dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SR400に乗っています。
このバイク、発進しようと、アクセルを開けた瞬間にエンストしてしまうことがあります。
おそらく、アクセルを開けた瞬間にバックファイヤ(キャブ側)が発生してると思われます。
このような症状の場合、何が原因と考えられるのでしょうか?
メインジェットは、購入時にマフラー交換されているにもかかわらず、純正と同番号がついていたため、10番アップ程度に変更しています。
症状に変わりはありません。

A 回答 (4件)

あくまで自分の経験からですが、


 考えられる原因その1
アクセルを急激に開けすぎる:4スト単気筒の場合、他のエンジンよりシビアに開けないとそのようになった記憶があります。
 考えられる原因その2
パイロットジェットが詰りかけている、もしくは小さい:スローが薄い傾向だと思います。ジェットを清掃して症状が変らないようでしたら、大きくしてみたら如何でしょうか?
    • good
    • 12

エアクリBOX、マフラー交換の場合、明らかにキャブのセッテイング不良だと思います。



>アクセルを開けた瞬間にエンスト
おそらく薄い(低中速域)と思います。MJ変えただけでは解消しないかと。

セッテイングは、マフラー、エアクリや使用状況、地域(気温、湿度、気圧)などによっても、MJ、ニードル、SJなどの微妙な組み合わせで変わってきます。
どこの速度域で濃い薄いなどの判断は、何度もジェット類交換して最終的に自分でベターなセッテイング出すしかないです。
    • good
    • 4

>バックファイヤ(キャブ側)



アフターファイヤーですね。メインジェット(MJ)交換は、アクセル全開域でしか効果がありません。走り出しの際の調整はパイロットスクリュー(PS)と、ジェットニードルのクリップ位置で調節します。MJを弄っていなかったと言う事は、PSやクリップ位置も弄ってないと思います。

キャブ調整の簡単な説明はこちら
http://kamoair.web.fc2.com/carburetor.htm

この回答への補足

返答ありがとうございます。
パイロットスクリューと、クリップ位置ですか…。
ご紹介のHPを参照してみます。
ところで、アフターファイヤーとのことですが、逆ではないですか?
つまり、
バックファイヤーはキャブ側
アフターファイヤーはマフラー側

この認識ってまちがえているのでしょうか?

補足日時:2007/03/03 18:47
    • good
    • 0

エアクリーナーボックスはついていますか。


キャブ調整しかありませんので何度も試してください。

この回答への補足

返答ありがとうございます。
エアクリBOXはついていません。
社外のエアクリになっています。
キャブの調整ですが、このような症状の場合、どのようにいじるのが正しいのでしょうか?
メインジェット、スロージェット、濃く、薄く等。

補足日時:2007/03/03 16:44
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A