
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>回避方法では微妙に文の意味が変わってくると思うのですが、
間接話法の内容が今も変わらない事実の場合は、
He says that ~
としても He said と変わらないですね。
ただ、What did he say? など、過去形で聞かれた質問に答える場合や、過去形で語っている話の中ではワケもなく現在形にするわけにはいかないですけど(効果を狙った歴史的現在という表現方法もありますけど)。
で、こういうことなので、
>時と条件の副詞節は現在形になると思うのですが
これは、主節が現在の時ですね。
従位節の時制は、主節の時制と同じなら同じにします。
主節とは違う時制なら明示しないと分かりませんけど。
そして、従位節の時制は簡略化するなどと言う説明も見られますけど、
主節よりさらに未来なら will も使いますし、主節よりさらに前なら完了形も使います。
(主節より先の未来でもないのに従位節[特に条件節]で will を使うと強調的になって、意志を問うようになります。)
No.1
- 回答日時:
英語では今でも
He said he was an American.
と言うのが普通です。
主節の動詞が過去形の文では、その従位節はみな過去形に揃えるのが原則です。
今も変わらない事実なら現在形でいいとは言いますけど、
英語のネイティブは、たとえ現在でも変わらぬ事実であっても、動詞の形は過去にそろえる方を好みます。
どうしても、それでは混乱を招くと判断される場合は現在形にします。
時や条件の副詞節も従位節であることに変わりはありません。
主節の動詞が過去だから問題が起きるのであって、
He says he is an American.
と、主節を現在形にすれば、時制の一致の問題を回避できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/03/09 16:50
なるほど。基本的にネイティブは過去形にするんですね。回避方法では微妙に文の意味が変わってくると思うのですが、そこは許容ということでしょうか?回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
時制について
-
関係代名詞の時制の一致
-
builds off の意味
-
this morningの時制がわかりま...
-
comes as~の時制
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
非制限用法の関係代名詞は、時...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
以下の文章で、時制の一致がな...
-
「達した日」と「達する日」
-
英語の四択です
-
時制の一致と関係代名詞について
-
時制の一致
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
mayの時制の一致について
-
英語で本のあらすじ を書かなけ...
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
文法問題です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
時制について
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
this morningの時制がわかりま...
-
until節の中の現在形と現在完了形
-
builds off の意味
-
主節の現在完了動詞がthat節を...
-
時制の一致
-
日本語の時制はいくつあるの?
-
ビジネス英文メールの時制について
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
「達した日」と「達する日」
-
この文法は間違い?
-
暗くなる前に帰ってきなさい。 ...
-
英文法の現在完了形の質問です...
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
英語の四択です
-
非制限用法の関係代名詞は、時...
おすすめ情報