
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
数学と科学的事実の関係についての興味深いご質問ありがとうございます。
数学は、自然界の現象や法則を抽象化して、論理的に表現したり証明したりする学問です¹。数学は、科学的事実を説明するための有効なツールとして使われることが多いですが、数学だけでは科学的事実を表せない理由は、以下のようなものが考えられます。- 数学は、自然界の現象や法則を抽象化する際に、必要な情報や条件を選択したり、仮定したりする必要があります²。しかし、自然界は複雑で多様であり、すべての情報や条件を数学的に表現することは困難です³。したがって、数学的な表現は、自然界の現象や法則の一部分や近似値に過ぎない場合があります³。
- 数学は、論理的に正しいことを証明することができますが、それが自然界に適用できるかどうかは別問題です。数学的な表現や証明は、自然界の観察や実験によって検証される必要があります。しかし、観察や実験は、人間の認識や測定方法に依存したり、誤差や偶然性を含んだりする可能性があります。したがって、数学的な表現や証明は、自然界の観察や実験と一致しない場合があります。
以上のように、数学だけでは科学的事実を表せない理由は、自然界の複雑さや多様さ、観察や実験の限界などに関係していると考えられます。数学と科学的事実の関係は、哲学(特に数学の哲学)の重要なテーマの一つです。もし興味があれば、さらに調べてみてくださいね。¹²³
ソース: Bing との会話 2023/8/5
(1) 数学的な表現を用いて論理的に説明する力を育む指導の工夫. http://www.edu-c.open.ed.jp/tyoken/kyouka/h29kou …
(2) 数学の哲学 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6 …
(3) 算数・数学科において育成を目指す資質・能力の整理 - 文部科学省. https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/t …
No.2
- 回答日時:
数学は、「科学的事実」というか、リアルな現実とは無関係に発展してきているのです。
例えば、数学に現実に基づいていることが要求されたことが昔はありました。
だから「無理数」の存在を発見した人が、「すべての数は有理数で表される」という原則に反しているってことで、殺されるってこともありました。
まして、「虚数」なんてのは、意味不明!ってことで数学界の禁句扱いだったこともあるようです。
でも、近代の数学は、そんな「リアル」とは無関係に発展してきているのです。
だから、科学的事実(リアル)を(現在の)数学だけで表せないのです。
とはいえ、もう少し現代科学の研究が進めば、宇宙レベルからみて、小学校レベルの地球の数学が発展して、科学的事実を数学であらわせる範囲も広がると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学と論理的思考
- 現役で日大 生産工学部 数理情報工学科 一浪で明治 総合数理学部 現象数理科 のどちらに行こうか悩ん
- もうすぐ看護専門学校の入学説明会があります。予定では1時半〜1時間入学説明があってその後2時半に物品
- 意味とは何か、どこにあるのか?
- 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」?
- 銀河同士が離れているのが事実だと仮定しても本当は時空が膨張しているから宇宙も膨張している
- 進路決定について
- 重力増幅装置
- 京都大学教授が証明。 「ABC予想・宇宙際タイヒミューラー予想」を、ザックリで説明お願致出来ますか?
- [大学数学 オススメ参考書] 2023年度から大学への入学が決まっている者です。他の大学と制度が異な
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
乾電池はなぜ数アンペア程度でショートしてしまうのでしょうか?
物理学
-
日本って、どうして『みんなと一緒』が偉くて、『みんなと違う』とダメみたいな風潮があるんでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
蛍光灯製造は、なぜ全面禁止されるのですか?水銀含有製品だからですか?水銀とはそんなに恐ろしいものなの
その他(自然科学)
-
-
4
モノポールアンテナの件
物理学
-
5
H3ロケット打ち上げ失敗の原因が明らかに成りました
工学
-
6
水中で弦を高速で動かすと、弦の移動方向の後ろに空気が発生するのはなぜですか。
物理学
-
7
ビッグバンについてですが、ある人に「爆発だと広がる速度には決まった向きがあります(爆心地を中心に放射
物理学
-
8
平均の速さの求め方について質問させて頂きます。
数学
-
9
定数は実数であり、虚数ではないですか?
数学
-
10
重力波 SF小説
宇宙科学・天文学・天気
-
11
理系の高校生です。大学で情報系に進み、アルゴリズムを学ぼうと思った場合、 ①実際にプログラミングをす
計算機科学
-
12
なぜsinθはθに近似できるのですか?θというのは角度を表していると思いますが。
物理学
-
13
『[無限ホテル]』
数学
-
14
ラジコンやトランジバーは電池を使いますが、電池は直流なので電波を送れないと思います。そこでどのように
工学
-
15
写真のように電池とコイルと鉄心を繋いだらショートはしないのでしょうか。ショートといえば「電池の端と端
工学
-
16
他励式インバータは交流電源を用いて直流電源を交流に変換する装置のことですよね? ある意味交流電源の電
工学
-
17
地球上で飛ぶのにプロペラやジェットや気球などの力以外で飛ぶこと出来ますか? イメージ的にSF映画の空
宇宙科学・天文学・天気
-
18
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
19
インクジェットプリンタインクのプリントヘッドの目詰まり解消できる液体の成分は、ズバリ何なのでしょうか
化学
-
20
風力発電での音
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
量子論を、新宗教やスピリチュ...
-
アインシュタインはなぜドイツ...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
incubationについて
-
やはり凡人は天才に勝てないの...
-
頭が良い人、キレ者、天才の違...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
アウフヘーベン
-
頭のいい人たちは何を考えている?
-
理由と根拠の違いって何だと思...
-
ネットのいわゆる「レスバ」の...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
弁論文の書き方について・・・。
-
「心は心臓にある」という科学...
-
占いを科学的に批判してください。
-
科学で解明されてない身近な現...
-
『宇宙と生命を貫く根本の法』...
-
「科学的」と「合理的」の違い...
-
創造主とは宇宙人のことだったのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
科学と物理学の違い
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
「ダウジング」は科学的に説明...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
「拝み屋」とはどういった宗教...
-
【科学】科学は自然科学・人文...
-
進化論VS創造論の決着は?
-
知能指数が80というのはどう...
-
たとえと例えばの違い
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
科学で解明されてない身近な現...
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
言葉の質問です。 空無【くうむ...
-
論理と理論の違い
-
やはり凡人は天才に勝てないの...
おすすめ情報