
No.12
- 回答日時:
私が今まで運転したことのある車(昭和末期~平成末期ぐらいに製造された車)はすべて「D」←→「N」はボタンを押すことなく切り替えられました。
自動車学校では「D」←→「N」の切り替えは「ボタンを押してはいけない」と習いました。ただ、すべての車種に乗ったことがあるわけではないので、車種によってはボタンを押さないと動かないものがもしかしたらあるかもしれませんが。

No.10
- 回答日時:
D→Nであれば動力伝達が切れるだけですから、誤操作で入ってしまってもすぐに危険はありません。
(急な上り坂などを除く)したがって、ボタン操作なしで動くようになっているはずです。
ボタン操作が必要なのは、押さなければレバーが動かない場合です。
No.9
- 回答日時:
D→Nもボタンを押すようにすれば、Rまで行く可能性が有ります
誤ってRやPに入らないように、あえてボタン操作が必要な所と必要無い所を設けて有ります
要するに特に注意が必要な操作はボタンを押し、通常の操作はフリーで操作するわけです
No.8
- 回答日時:
昔ありまし、誤発進して暴走、前のブロック塀に衝突したショックでレバーがRに入りバックして孫を轢いてしまった。
こんな事故を防ぐためのものです。
DからNはそんな可能性は考えられません、そんな設定はされていないはずです。
クラッチがない以上、むしろ逆ですね、エンジン焼き付き、即クラッチ切って慣性走行でコントロール、クラッチなければ即Nへ・・・。
No.7
- 回答日時:
たとえばエンジンが暴走した時など、Nにすることでエンジンとタイヤの接続を切ることができます。
__________________________
エンジンとタイヤではなく
エンジンとミッションの出力側が切れるだけです
No.6
- 回答日時:
シフトレバーボタン操作が必要なのは、誤操作による事故を防ぐため。
P⇒Rは、ブレーキを踏んでシフトレバーボタンを押さないと操作できません。
また、N⇒R⇒Pもシフトレバーボタンを押さないとシフトできません。
N⇔D⇔2⇔3の間は、シフトレバーボタンを押さなくともシフトできます。
若干車種により、操作が異なる場合もあるので、マニュアルを読んでください。
なお、シフトレバーボタンとは別に独立したシフトロック解除ボタンは、バッテリー上がりでエンジンが掛からない時や救援で、車を動かす必要がある場合に限られ、通常時は使わないボタンです。
No.5
- 回答日時:
D→Nは押しません。
たとえばエンジンが暴走した時など、Nにすることでエンジンとタイヤの接続を切ることができます。
そういう安全対策があるのでD→Nは押しません。
逆にN→Dは、昔の車でも必ずボタンを押さないとチェンジできませんでした。間違って触ったときに勝手に車が動いては困るからです。
No.4
- 回答日時:
押さなくても動くなら押す必要はない。
ボタンを押すときは、Pからの時、あるいは、Pに動かすとき
車に付属しているサービスマニュアルに書いていると思うので
付属の説明書を必ず見てください。
これ見ない人がほとんどですけど、かなり重要な事も書かれてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
車でガードレールに少し擦った...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車庫証明の名義と車の名義が違...
-
車を擦った時って気づく?
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
左の後輪が回転しません!!
-
フロントガラスの油膜
-
総排気量
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
ヘッドライトがつかない(球切...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
車台番号について。
-
左右で車高が違う理由について...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
軽自動車のエンジンについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
総排気量
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
おすすめ情報