A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
宗教とは、実体の無い概念的な思想ですから、空想や想像を巡らせる能力が無いと、信仰になりません。
目に見えない概念を実行に移すには、ある程度の高い知能が必要だからです。No.16
- 回答日時:
頭が良いんでしょうか?
先日、宗教のチラシをポスティングする年配の男性がピンポーン♪といらして、他の方と勘違いしてドアを開けたら、いきなり宗教のお話が始まり内心『あー、玄関開けて失敗したな〜』と思いながらニコニコと伺ってたら「笑う事じゃないですよね?」と突っ込まれました(๑˃̵ᴗ˂̵)
頭が良いというより俗世の常を知らないのでは?と感じました(๑・̑◡・̑๑)

No.15
- 回答日時:
頭のいいって言うのは勉強ができる人の事を言うんですね?
って事は、勉強ばかりしてる人はそれ以外の経験に乏しかったり情報を知らない世間知らずな、人が多いから宗教の勧誘に簡単に乗せられて入り
色々自分の知らない事をそこで教わるから、結果的にそこが自分の世界になっちゃうみたいな感じ
No.12
- 回答日時:
頭の良し悪しではなく、考えるか考えないかです
考えない人は、
その辺の神社の御守り程度で満足
クリスマスやバレンタインでバカ騒ぎ
もちろん宗教のイロハも知ろうとはせず
教会も神社も寺も、ミソクソめちゃくちゃ、でも平気
考える人は、
常に疑問を抱き、理論(教義)を求めます
しか~し
所詮ドン素人よ、エセ教祖の最もらしい話に、分かったつもりになり
のめり込むのではなく騙される場合が多いのです
オ~神よ
本当に頭の良い人は、良い宗教を選択するよ
No.10
- 回答日時:
人間の基礎部分が、まだ空白状態の為にその部分へスンナリと思想が入り込むでしまうからでは。
幼小年期には、良い文学、美しい音楽、素晴らしい芸術と人間に接して、人としての悲しいとは嬉しいとは優しいとはの基礎部分を確立し満足して、常識的な判断ができる状態になる必要があると思います。
この部分は、思想の基礎になると思いますが、幼小年期に別の事に時間を使うと、それが空白状態となっているためではないでしょうか。
( -補足- )
宗教(思想)とは、人がなぜその行動を起こすのか、その先端に位置する部分と思います。
哲学を例に(定義として異論あるかも知れませんが・・・)
「哲学とは神と言う言葉を使わない宗教である」
マルクス主義(共産主義)という思想(哲学)があります。この思想の初めはイギリスのユダヤ教ラビからマルクスへのイデオロギー的な依頼が発端です。
【参考文献:あるユダヤ人の懺悔「日本人に謝りたい」モルデカイ・モーゼ(著)】
つまり、マルクス主義とは虚構理論であり、中身のない単なるイデオロギーを使嗾する為の手段でしかありません。
しかしながら、この宗教(哲学)にかかると、その人はご存じの通りに常識を逸脱した行動を起こします(例:浅間山荘事件)。これは、空白状態の人間の基礎部分へ、その思想が入り込んだ為であろうと思います。
No.9
- 回答日時:
最先端の脳科学者。
研究が進めば進むほど神秘性に
打たれて、もしかしたら神が
存在するのかも。
そういう心情になるそうです。
アインシュタインも述べていました。
宇宙には、意思が感じられる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
たとえと例えばの違い
-
乾電池の重さについて
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
論理と理論の違い
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
細木数子は、必ずしも、詐欺師...
おすすめ情報