A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
◇「受ける」は、落ちてくるものや自分に向かってくるものを手などで支え止めること。
具体的な動きの場合、受ける体の部位をニ格で示すか、道具を表すデ格で示す。人ガ ものヲ (ものニ/デ) 受ける
落ちてくる雨粒を手で受ける 朝日・風を 体に受ける
そこから、社会的な事柄、人間関係にまで用法が広がる。
人ガ ものヲ (人カラ) 受ける
賞・奨学金・援助・歓迎を 受ける 相談・質問・注文・挑戦を 受ける
「攻撃を受ける」は、「攻撃される」意味と、「攻撃を(うまく)防ぐ」意味になる。
敵の激しい攻撃を受けて落城した 敵の攻撃をうまく受けて持ちこたえた
精神的な影響の場合。
人ガ 人・ものカラ/ニ ものヲ 受ける
その絵・人に 強烈な印象を受けた
うける(受ける) 一(うけない・うけます・うけて・うければ・うけよう)
[1]〔人・ものガ ものヲ〕
△うけたい うけてみる うけておく うけてもいい うけなくてはいけない
うけさせる うけられる うけようと思う うけろ! うけるな!
△[一度/何度も/ためしに/おそるおそる/堂々(どうどう)と/とりあえず]~。
△[賞(しょう)/試験(しけん)/テスト/面接(めんせつ)]を~。
・飛んできた野球(やきゅう)のボールをとっさに手で受けたが、あとでひりひり痛かった。
・アインシュタインは1921年にノーベル物理学賞(ぶつりがくしょう)を受けた。
・先月の台風(たいふう)でこの地方の作物(さくもつ)は大きな被害(ひがい)を受けた。
・来年P大学を受けようと思っています。(入学試験を)
・一次(いちじ)試験は通ったが、この次は面接試験を受けなければならない。
・取引先(とりひきさき)からの電話を受けたのはだれ? ちゃんとメモはとった?
・ゆうべの雨にぬれた木の葉(きのは)が、朝の光を受けてキラキラ光っている。
[2]〔人・ものガ 人・ものカラ ものヲ〕
△[影響(えいきょう)/質問(しつもん)/恩恵(おんけい)/批判(ひはん)/損害(そんがい)]を~。
・小さい時に親から英才(えいさい)教育を(きょういく)受けたのに英才(えいさい)になれなかった人はたくさんいる。
・あの人の作品(さくひん)は多くの人からきびしい批判を受けた。
・それでは今から時間をとって質問を受けます。どなたでもどうぞ。
・私はこの論文(ろんぶん)から大きな影響を受けて、今の研究を始めようと思いました。
・この町は去年の災害(さいがい)で大きな損害を受けたが、人々の力でなんとか立ち直った。
◇「受け入れる」は、ものを受け取って収めること。人を引き取って面倒を見ること。人の言うことを認めること。
[うけいれる]人ガ ものヲ
・あなたの提案はとても受け入れることはできません。
・A国は外国の難民をいつでも受け入れている。
・どこの文化でも、外国の文化を受け入れることによって、いっそうゆたかなものになるものだ。
要求・提案・希望を 人・難民・希望者を 文化・思想・技術を 変化を
批判・勧告・忠告・意見を
こころよく いやいやながら しかたなく よろこんで 必死に
◇「受け止める」は、こちらに向かってくるものを受けて、その進みを止めること。ひゆ的に、人のことばや現状を心でしっかりとらえ、認識すること。
[うけとめる] 人ガ ものヲ/文ヲ
・立ち会いで相手の出足をしっかり受け止めて、まわしをとりにいった。
・彼は私の気持ちをまっすぐに受け止めてくれて、いっしょに生きていこうと言ってくれました。
・この事態に至ったことを重く受け止めて、全力で問題解決に取り組みます。
思い・重み・風・刀・気持ち・警告・現実・言葉・事実・視線・事態を
衝撃・批判・変化・ボール・問題を 正面から 命がけで 全身・本気で 真剣に
◇「受け取る」は、渡されたもの、送られてきたものを自分の手に受けること。また、自分のものとすること。ひゆ的に、状況を自分なりに解釈すること。引用の「ト」をうける。
人ガ 人カラ ものヲ うけとる
品物・手紙・メールを 受け取る 相手の態度から、了承されたものと受け取った
うけとる(受け取る) 五(うけとらない・うけとります・うけとって・うけとれば・うけとろう)
[1]〔人ガ 人カラ ものヲ〕
△うけとってほしい うけとってはいけない うけとらざるをえない うけとれない
うけとろうとおもう うけとらせる うけとれ! うけとるな!
