秘密基地、どこに作った?

意地悪をする子の対応はどうしたらいいのでしょうか?

小1の男の子の母です。

今年から小学校に入学して同じ幼稚園からは1人も
同じ学校へ行く子がいず心配もありましたが
学校ではお友達もでき楽しいと言って通っています。

が…、近所に住んでる子に仲間外れにされてしまいます。

その子Aちゃん(同じクラス)とは地域の子供会も一緒で
4月から行事の度にずっと仲間はずれ的な行為が続きましたが
最近は私も息子もあまり気にせず学校では仲の良いお友達もいるので
と割り切っていたのです。

でも、今週に入りよく遊ぶ近所の男の子と帰りがけに遊ぶ話をしていたら
割って入って来て『〇〇(息子)とは遊ぶな!!〇〇は誘わないで遊ぼう』
と言われたそうです。

帰って来てから様子がおかしく何かあったのか聞きましたが
『何もない!!』と強く言われ何も言わずそれでもやはりいつもと
様子が全然違ったので夜寝る前に聞いてみるとその時のことを話してくれました。

とても悲しい思いをしたと言う息子を可哀想に思いなんとかしてあげたいと思いながらも
子供同士のことにあまり親が口をだしても良くないかなというのもあり
息子の話を聞いてあげて息子もすっきりしたようで何事も無かったように
楽しく学校に通っていたのですが、昨日の夕方に電話があり私がとると
近所の男の子で後ろでは女の子の笑い声が聞こえました。
『何かな?』と聞いてみると『明日、Aちゃんたちと一緒に遊べる?』と聞かれました。
先日、あんなことがあったけれど一緒に遊んでくれる気になってくれたのかな?と思い
息子に遊べるかって〇〇君からと電話をかわると息子は『うん。遊べるよ。…うん…うん』と
私は会話が気になったのでスピーカー機能にして聞いていると遊べるか誘い遊べるよ言うと
『あ~やっぱり遊べない。Aちゃんたちとだけで遊ぶから。じゃっ!そういうこと!! ガチャッ』
と、電話が切れました。

息子は泣きはしないもののとても悲しそうな顔になり
見ている私も辛くなりました…。

そして、遊べるか誘い遊べると答えるとやっぱり遊べないと答え
後ろではクスクス笑う声が聞こえるあの電話はとても陰湿で酷いと思いました。

今どきの1年生はこんな意地悪なことをするのかと正直かなり驚きました。

学校では仲良しのお友達もいるので気にしなければいいと思っていましたが
家の方角が一緒の子は意地悪な子で学校帰りに仲間はずれにされ
挙句に電話までしてきて人の気持ちをもてあそぶような行為に
私もそろそろ黙ってられない状態です。

このような意地悪をする子に親としてどういう対応をしたらいいのでしょうか?
Aちゃんの親に直接されてることを言うのはいき過ぎでしょうか?
先生に話してみるのもありでしょうか?

今まで(幼稚園時代)はまわりにこんな子はいなかったし
息子もお友達とも仲良く遊ぶ子で問題もなかったので
とても困惑しています…。

学校のお友達の親御さんからは会うととても仲良くしてもらってると
お礼を言われたり息子のことが好きでいつも色々話してくれると言われるので
学校での問題はなさそうなのですが、Aちゃんも同じクラスなので
このままだとクラスでも何かあるようになるのでは?という不安もあります。

何かいいアドバイスなどあればお願い致しますm(__)m

A 回答 (8件)

うちの娘も1年生です。



幼稚園のような和やかな雰囲気とは違い、いろいろな所からいろいろな子供たちが来るので・・
なかにはやはり(1年生?!)と思うような陰湿な言動をする子っていますよね。

娘はとてもマイペースなので聞くと(それは明らかにいやがらせだ!)と思うような事をされていても本人は気にせずまた切り替えも早いのである意味得ですね(笑)

個人的にはやはり、先の事を考えればあまり口を出すのは好ましくないとは思いますがまだ1年生。
あまりにも酷いときは親が出てもいいのではないかと思います。

親ではなく当の本人に「あなたのしている事は意地悪だ。」と。
受話器を代わって「こんなことされたら君はどう思うの?悲しくならないかな?」と。
まずは優しくこちらが気付いている事を伝えて。

それでも気付かないようなら直接顔を見て。
それでもダメなら最後は親御さんでいいと思います。

子供同士の関係を考慮できる親御さんのように感じられました。
質問者様ならベストな関わり方で関係出来るのではないでしょうか。
    • good
    • 90
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

