dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、以下を想定しています。

・ECショップを運営していたが運営が契約しているインターネットが通信障害になり障害期間は売上が無くなった。インターネット会社に売上損失を請求できるか?また法的にインターネット会社は売上を補償する義務があるか?

・ECショップが別のサービスを利用して売上をあげているとする。例えば決済サービスの利用を想定。決済サービスが障害で停止したためその間の売上がなかった。決済サービス会社は契約している全顧客の売上を補償する義務があるか?また、提訴されたら支払い義務が生じる可能性があるか?

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

契約書に書いてあって、それを提示されて、契約しているのであれば、読んでなくても、その条件は有効です。

よっぽど不利な条件なら無効にされる可能性もなくはありませんが、質問のようなケースでは有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解致しました!ありがとうございます!

お礼日時:2021/03/12 13:36

サービスを提供する会社と結んだ契約次第です。

小さい字でびっしり書かれているようなあの書面です。
一般的には、そのような損失に付いては負担しないことにされているでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その契約が書いてあったとしても文字が小さい、同意チェックを選んで申し込んでも実際には読んでいないとのことで契約無効になったりしないでしょうか?

お礼日時:2021/03/12 13:03

ないです。


通信会社は、通信障害によって発生した損害は直接的、間接的にかかわらずいかなる場合も補償しないって条件で契約しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。ありがとうございます!

お礼日時:2021/03/12 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!