△[ありがたく/気軽(きがる)に/こころよく/ていねいに/慎重(しんちょう)に]~。
△[案内状(あんないじょう)/切符(きっぷ)/手紙(てがみ)/願書(がんしょ)/会費(かいひ)/お金/裏金(うらがね)/賄賂(わいろ)]を~。
・家を出たとき、ちょうど来た郵便屋さんからハガキを受け取った。
・その手紙を受け取ったのは、たしか月よう日のことだ。
・給料はあちらのカウンターで受け取ってください。
・あなたが賄賂を受け取ったというのは事実(じじつ)ですか。
[2]〔人ガ ものヲ ものト〕
・あの言葉(ことば)を、そのまま誉(ほ)め言葉として受け取るのは、たぶん間違(まちが)いだ。
・運命(うんめい)を必然(ひつぜん)のものと受け取って、強く生きていってほしい。
〔文ヲ ものト〕
・相手が何も言わなかったのを承諾(しょうだく)したものと受け取ったが、違ったようだ。
saburoo
No.1
- 回答日時:
ちょっと、受けるんですけど。
そんな大きなもの受け入れるわけにはいかないわ。
受け取ったら入れてみてくれるかい。
あなたの気持を受け止めようにも、実はあたし男なのよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職してましたが辛くて辞めたいです。 未経験で歯医者の受付に転職しました。 週休3日制の10時間勤務
- 警察の違法行為は、どこで取り扱っている?取り扱って貰えるのでしょうか? 3年ぐらい前の事ですが、職質
- メルカリで発送した物を受け取ってくれません。
- 至近距離3月の引っ越しおいくら?
- 小学生の出会い系について
- 生保レディ 研修中にやめていい?
- この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。
- この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。
- ロシアへの経済制裁
- ガラケーの電池ロック。過充電について。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
受ける、受け入れる、受け取ると納得するの言葉の使い方は何ですか?
日本語
-
Can you celebrate?"ってどういう意味??"
英語
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
日本語
-
-
4
「今までに」と「これまでに」の違いって?
日本語
-
5
かわいい・かわいらしい・愛らしい・愛しい・可憐
日本語
-
6
方角
数学
-
7
「でない」と「ではない」
日本語
-
8
脂肪 脂肪分 脂質 違い?
化学
-
9
「落とす」と「落ちる」のこういう使い方
日本語
-
10
その他は、「そのほか」と読みますか?「そのた」と読みますか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
量子論を、新宗教やスピリチュ...
-
アインシュタインはなぜドイツ...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
incubationについて
-
やはり凡人は天才に勝てないの...
-
頭が良い人、キレ者、天才の違...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
アウフヘーベン
-
頭のいい人たちは何を考えている?
-
理由と根拠の違いって何だと思...
-
ネットのいわゆる「レスバ」の...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
弁論文の書き方について・・・。
-
「心は心臓にある」という科学...
-
占いを科学的に批判してください。
-
科学で解明されてない身近な現...
-
『宇宙と生命を貫く根本の法』...
-
「科学的」と「合理的」の違い...
-
創造主とは宇宙人のことだったのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
科学と物理学の違い
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
「ダウジング」は科学的に説明...
-
E=mc2をわかりやすく教えてくだ...
-
「拝み屋」とはどういった宗教...
-
【科学】科学は自然科学・人文...
-
進化論VS創造論の決着は?
-
知能指数が80というのはどう...
-
たとえと例えばの違い
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
科学で解明されてない身近な現...
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
言葉の質問です。 空無【くうむ...
-
論理と理論の違い
-
やはり凡人は天才に勝てないの...
おすすめ情報