同じ1年生を持つ方と聞いてとても親近感が湧きました。
確かに色々な子供がいて学校公開などでも驚かされることや
子供から聞いて凄いなぁ…というような子もいます。
みんながみんな同じではないので良い環境ではなく
悪い環境(本人にだけでなくても)でも色々な経験をして
乗り越えられるような子になって欲しいと思っているので
私も多少のことでは口出さず息子が聞いて欲しい時に
ちゃんと聞いてできることはアドバイスしてあげるようにしているのですが…
今回のことで、口を出さずにはいられない!!!となってしまい
ここで相談して冷静さを取り戻しました。

今後も度が過ぎる言動があった場合はAちゃん本人に
まずは優しく諭していこうかと思います。

為になる回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 17:18

親がでしゃばらない方がいいのは分かりますが・・・。


私だったら、学校の担任の先生に相談してみますね。
担任の先生の対応に納得いかなかったなら、学年主任の
先生に同席してもらうといいです。
相手の親に直接言うのは避けた方がいいです。

学校の先生に対応してもらったとしても・・・。
相手のお子さんのいじめは、おそらくすぐに
無くならないでしょう。
Aちゃんの周りにいるお子さん達も、いじめが楽しい
遊びになっているのでしょうが、それがいじめだと
分かっていないかもしれません。
担任の先生にお願いして、様子を見て、必要なら
フォローしていただいた方がいいと思います。

学校の先生には報告しないと、状況が分かってもらえない
場合もあると思います。うちの子も1年生の時、友達に
いじめられていましたが、先生に相談してみたら
「仲良く遊んでるんだと思ってました」と言われました。
最初は先生に報告するのはいけない事だと思いましたが
先生に相談すると、クラスの中でもめ事がある場合、
対応が遅くなるとやっかいなので、できるだけ早めに
そういう情報は教えてもらえると助かると言って
いただけました。

いろいろ手を打った上で、お子さんの成長を温かく
見守ってあげてください。
    • good
    • 65
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

息子のクラスは担任以外に支援スタッフがサポートしている
いわゆる問題ありクラスなので先生の目がとどいていない部分が
たくさんあるかと思います…。
『仲良く遊んでいると思っていた』というのが
多いに有り得ることだと思ってしまいました…。
幸い先日行われた運動会での座席での息子の様子は
仲良しのお友達と楽しく会話やじゃれ合っていたので
おそらく学校では今のところAちゃんからの問題はなさそうですが
学校以外(先生や親の目がない場所で)いじめのようなことが
今後も続くようであれば先生に相談することも考えてみようと思います。

為になるご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/09 06:21

私でしたら見守るしかないと思います。


ただ手を拱いて見守るというのではありません。息子さんの良き理解者となり時を見守ります。

悲しい話、Aちゃんは貴方様のお子さんの存在無しでは成長できないのでしょうね・・
その為貴方様のお子さんは辛い思いを経験されていますが、お子さんを思う味方が沢山いるというのは大きな力となりお子さんを守ることとなるだろうと思います。

ただ・・ここで一つ。
お子さんもまたAちゃんの存在で一つ大きく成長できる時でもあるように思います。
辛いことを人に向けるというのは悲しさを増やすだけだと・・。


長男(今12歳です)
やはり同じような子がいたように思います。
しかし回りにいた子は最初こそ言い成りになっていたと思いますが、時が過ぎれば気持ちのいいことでないと学んでいました。
子供は昔も今も変わりません。ただ取り巻く環境が変わったのです。
悪いことをして気持ちがいいという子は今もいないと私は思います。
周りが動き始めると悪さをしていた子は嘘をつき始めました。
その時に長男にも同じように先生に嘘をついて!と言ってきたようですが、長男は「本当のことを一緒に話してあげるから・・・」と手を差し伸べました。
この時ほど「子供には力がある!」と感じたことはありません。
今はその学校を離れ遠い国に住んでおりその後はよく分かりませんが、この夏に一時帰国した時にその学校にお世話になりましたが、皆以前と変わらず仲が良かったように私は感じました。

ちなみに息子は直接何かをされたというのは無かったように思います。ただ息子には沢山のお友達がおりました。嬉しさも楽しさも悲しさも辛さも一緒に味わうことのできるお友達でした。(勿論ケンカもよくありました・・苦笑)そういう中にいるのだから、お友達との流れというは変わらないと学んでいたと思います。だからこそ悪さをしていた子であっても時が来れば手を差し伸べられたのだろうと思います。
これは長男が凄いのではないと思います。子供はこういう力を沢山の友から学ぶのだと私は思います。


