プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今月末、幼稚園の運動会がありますが、先生からうちの年少の息子が運動会の練習に参加せずに見学(砂遊びなどを)していると聞いて憂鬱になっています。子供が運動会で皆と同じようにできるよう、練習に参加してほしいのでアドバイスを下さい。

子供の短所を書きますと、言われた事を素直にやることが不得意で、周りを見て行動する事がなくマイペースでのびのびとした子供です。別の園のプレ幼稚園に通っていましたが、絵本の読み聞かせ、歌、手遊び、工作は参加することがほとんどなく、悲しくなって家に帰ってから泣いたりして1年間が苦痛でした。先生方や他のお母さんが温かく見守って下さったのでどうにか通う事ができました。こういう子供なので幼稚園に年少からいれる事には抵抗があったのですが、苦手なものは早くから慣れさせようという思いで入園させました。今では本人も楽しいと言っているし大体の事は皆と同じように出来るので通わせて良かったと思っていますが、運動会の練習の話を聞いてプレ幼稚園での、しんどかった思いを思い出して憂鬱としています。

ちなみに知能とか運動能力は他のお子さんと比べて劣ると感じる事はありません。友達とは仲よく遊べるし、トラブルになる事はありません。のびのびとして子供らしくて可愛いので、子供の事は大好きです。授業参観でたった一人、うちの子だけが皆と同じ行動が出来なくても、他のお母さんとは仲よくしてもらっているし、孤独感を感じることはなかった(プレ幼稚園で恥をかくことに慣れたというのもある)のですが、運動会は別の学年もいて、見知らぬ父母、祖父母、園の関係者など大勢いると思うと、運動会を欠席したくなってしまいます。私自身がどーんと構えて「またバカなことしているなぁ」位に思えれば一番いいのですが自信がありません。恥ずかしさのあまり、泣いてしまうんじゃないかと不安です。同じような子(うちより大変かも)を持つ友達はいるのですが、同じ園にはいないのでかなり目立ちそうです。

子供が運動会にちゃんと参加できるよう、親としてどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (6件)

他の方も書いていますが、お子さんの気持ちとかそういったものより、お母さん本人の気持ちばかりですね…。



「自分(お母さん)が恥ずかしい思いをしないで済むように、子どもにはきちんとして欲しい」
という感じがひしひしと伝わってきます。
幼稚園なんですから、お子さんが楽しくできることが一番だと思います。
こういう言いかたはきついと思うかもしれませんが、まだそういう状態のお子さんを幼稚園に通わせているのはお母さんなんですから、成長を見守るしかないと思います。

うちの子は甘えん坊だし、私もまだ一緒にいたかったので幼稚園は年中からでしたが、年少の年に週一回のコースがあったのでそれに通わせていました。その年の運動会はお遊戯で泣いて先生に抱っこされてました。でも私は恥ずかしいとは思いませんでした。
「あーあんなに泣いてかわいそうに、来年は平気になるかな?」くらいしか思いませんでしたよ。

よその子が出来ているか出来ていないかなんて、ほとんど気にしてません。親にとっては自分の子が主役ですから。お母さんが恥ずかしくて泣いてしまうなんて、一番ひどい事しているのはお母さんでは?と感じました。

>知能とか運動能力は他のお子さんと比べて劣ると感じる事はありません。
>友達とは仲よく遊べるし、トラブルになる事はありません。
>のびのびとして子供らしくて可愛いので、子供の事は大好きです。
これで十分じゃないですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですね。幼稚園の3年保育か2年か、本当に申し込み当日まで悩んだのですが、行かせたのは私の意思ですから本人にとってありがた迷惑だったかもしれませんね。

ただ入れなかったとしたら、まわりは皆3年保育なので幼稚園からお友達が帰ってくるまで待ったり、場合によっては幼稚園のお友達同士で遊びに行ってしまい、誰とも遊べなかったりする日々を過ごしていたと思うので、入れて良かったとも思うのです。3歳になってからは公園で私と遊ぶよりも他の子供に混ざって遊びたがるようになり、入れてもらえないと分かった後も、その子供たちのそばで小さくなって寂しそうに地面をいじいじしていたので、毎日お友達と楽しく遊んでいる今は本当に入れて良かった(本人にとって)と思います。

おっしゃる通り、今のままで十分ですよね。幼稚園に入れた最大の理由のは友達を増やして沢山遊ばせたかったからなので、ホントに今のままで十分なのだと気づかされました。プレ幼稚園時代、うちの母に子供の状況を何度か相談しました
が、「私が育てた子にはそんな子供はいなかった。あなたの育て方が悪いんじゃないの?」と言われてきましたし、実際うちの兄弟やいとこにはうちの息子のような自由人だった子供はいないし、そもそも私自身が幼稚園(年中)だった時の記憶では、(今のわが子のように)人前でおお泣きしたり、母親にしがみついたり、列に並べない子供をみて「よく恥ずかしくないであんな事ができる」と思っていたので、私の育て方を問われてる気がしてしまい、自分の事で頭がいっぱいでした。

