスタマイズ(バイク)
-
初心者です。SR400のアイドリング不調で困ってます!
国産バイク
-
-
4
アクセルを開けるとエンスト
輸入バイク
-
5
SR400のエンジンが止まってかからなります。 エンジンをかけて2キロも走らないでガス欠の時みたいに
国産バイク
-
6
srがバッテリーあがりました。 先日SR400を購入したのですがキックエンジンが初めてです。 届いた
中古バイク
-
7
SR400キャブ車が破裂音と共にエンストしました。 中古で買った1994年のSR400ですが、半年ほ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
SR400 キーONで電気つかない
国産バイク
-
9
SR400 FCRアイドリング調整
カスタマイズ(バイク)
-
10
FCRキャブレターのアイドリングについて
国産バイク
-
11
エンジン温度と混合気濃度
中古バイク
-
12
SR400がギアを入れたとたんエンストします
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
kawasaki ゼファー400 メカニ...
-
エアクリーナー交換してキノコ...
-
全天候型パワーフィルターのΦ(...
-
フルコン(パワーFC)でアンチラ...
-
ジェイド 250 mc-23 エンジン載...
-
こういう輝きを入れる(?)加工...
-
PS2の掃除
-
TZR50Rのエアクリのフィルター...
-
パワーフィルターのセッティン...
-
ハイドロフィルターHYDRO-FILTE...
-
ヤマハvoxに乗っています。最近...
-
GPZ900Rをパワーフィルター使用...
-
Dトラでジムカーナ。前後スプロ...
-
イリジウムパワー と、イリジ...
-
TZR50R 3速で高回転に入る寸...
-
エアファンネルやパワーフィル...
-
アイビスペイントの、線画抽出...
-
パワーフィルター交換後
-
タバコ フィルターをトントンし...
-
オイルフィルターについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オイルフィルターについて
-
kawasaki ゼファー400 メカニ...
-
タバコ フィルターをトントンし...
-
パワーフィルタ 吸いすぎ
-
GPZ900Rをパワーフィルター使用...
-
ジェイド 250 mc-23 エンジン載...
-
パワプロの能力(アベレージヒ...
-
SR400 信号でエンジンが止...
-
エアクリ。ターボ用をNAに使う...
-
パワーフィルター交換後
-
開かなくなってしまったキーレ...
-
GBクラブマン 遅いです・・・
-
レッツ2 息つきについて。
-
フルコン(パワーFC)でアンチラ...
-
PS2の掃除
-
スズキ アドレスV100について!...
-
25×100の双眼鏡について
-
パワーフィルターのセッティン...
-
デジタルカメラと フィルター...
-
エアクリーナーの改造について。
おすすめ情報
もう一つ、症状がありました。
アイドリングは安定しません。
1100回転だったり、1500だったり、
たまに、1900になることもあります。
通常は1500程度にしています。
おおむね、温まると高くなる傾向があります。