お子さんには正義とはどんな時でも誰にでも向けるようにと教えて差し上げて下さい。
今はお辛いとは思いますが、自分の子含め、出会えた子供の成長を信じて頂けたらと思います。
(悪い子を悪いとお子さんに伝えるのだけは避けて頂けたらと思います)

そのためにはアンテナは常にお子さんに向けて差し上げて下さい。
状況の変化を知る術になります。
そして一番の理解者であることを言葉でなく温もりで感じさせてあげてほしいと願います。


ちなみに・・・
そのAちゃん、本当はお子さんと遊びたいのかなぁなんて思ったのは私の勝手な思いかな・・
    • good
    • 51
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

このことはおっしゃる通り息子にとっても
成長できる経験になっていると思いました。
今まで良いお友達に恵まれていたので仲間はずれや
意地悪をされるという経験をほとんどしたことがなかったと思うので
あぁいうことをされると傷つく悲しい寂しいということを経験したことは
決して無駄になっていないんだとプラスに考えれるようになりました。

とても為になるお言葉ありがとうございました。

Aちゃんが息子と遊びたいと言ってくれるようになったら
本当に嬉しい限りなんですけどねぇ(*^_^*)

お礼日時:2010/10/08 19:29

大人の感覚からすると、すごいな、とか、姑息で陰湿


という感じがしますが、小学校1年生だと、まずそんな感覚は持てないでしょう。
相手も意地悪をしているという実感もないし、また、本人も意地悪をされたという、
感覚も持てないのだと思います。
親から諭されれば、何となく悪いコトしたのかなぐらいは、理解できると思いますが、
言われなければ、分からないでしょう。
そして息子さんも、何度も聞くことで「悲しい」という表現が出てきたのだと思います。

私が小学校低学年の時のことを、思い出すのも難しいですが、同級の子に
かなりひどいこと言ってたよなぁ、と思うことがあります。
また、たぶん同じ事を自分もされていたと思いますが、思い出せません。

7歳の子どもに、感情の整理や表現、人間関係を、大人のレベルで求めるのは
無理があります。
子どもには子どもの世界観があります。
相手も悪いことをしたと思っていない。された本人も、何となく悲しいぐらいしか
思っていない。
こんな状態で、親が介入していいのかな?と私は思います。

どんなふうになったら、大人が介入していけばいいのか、
その線を引くのは難しいですが、まだまだ大丈夫なレベルだと思います。
これは、担任の先生や学校の方針にもよるでしょう。
今までの知見も、先生方にはあると思いますので、担任の先生や、
連絡が取れるなら当事者のご両親と、今の状況を
お話はしておいた方が良いかと思います。

ただ、怖いのは、同級生の子にされたことを、自分も同じように、他人に
やってしまうようになることです。
まぁ、流行みたいなもんですが、そうならないように、自分が嫌なことを
されたら、それを人にやってはいけないと、教えなければなりませんね。
    • good
    • 25
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1年生ぐらいの年代はとても難しいと思います…。
わかっているようでわかっていないことがたくさんあります。
だからこそ親や大人が良いこと悪いことをきちんと
教えていかないといけないと思います。

子供同士のことに親や大人が出すぎはよくないので見守りつつ
息子にはされたことで、寂しい悲しい思いをした経験を
悪い方ではなく良い方へ考えられるように
他人に対して思いやりを持てるように
私が教えていこうと思います。

とても参考になるご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 17:48

すごいですね・・・最近の小学1年生は。



小学生の子供がいないのでお役には立てないかもしれませんが、思いつきのアイデアを一つ。

息子さんと仲良くしているお友達と、Aちゃんの取り巻きを一人か二人、誘ってお家で楽しいパーティーを開く。誕生日が近いと「誕生日パーティー」という最高の名目ができますね。とにかく仲のいい友達と「自分たちのテリトリーで」おいしい食事、楽しい遊びで楽しい時を過ごしてもらう。そしてお土産に、参加してくれた全員におそろいのちょっとしたギフト、例えば子供が喜びそうなキーホルダーとかを一人に一つずつプレゼントして帰ってもらう。