うちの子の不得意なところをそのまま受け入れようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 23:51

NO1です


あとから回答されている方々が教育のプロも含めてとてもいい回答をされているのであと少しだけ・・

多分質問者さまの希望
お子さんを他の子供同様ちゃんと運動会の行事に参加させその姿を親として見たいけどうすればいいかという質問への明確な回答はあまり出ていないようなので(私自身はその観点からの正解はないと思いますので出るとも思えないのですが)質問されたままなのかもしれませんが・・

あとの回答者さんの「あくまでもお母さんの気持ち」というくだりが自分自身の今までの子育てにも捨て去ろうにもなかなな完全に捨て切れなかった子供のためといいながら結局は自分の見栄の部分(別に質問者さまがそうだと言っているわけではありませんゴメンナサイ)を思い出しいい言葉だと思いました。

どうしても母親というものは子供を自分の分身と考えがちで子供の姿が自分を評価されているようで気になってしまいますよね。
2年前高校受験をした息子(例の風邪ひきさんです)に私はせめて偏差値60ぐらいの高校に行って欲しいと思っていたのですが、いかんせん部活大好きで勉強は二の次・・結局最後は頑張ったのですが、偏差値50の高校へ進学しました。頑張っていたことはわかっていたのですが本人は冒険は怖いからと安全圏で今の高校を受けました
合格した時良かったとは思ったのですが結果的に点数からもう3ランク上ぐらいの高校も合格できたのにと心の中では不満でした。
特に何も息子に言ったわけではないのですが、しっかり息子に心の中を見抜かれてました・・・
「お母さんはおれの高校不満なんだろ。」って言われてさすがに反省しました。結局他の子と比べて不満だっただけ・・視野も心も狭くなっていたってね。
部活はすごく頑張っていてそういう部分は当たり前だと思い足りない部分ばかり見てしまった・・。

だから高2の現在は部活三昧の今も含め将来の進路も本人の決めた道を応援してやろうと思います。
下の娘は中3また受験生で、親のあり方が問われる日々です。

長くなりましたが、これからの長い子育て他人の子と比べていたらいい子育てはできないと思います。子供って結構お母さんの心を見抜いているもんですよ。自分の子供にしかない素晴らしいところをたくさん見てあげてください。それがひいては子供を成長させます。
無理に何かをさせようとするのではなく子供が自分で自分の道を切り開いていけるように・・
いつもずっと味方でいるよというメッセージが伝わるよう後悔のない子育てをしてくださいね。
幼稚園の運動会などただのイベント。家族で楽しくお弁当ピクニックだと思えばいいと思います

他の方の回答本当にいいものばかりです。私が勉強になりました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度の回答をいただき、ありがとうございます。
今回の質問に、沢山の方からいろんなアドバイスをいただき、どれも大変参考になりました。

NO.6(1)さんの回答を読んで、いいお母さんだな~と思いました。高校の偏差値のくだりですが、うちの母は上に行け!と罵倒し、子供の受験は親の見栄の戦いと勘違いしていた人なので、息子さんに何も言わなかったのは相当立派だと思います。息子さん!お母さんに感謝しましょう!世の中こういう人は少ないですよ!!!と言いたいです。いい親子関係が築けているでしょうね。お子さんが羨ましいです。ここ数年、凶悪な犯罪を犯す若者がいますが、受験の時期の親の接し方が大きく関係していると思います。うちの親戚の子はお母さんの期待に応えようとすごく頑張ったけれど、病気になってしまいました。大学はお母さんの希望の大学に受かったのでまだ良かったのですが。治るかどうか分からない難病だそうです。

話がそれましたが、運動会はただのイベント。楽しくお弁当ピクニックと思って過ごします!
回答はどれも良いものばかりで1つを選べないのですが、ご了承ください。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/11 00:11

まだ年少さんですよね。



これが小学校1年生となれば話は別ですが、まだまだ変わってくると思います。

私は小学校に勤めているのですが、小学生でも、6年間のうちに
「できなかったことができるようになる」ということ、山ほどあります。
重度の発達障害があるお子さんでも、です。
ましてや、通常発達であるのならば、「できるようになる」ことは大人の想像以上にありますよ。
私の知っている子も、1年生のときには集団にまったく入れず行事は親御さんと「見学」、
でも2年生になったら、みんなと一緒にやれるようになっていました。

