
知能の低い子供のことを分かってあげられない。
私はIQ測ったら120(高い)ありました。
普段から長女がとても覚えが悪い気がしていて、知能検査を受けたら80台(平均より低い)でした。
ショックを受けましたが、それはそれで知れてよかったと思っていますが、とても育てづらいし、勉強を見てやってもどうしても「なぜこんな簡単なことがわからないのか?」とつい思ってしまいます。
生活面でもバカなんです。
学童でも他の生徒と仲良くできないし、
こんなこと絶対に口に出しては言えませんが、
バカな娘が可愛く思えません。
天邪鬼で教えても癇癪起こして暴れるし、頭のいい弟に対してバカにしたりキレたりするし、ケチだしすぐキレるし大嫌い。いつもピーピー鼻鳴らして疲れる。朝から晩まで。
1人で寝ることもできない。
小3になるのにまだオムツ。まだおしりもふけない。
学校の支度もできない。わがままで…言い出したらキリがない。
娘も私も辛いです。
もう何度児童相談所に引き取ってもらおうと車に乗せて行ったか。
私の生理前にこのような感情になることもわかっています。今日は生理が来る予定の日です。
私にも問題があるのです。
すみませんストレスをここで発散してしまいました。
No.8
- 回答日時:
IQ80代と言うことは、グレーゾーンの位置にいるかと思います。
小学校3年でオムツとは…
学校から何か言われませんか?
それともすでに適切な支援を受けているのでしょうか?
イライラする気持ちもわかりますが、子供の事(IQ80)がわかっているのなら、仕方がないと思うしか無いと思います。
私にもグレーゾーンの子供(未就学児)がいます。
毎日イライラしていますが、療育や児童発達支援に通わせて一緒に頑張ってます。
No.7
- 回答日時:
私の経験談です。
ウチの子は生まれたときに脳障害を持つかもと診断されました。
同時にその時言われたのは、育て方次第で何とかなるものもあるとも。
乳幼児の脳の発達活発で、仮に障害を受けても、ある機能の発生に先立つ時期にある種の訓練をすると、本来発生する脳の部位ではない別な部位にその機能の領域を発生させることがある程度は出来ることが判ってきている。
そう教えられました。
私はプロファイルに記したような者で、それは20年以上前のアメリカでの出来事でした。
ある大学病院の世話になっていた関係で、日本の医療事情にも詳しい台湾系中国人の先生が主治医をしてくれていて話をしてくれたのですが、当時の日本は脳科学・脳医学では遅れており、当時欧米では当たり前だった『自閉症は脳の異常で起きる』ということを『親の愛情が足りないからだ』と平気で口にする著名な医師さえいたほどでした。
実際、短期間日本に帰り、それを経験した我々はすぐにアメリカに戻ったほどでした。
なので、以降は彼の勧めに従って子供はアメリカで育てました。
知育も身体的運動能力もでした。
それと、関連した方々のアドバイスでした様々な施策のおかげで、自閉症になる危険を恐れていた子供も、結果的に今は、世界の大学ランキングで東大・京大と比肩する当地の大学の医歯薬生物系で、国や州などから返さなくていい奨学金をいただき、研究のスポンサーからは私の年金なんかより多いお給料をいただけるまで成長しています。
運動機能と人付き合いに苦手な面はありますが、心身両面でわかっているガールフレンドもできて、日々活き活き暮らしています。
これを振り返って思うことは、求めるのが何かではないかと思います。
勉強が出来る子になりはしましたが、私たちにとってそれは結果でしかありません。
思考の自由度が低く、どうしても一つの考え方から抜け出せない世界をゆるめ、広げるには時間もやり方の工夫も必要でした。
その最たるものは、ことばも不十分なうえに日本の短大の家政科しか出ていなかった家内です。
主治医の『母親が最高の医者』という人ことに賭けて当地の難関州立大の特殊教育の専攻課程に編入を果たし、子どもの前で総長から優等生の表彰を受けて卒業して子供の学区に物申す親として臨みました。
子どもの発達は生まれてすぐなら訓練次第で何とかできますが、時間が経つにつれて受容性はどんどん下がってしまいます。
だから、訓練を始めるのは、早ければ早いほどいいのです。
それも、どうすればそれが出来るかがわかってです。
どうすればいいか、そんなこと、あなたがどんなにIQが高くたって判りません。
それが学問です。
研究し、積み上げた実績がものを言うんです。
その意味で言えば、あなたのお子さんについて、あなたの『無知』には大きな責任があると思います。