「取り巻きを数人誘う」というのと「キーホルダーをプレゼント」というのがキーポイントです。翌日、子供たちはそのキーホルダーを持って学校に行きますから、「それみんな持ってるけどどうしたの」という話になり「○○ちゃん家で遊んだの~楽しかった~」となりますから、A君は「どうして僕は誘われなかったの」という話になり、そこですかさず息子さんに「A君は僕と遊びたくないだろうと思って誘わなかったんだよ」と言わせる。取り巻き連中は、本当はA君の手前、参加するべきではなかったけど思いのほかパーティーが楽しかったから、次のチャンスを逃すまいと息子さんにはイジワルをしなくなる。「○○君の方がA君より楽しいわ」と思ってくれればラッキーです。キーホルダーは、楽しかった思い出を共有するためのアイテムであり、友情に一体感を与える。取り巻きが減ればA君も息子さんを攻撃しにくくなる。

なんとも「性格ワルぅ~」な作戦ですが、息子さんの心の傷を考えると背に腹は代えられません。

一番息子さんに伝えるべき事実は、そのような意地悪な人間とは関わらなくていいという毅然とした態度を取るべきだという事と、彼にはたくさん、仲良くできる友達がいるということ。親がしゃしゃり出て事を大きくするのは不利だと思います。陰湿な攻撃には陰湿な対応でいいのではないでしょうか。

やりかえされたらパーティー合戦になりますが・・・
    • good
    • 51
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

パーティー大作戦ワクワクして読んでしまいました。
まだまだお誕生日は先なので今後も続くようなら
考えてみようかと思います。

息子に聞いてみると学校では仲良しのお友達がいてその子達の中に入って
Aちゃんが仲間はずれや意地悪をするということはないそうです。
そういう良いお友達との仲で息子には真っ直ぐに育って欲しいし
陰湿な子には関わらないけれど困った時には手を差し伸べれるような
思いやりのある子になってほしいと思います。

私がしゃしゃり出るのはオオゴトになってしまいそうなので
やめておこうと思います。

為になるご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 17:36

1年生なのにもう姑息で陰湿なんですね。


ちょっとひどいですね。

私なら女の子に言ってるなと思いました。
おばさん、意地悪全部しってるよ~仲良く遊んでよ~
ともう少し早い段階で言ってしまってそうです。

先にAちゃんにチクリと刺し、内要が悪化するようなら、
お母さんに言ってみます。
恐らく一時的なもので、次年度でクラスが変わったり環境が変わるとまた治まるのでは?
とも思うんですが、、、、
改善されるといいですね。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当にまだ1年生なのに姑息で陰湿極まりないです。

女の子は特に怖いと聞いていたのですが
うちは息子なので他人事だと思っていたのに
そうではなかったことに気づきました…。

私の前では良い子の顔をしているAちゃんですが
また同じ様なことがあった時は意地悪していることを
私は知っているということをサラッと伝えてみようと思います。

女の子と男の子なのでこの先いつまでも続くとは
思わないので早く良いほう方向へ改善されるといいです。

心救われる回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 17:26

>このような意地悪をする子に親としてどういう対応をしたらいいのでしょうか?


恐らくどうにも出来ません。
人間は他人にされてとても傷付いた事と同じ事を
他の弱者を同じ目に合わせて埋め合わせようとします。

電話口で周囲で笑っていた者はまだ知能が低いので
善悪の区別が付かずなびいているだけなので放って置くとし、

首謀者の子供の行動からするに、
その子供の親が「他人を除け者にして侮辱して悦に浸る」
から子供が同じ事をやっているだけです。
よってその子供の親に言おうが
教師なぞを頼りにしようが「治る」事はありえません。

せいぜいできるのは
「攻撃してくるなら容赦はしない」と子供の親に脅しをかけ
親から子供にやめるよう脅しをかけるように仕向けるか、
首謀者以外の子供1人1人に息子さんと一緒に会い、
悪い部分は謝らせ、仲良くできるよう和解させ
味方を増やして攻撃対象にし難くさせる事。
でしょうか。

ただし後者は方法の場合、
首謀者の子供があなたの息子をいじめて得る
地位的(注目される・他人の上に立つ)快感 を喪失した事から
別の手段をあれこれ知恵を絞り、
親の別の危険な行動を模して余計性質の悪いいじめを
起こす危険がありうる という事です。

ハッキリ言いますと、
首謀者の親ができそこないなので
社会的常識を突きつけても恐らく全くの無駄です。
のらりくらりと上手くあしらわれて変わらないか
酷いとより悪質化するようけしかけるでしょう。