もちろん、「できるようになる」までには、
親御さんや教員からのアプローチももちろん大事なのですが、
本人の心身の成長をじっと待つということも、同じくらい大切だと思います。

うちの子は字が汚くて、2年前はみみずのような字を書いていました。
一生懸命教えても、うまくならないし、本人は練習に飽きて駄々をこねるし、もうやだ…と何度思ったことか。
けれど、大変だけれど、自分が挫折しそうだけれど、コツコツやらせてきて、
1年また1年と過ぎるうち、握力もつき、筆圧も安定し、
「一生懸命書けば丁寧に書ける(が手を抜けばミミズ)」というところまで来ました。
2年前はあれほどこちらが躍起になってもできなかったことが、1時間かけてもできなかったことが、半分以下の時間で、しかも自分からやるようになりました。

学習と集団行動では違いもありますが、
結局、「アプローチしながら、本人の成長をじっと待つ」という点は共通していると思います。

今の段階がレベル5(中に入れない)で、求められている段階をレベル10(中に入れる)だとすると、
いきなり10を求めるのではなく、6や7を目指すのです。
中に入らない・入るの二択ではなく、段階を踏んで、少しずつできるようになればいいのです。

例えばですが…

段階1 家から出ることができない。
段階2 幼稚園の前までは行けるが、中に入れない。
段階3 幼稚園には入れるが、集団行動は全くできない。
段階4 集団行動はできるときとできないときがある。
段階5 通常日課の慣れた集団行動はほぼできるが、「いつもと違うこと(たとえば運動会の練習)」だとできない。
段階6 練習の場所までは行けるが、輪の中に入れない。
段階7 輪の中に入れるが、踊りなどができない。
段階8 気が向いたときは踊ることもできるが、すぐに飽きてどこかに行ってしまう。
段階9 半分くらいは一緒に踊ることができるが、全行程は難しい。
段階10 ほぼ最後まで皆と一緒に踊ることができる。

こんな感じで、
今のお子さんのレベルを「5」くらいに設定して、「6~10」を考えてみてはいかがでしょうか。
私はお子さんを知らないので、お子さんを良く知っている、お母さんや幼稚園の先生が、「スモールステップ」を考えて、
決まったらそれを子どもにも伝えて、
「今はこれだけできるね。じゃあ、これをできるようにがんばろうね」と、
少しずつ声かけしていくといいと思います。

いきなりレベル10を目指すから、周りの子たちはレベル10だから、しんどいのです。
でも、今はレベル5だから、レベル6を目指そうと目標がはっきりすれば、そして、小学校低学年くらいまでにレベル10ができるようになればいい、
と思えるようになればいいですね。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。質問した後、すぐに寝てしまったので朝一番で確認したところ、何人もの方からの温かいアドバイスがあり大変嬉しく思いました。読ませていただいた後は涙・・・でした。今日は親戚が来る予定だったのでお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

丁寧な回答を何度も読ませていただきました。長いスパンでスモールステップを用意してあげたら、いいのですね。
体育の授業では並べているし、ちゃんと参加してきたようなので、段階5なのだと思います。
運動会の練習に親は参加できないので先生にまかせるしかないのですが、いきなり10を期待せず、長いスパンでの成長を待とうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 23:07

3児の父で保育士です。



息子さんは嫌がらずに通い、毎日頑張って練習しています。それを休ませるなんて…とんでもないです!
質問者様の息子さんですから、出来る?出来ない?を恥ずかしと思わないで下さい。出来ない事が出来る様になる。本人が頑張って何かに取り組む姿、毎年の成長する喜びを結果はどうでも質問者様だけは受け止めてあげて下さい。


もしかすると息子さんは小さいなりに質問者様の不安を感じとって練習に参加出来ないのかもしれません…。こどもは親のちょっとした様子に気づき、いろんな反応をみせてサインを送ります。


不安にばかりならないで下さい。周りの人の目なんか気にせずに息子さんだけを集中してみて下さい。息子さんの今は今だけですから目をそむけないで下さい。


親として、周りの人全てが敵でも息子さんの味方でいてあげて下さい。文章だけで判断すると質問者様は自分の心配ばかりの様な気がします。息子さんが運動会が嫌なら登園を嫌がるはずです。


親として出来る事はこどもの為にたくさん声をかけて励まし、一緒に練習して自信をつけ、当日しっかり応援してあげる事だと思います。


頑張って下さい。


勝手に個人的な意見を書きました。気に触るようなら忘れて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。質問した後、すぐに寝てしまったので朝一番で確認したところ、何人もの方からの温かいアドバイスがあり大変嬉しく思いました。読ませていただいた後は涙・・・でした。今日は親戚が来る予定だったのでお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