日本の世界ではこの手の責任をあやふやにしますがそれはいけない。
この質問者のお子さんの問題については、親である質問者さんが、ご自分のIQにうぬぼれて、お子さんの問題を見抜けず、世界ではよく知られている対応さえも、今の今まで手をこまねいで手つかずにしていたのが問題と思います。
かなり遅いですが、今からでも何かできることはすべきと思います。
IQなんかにおぼれずに。
No.6
- 回答日時:
質問者様が育て辛いと思っているのと同じで、お子さんも生き辛い(生活し辛い)と思っているかもしれませんよ。
どこでIQを調べたのでしょうか?
そこで相談はできますか?
出来ないのなら、病院や児童相談所でも相談ができます。
No.5
- 回答日時:
主様のおっしゃる事は本当で、お気持ちも本当だと思います。
只、お子さんの状態を正しく理解し、見方になってあげられるのは、主様だと言う事も事実です。同列に語るのは必ずしも正しくはないのでしょうが、私も親が認知症になった経験があり、主様のお気持ちはわかるつもりです。回答になっていなくて申し訳ありません。ありがとうございます。分かっていただけて嬉しいです(^^)親の認知も大変そうですね。もしかすると子供より大変かも⁉︎そうですね、娘の味方になってあげられるよう、頑張ります。ここで愚痴ってよかった(^^)皆様本当に暖かくて優しい方ばかりですね。
No.4
- 回答日時:
ジレンマ的ですね。
知能が高いのに、低いがわからない。対処できない。
IQ120を貴方が知ってしまったから理解しないんですよ。
知らなければ貴方似でしょ?
生理で愚痴漏らしてるのも、オムツにうんこ漏らしてるのも大差ありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 児童福祉施設 IQと虐待死について 14 2023/06/11 10:57
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- その他(社会・学校・職場) ADHD、知的ボーダーの息子の進路 1 2023/02/19 11:48
- 発達障害・ダウン症・自閉症 半分以上愚痴になりますが、聞いてください。 私は健常者の親から出産事故で知的障害(という一生モノの爆 1 2023/03/06 01:05
- 発達障害・ダウン症・自閉症 半分以上愚痴になりますが、聞いてください。 私は健常者の親から出産事故で知的障害(という一生モノの爆 2 2023/03/07 11:00
- その他(妊娠・出産・子育て) 教育方針(中学生)の違う保護者との関係について 1 2022/05/28 12:33
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- 小学校 子供が学校休みがちに。知恵を貸してください。 今息子は小学四年生です。 去年から学校に行きたがらない 4 2022/07/17 14:50
- 子育て・教育 「産んでくれた育ててくれた親に感謝」→この言葉大嫌い 年子で生まれた結果、弟には私立高校に通わせ公立 5 2023/01/29 01:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
大規模マンション…人付き合いが...
-
娘の事で困っています。
-
体操着が袋ごとなくなった
-
子持ちの友達とのランチ
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
六才の娘の恥ずかしがり
-
お友達と長続きしない子
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
子どもが怪我をさせた謝罪について
-
問題児(小学生)で困っています
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
子供のプールを見学中、他の親...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
子持ちの友達とのランチ
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
問題児(小学生)で困っています
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
お友達と長続きしない子
おすすめ情報