小学校1年でそういう目に会うと
一生の性格(人格)の基盤にかなりの影響を残してしまいます。
できればプロのカウンセリングを受けるなど
しっかりしたケアをしてあげて欲しいものです。

これは個人的考えですが、
学校側に今回の経緯を客観的に説明し
「○ヶ月間学校を休ませて様子を見させて頂きます。」
と本当に休ませてしまうのも手だと思います。

一生の性格(人格)に大きな悪影響を残す危険性を考えれば
学校に無理に通わせ続けるのは本末転倒とも思えますので。
当然その間、同世代の子供と関われる場所に連れて行くなど
しっかりとしたケアが必要なのは言うまでもないですが。

そして学校側ですが、
そういう経緯を説明したら休ませないように
説得に来るでしょうが、恐らく聞かない方が良いでしょう。
所詮教師もただの人間です。牧師ではありませんし
学校側も「来る様になった=問題解決」程度の認識しかしません。
本当に通学を辞めてやっと慌てて動くでしょうが、
動いた所で問題の本質は変わらないでしょう。
(相手の子供の親の人格が根源であり変わる事はないでしょうから)

今件の内容が内容なだけに、
正しく友達関係を作れるようにリセットして出直した方が
得策のように私は思えます。

首謀者の子供は数ヶ月休めば
別のターゲットを探そうとし始めるでしょう。
ただ、再度通学し始めた時にそれに打ち勝てるだけの友人関係を
築けなければ、再発はしてしまうとも思われますが。


何にしてもお子さんの心のケアをしないと
「人と関わる事に否定的になる=他人からも否定的に見られる」
という悪循環にすでにはまってしまっている可能性が有ります。
最悪そのまま一生その悪循環を起こす危険もありますので、
度合いによっては専門家に相談した方がよろしいかと思われます。
(何度も失敗を重ねるとより頑なになってしまいますので。)

最後に1つ。
これはあまり言うべきではないかもしれませんが・・、念の為
お子さんが発達障害でないか確認した方が良いかもしれません。
もしそうであった場合、普通の子供と同じに育てると
常にお子さんが苦しい思いばかりを受け続け、
心を閉ざしてしまう危険が有ると思われますので。


長文になって申し訳ないです。
若干専門的な部分も入っていますが私はあくまで素人です。
話し半分に聞いておいて下さると幸いです。

時に一生懸命子供を守るだけでなく
突き放して自力で解決しなさい と辛抱して見守る事も
親の大切な務めだとも思います。
大変でしょうが頑張って下さい。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
貴重なとても専門的なお言葉に考えさせられました。
息子にも心のケアは必要だと思いますがAちゃんもきっと
どこか心が病んでいるのだろうと思いました…。
息子は今のところ他のお友達とはとても良い関係を
築けているので良い子もいればそうでない子もいるんだという
経験になってくれたらと思います。

それから、息子は早産まれなので同学年の子よりは
少し幼いところはあると思います。
幼稚園時代は数名発達障害の子がいてそういう子とも
とても気が合い仲良く遊ぶような子でしたが
息子自身に発達障害があるかもしれないというような
指摘をうけたことは一度もありません。

一人っ子でのんびりした性格を姉妹(兄弟)のいる子は
疎ましく思うのかもしれませんねぇ…
 
色々と参考になるご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 17:05

 大人でもこれ見よがしにうわさ話をする人はいます。

そんなこともあると言う意味で、「なぜそんなことをしたと思う?」「幸せだったらしないから、あなたは変だと思うでしょ?」「イジメをするヒトは、かわいそうなヒトなの」「他の人にも声を掛けてごらん、そのお友達のしていることが、イヤなことをするなぁと思っている人はきっといるはずだよ」
 不幸なこと故にそんな行動をしてしまうことを教えるにはいい機会です。あなたも強くなりましょう。
 ウチの子が同じくらいの歳の時、街にあるスプレーの落書きを見て、「なんであんなことするの?」と聞きました。「幸せじゃないからからだ」「君は幸せだから、思いつきもしないだろ」と言ったら、「うん」と納得してましたよ。1年生でも、理解できます。
    • good
    • 41
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても参考になるお言葉に感謝しています。
自分のことならあまり気にしない性格ですが
子供のことになると心配症になるので私も
母として強くならないといけないと思いました。
そして、意地悪をする子に対して息子にも
理解できるように教えていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/08 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A