そうですね。出来た事だけがいい思い出ではなく、出来なかった事も子供の成長のいい思い出として運動会を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 22:58

私の娘はもっと酷かったですね。

(笑)
当日まで、一人遊びをしているって忠告はもらってて嫌な予感はしていたんですけど、
運動会当日になぜか大泣きしてそのまま私にベッタリ。いくら言っても参加しないので、保護者席から運動会を見学。なんてことになって、すごく恥ずかしかったことがありました。
でも、来年からはきちんと娘と約束をして行かせたらちゃんと参加できたのでホッとしました。
そんな娘も今はすっかり成長して、大学に通っています。
子供って、大人には理解できないような理論をもっていることが多いんですよね。うちの娘も、ASDF852さんの息子さんも、なぜ自分が皆と同じ行動をしなければならないのか、なぜ遊んではいけないのかが理解できていなかったんでしょう。
根気強く(こちらがイラっとすると子供に伝わっちゃううんですよね。)、辛抱強く、粘り強くをモットーにがんばりましょう。
それに、親本人は恥ずかしい!って思っていても、周りにとっては微笑ましいらしくて、ビデオを見直しても今では笑い話になるくらいです。(劇の最中に思わず「おかあさーん!!」って叫んじゃう子供って、かわいらしいじゃないですか。)

とにかく何で参加しないのか、辛抱強く辛抱強くきいてあげてください。子供はボキャブラリーが少ないです。つたない言葉でも一生懸命話そうとしているのを、口を挟まずに最後まで聞いてください。
そして、息子さんがきちんと理解するまで丁寧に言い聞かせてあげてください。
運動会が終わったら、ほめてあげてください。
参加できなかったら、しからずに、理由をきちんと聞いてあげてください。

そんなに恥ずかしいって思わなくても大丈夫です。案外そういう子が大物になるんですよ。しっかり、息子さんと向き合えていたら問題なんてありません。
応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。質問した後、すぐに寝てしまったので朝一番で確認したところ、何人もの方からの温かいアドバイスがあり大変嬉しく思いました。読ませていただいた後は涙・・・でした。今日は親戚が来る予定だったのでお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

>子供って、大人には理解できないような理論をもっている
まさにその通りですね。今日もおしゃべり好きな子供が難しい顔をして手の平をいっぱい広げて自分の理論を発表していました。良く分からないけど、しみじみ頷くと満足そうに「うん。とうなんだよ。。(そうなんだよ)」と言って離れて行きました。

>なぜ自分が皆と同じ行動をしなければならないのか
これの明確な理由ってないですよね。本人がやってみようと思うまで待つしかないかなと思いました。


今年の運動会は、参加できないならできない様子をビデオに撮っておきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 22:54

高校生と中学生の親です


文章読んだ限りでは別にお子さん問題があるようには思えませんよ
まだ年少さんですよね
うちは2人とも年中からだったので年少さんはまだできないことやなんかがあって当然だと思います
言われたことを優等生的に早くできる子が優秀なわけではありませんし。。

お母さんがお子さんと一緒に運動会を楽しむ・・これが一番でしょう。
うちの上の子供など幼稚園の時行事の度に風邪引きさんでなぜか運動会に一度も出られませんでした
だからうらやましいなあ・・
結構くやしかったんですよ。せっかく可愛らしい時期の貴重な運動会の思い出一度もなかったんですから

他の子と同じようにできないから悔しくてお母さんが泣いてしまうんじゃそれこそお子さんがかわいそう
です。うちは運動会は出られませんでしたがお弁当作ったのでお布団で運動会の気分を味わうため食べました。なつかしい思い出です。

子供ってどんどん変わっていきます。
今年はだめでも来年はちゃんとやってるかも・・
みんなと一緒にダンスができたり走ったりそればかりが運動会ではありませんし
お子さんなりに園生活を楽しんでいるならとても幸せだと思いますよ
それに気づいてください

幼稚園のころ学年一の風邪ひき息子は今中学時代から続けている陸上ですっかり逞しくなりましたよ

お子さんに運動会楽しもうねって言ってあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。質問した後、すぐに寝てしまったので朝一番で確認したところ、何人もの方からの温かいアドバイスがあり大変嬉しく思いました。読ませていただいた後は涙・・・でした。今日は親戚が来る予定だったのでお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

いまだ子供の性格をつかみ切れず、大胆かと思えば臆病なところもあり、周りを気にしてないと思えば、自分の服装が場にそぐわないと泣いたりで、「子供ってどんどん変わっていきます」という言葉は本当だなぁと思いました。

今年がだめなら、来年がある。と思えばとても気が楽になりました。
運動会、ちゃんと参加できなくてもそれはそれで楽しめそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/10 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています