
日本は経済的にも豊かで、治安も良い国です。
地震などの災害が多いのことは玉に瑕ですが、
アフリカなどの貧しい国に比べれば大変恵まれた環境にあると言えます。
しかし、幸福度や自己肯定感は他の先進国に比べれば低い水準にあり、
精神的な満足度はあまり高くないという調査結果が出ています。
少子高齢化社会により、これから経済的に苦しい時代が来ると思いますが、
そのような中で精神的な満足度、幸福度を高めることは大切だと思います。
日本人の幸福度を高めるためにはどうすれば良いと思いますか?

A 回答 (50件中31~40件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
昔からというか、戦前戦後の日本から考えても、日本人に精神的な幸福度を求める傾向は無いと思います。
生活の為に全てを犠牲にしながら生きるのが、ある意味日本人らしい生き方なんじゃないかと思うのです。それ故に日常生活においては、嫌な事苦しい事が多かった。だからこそ、ほんの一瞬の自然の美しさや儚さを愛で、慈しむ感性が培われてきたのではないのかな?って感じます。
昨今の日本で言われている、精神的な幸福度などは欧米諸国の物差しでしかありません。日本は文化も習慣も独特であり、世界からは確立されたガラパゴス国家です。それ故に、世界からは注目され親しまれているのではないでしょうか。
日本はもっと苦しんだ方が良いのかもしれません。
その方が日本らしさは失われないだろうと思います。が、生きづらい社会なのは言うまでもありませんけどね。
日本らしさを保ちながら、欧米諸国のような精神的な幸福感を高めようなんて無理だと思います。というか日本には向いてないように思います。
逆にもっと欧米に倣うのか、これからの日本が何処に向かうかは、今を生きている若者次第でしょうね。
No.17
- 回答日時:
日本は、本当に経済的に豊かなのか?この20年くらい給料は上がっていません。
さらに、アベノミクスで貧富の差が広がりました。インバウンドは、他国が豊かになり、自国が貧しくなっていることの象徴です。この事実をしっかり見つめてから幸福度を論じるべきではないでしょうか。(マスコミは、日本の最近20年の凋落ぶりをもっと知らせるべきです。公務員でさえ毎年1万円ずつの定期昇給があった時代を知っているだけに悲しいです。もちろん、経済イコール幸福度とは思っていませんが)No.16
- 回答日時:
あまり世界と比較しないことでしょうかね。
物の考えようです。仮にこの地球上で今、自分が生活しているこの場所こそが地球上唯一の1国であって、日本以外の国はこの地球上に存在していないと思えば、「こんなに幸せな国はない」と思えるのではないでしょうか。今後、日本がどのように進展していくか未知な部分がありますが、今後はこの数少ない低年齢層の方々に常識破りな政権を起こせるような政治家が出現するような時代を夢みましょう。No.13
- 回答日時:
いやはや、質問文をロクに読まずに、やれ「鎖国しろ」だの「テレビを無くせ」だのといった明後日の方向の回答を繰り出してくる者がいるのは脱力するしかない。
じゃあ、幸福度ランキング上位の国は鎖国していてテレビも無いのかなぁ(失笑)。どうすれば日本の幸福度をアップさせられるのかを考えるには、まずは幸福度ランキング上位の国をチェックしてみることです。ちなみに、一位のフィンランドの状況は、以下のURLの通りです。
https://wired.jp/2021/02/14/frank-martela-interv …
まあ、フィンランドでは国民はワークライフバランスが取れていて、人間関係がオープンで、高福祉で、格差が少なく、地域コミュニティが健在で、1人当たりのGDPが高い等といった現実があるのでしょう。そういう方向性を取れば日本でも幸福度は向上すると思います。
ところが、日本はその正反対の方向に突き進んでいます。格差は広がり、地方は疲弊し、貧困率は高く、景気は良くならない。
これはもちろん、ここ数十年にわたる政府の無為無策が原因ですが、それ以上に、社会を覆う「優勝劣敗、弱肉強食、自己責任万能」といった新自由主義的トレンドが国民の幸福度を阻害していることが問題でしょう。
。。。というか、本来日本人というのは、自分たちが幸福になることに興味がないのではと、思ったりします(つまり、幸福の何たるかが分かっていない)。
「自分が幸福になること」よりも「他人が不幸になること」の方に、喜びを見出す人間も少なくないと考えます。
この図式を打ち破ることは難しいと思いますが、強力な政治的リーダーが現れて「お前ら! 幸福な生活というのはこういうものだぞ! そうなるために頑張ろう!」と国民を鼓舞すれば、事態は好転するかもしれません(限りなく無理っぽいですが)。
No.12
- 回答日時:
その前に、そのランキング表をキチンと分析しましょう。
上位国は北欧諸国や山岳国など、過酷な生活環境で人口が少ない小国が多いことに気付くでしょう。移民も少ない国々です。かなり自己完結度が高い国々が多いという印象です。
生活環境が厳しい中で、知恵と助け合いで生き延びてきた国ばかりです。人口が少ないのでコントロールしやすい国ばかりです。
そういう国々と人口1億超、GDP世界3位の国ではまったく事情が違うことを理解したほうがよさそうです。。
そもそも論としては、日本のような国に、そういう幸福度ランキングを上げることに何の意味があるのでしょう。
そんなことよりも自殺率を低下させるための方策など、具体的な暮らし難さ対策を地道に行っていくことが大事のように思われます。
それが幸福度に大した影響を与えないとしても、その方向で動き続けることが、よりよい国造りということではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットで日本や日本人を
-
なぜ日本人はネットでは中傷ば...
-
日本が嫌いなベトナム人はいつ...
-
Buy American とBuy America
-
半導体の2ナノ、1.5ナノは素子...
-
なぜ日本には変態が多い?
-
なんで日本人って冷酷な人が多...
-
日本の商品より外国の商品の方...
-
ジャニーズ会見のNGリスト、し...
-
高潔な日本を取り戻すのに何が...
-
日本に白人労働者、黒人労働者...
-
日本はロリコンが多い?
-
欧米で日本好きの人は「変わり者...
-
なぜ日本は風俗業がこんなに多...
-
なぜ、我が国を「この国」と呼...
-
円安だとか。 結局 日本が海外...
-
子ども政策を一向にしない日本...
-
2019年までの日本の旅行産業は...
-
日本の差別の実態
-
日本民族は偉大であると教えな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ日本には変態が多い?
-
ネットで日本や日本人を
-
小泉純一郎が何故売国奴と呼ば...
-
なぜ日本は風俗業がこんなに多...
-
半導体の2ナノ、1.5ナノは素子...
-
日本が嫌いなベトナム人はいつ...
-
なぜ、我が国を「この国」と呼...
-
なんで日本は個性を認めないの...
-
日本人って自分さえ良ければ良...
-
纏足(足を束ねる)は日本の風習?
-
日本人はなぜ極端に人と同じこ...
-
東京都の敗訴見直しか…“不起立...
-
なぜ日本人はネットでは中傷ば...
-
外人 パンツはかない
-
近年、処女率が上がってきてる...
-
スポーツと愛国心はつながりが...
-
故・中川昭一氏の功績
-
親日国ってどういう事です?
-
なぜ外国人は裸になるのが大好...
-
外資系企業で働く日本人は、売...
おすすめ情報