
No.7
- 回答日時:
それ、消す方法あるよ。
ブラウザがグーグルクロームなら
右上にある「:」をクリックして、設定画面を開きます。
そしたら、プラバシーとセキュリティという項目の中に
「サイトの設定」をクリックします。
最近のアクティビティという項目に
その警告画面を出しているサイト「tesra1024.rssing.com」という
サイト名が登録されていると思うので
データ削除と、権限のリセットを行うと消えてくれますよ。
セキュリティ落としてきて増やしてみたり、履歴やキャッシュ、クッキー情報は消してたりしてみたのですが、改善されず、結局、パソコンごと復元になりました。
最近のアクティビティありました。
今度はやってみます。感謝です。
No.6
- 回答日時:
***.comから偽警告と判断します(「open」をクリックしないこと)が、その画面を閉じても起動しないのですか?
ほぼほぼジャック状態です。うちのセキュリティでは、なされるがままに見ているだけで触れませんでした。再起動さえも復元を覚悟するまでできなかった。

No.5
- 回答日時:
いや、ワザと感染させるのはどんな理由があろうともNGです…。
多分まだ感染していないと考えています。
このダイアログに対して、何かアクションを起こすと感染する可能性もあるので、親Windowsの閉じるボタンで閉じるか、alt+f4やタスクマネージャーから強制的に閉じる方法を提案させて頂きました。
感染した可能性が0ではないので、念のためその後にウイルスチェックを実施してください。
alt+f4ってあるんですね。
タスクから強制終了はフリーズの時やってましたけど今回は思いつかなかった。今度やってみます。
セキュリティ増やしてみましたがウイルス・アド・スパイなどの反応はなしでした。大変ですがもう復元してみます。

No.2
- 回答日時:
家庭内LANにwindowsを搭載した他のPCや家電などが存在する場合は、感染の恐れがあるので、即時ネットワークから切り離してください。
その後、セキュリティツールを使って削除する必要があります。
※※※ で す が ※※※
この画像の「削除しますか?」「〜スキャナをダウルロードして〜」「〜有効にしてください!」の選択肢が全て
「open」と「× remove ads」ですよね…。
悪質な広告として、セキュリティツールが反応しているのではありませんか?
若しくは、ポップアップ自体が悪意のある広告とか。
何もせず閉じて、念のため、手動でセキュリティツールによるチェックを行って下さい。
No.1
- 回答日時:
安全ではないサイトからダウンロード&解凍したら
そうなりますよ。悪質な広告ですから表示を鵜呑みにしたりクリックしないように。
↓参考サイト(一応安全だと思いますよ~)
https://securitynavi.jp/1065
ピンピンと鳴りむながら常駐しています。
年に何度かはブラウザーが無反応したりむありましたけど、昨夜は何も反応していませんでした。セキュリティもです。ディフェンダーも更新していますがやはり反応していません。
パターンはムー以上のようですがポップアップが、どこからか操作されている感じの動きをみせています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Chromeで検索するたびにウイルス感染(?)の警告がでます。 どうすれば解決しますか? 5 2023/02/06 14:40
- Windows 8 Windowsで縦に長いページを全てスクリーンショットしそれをPDFにしたいのですが、印刷画面でPD 5 2022/12/14 11:33
- マルウェア・コンピュータウイルス audacityのダウンロード 2 2023/02/19 15:40
- 事件・犯罪 警視庁がSNS運営会社にガーシー容疑者のアカウント凍結を要請。これは是か非か? SNS各社の対応は? 2 2023/04/06 19:10
- その他(セキュリティ) 今週に入ってから、警告画面が頻繁に出るようになりました。 3 2023/03/21 10:53
- Visual Basic(VBA) PowerPoint VBA で画像の鮮明度を変更する方法がわかりません 2 2023/03/24 13:34
- Instagram インスタの画像を複数枚投稿出来るものと出来ないものがある問題についてどなたか教えて下さい。 インスタ 4 2022/06/07 13:53
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホを落として 保護フィルムが割れてしまいました 皆さんはもし割れたらすぐ貼り替えますか? それと 7 2023/07/04 19:48
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- PHP php 確認表示画面で値をSESSIONから取り出す理由の解釈は正しいでしょうか? 1 2023/06/09 17:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動時にエラーメッセージが出...
-
有料アダルトサイトの駆除ツール
-
win10 画面にウイルス警告が出...
-
トロイの木馬が永延と,,,。
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
webページでプリンタが起動しま...
-
USBがウイルスに感染?
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
このメッセージはなんですか?
-
**.filesというフォルダがデス...
-
クラスタスキャン・・・現状は...
-
nortonのスキャンについての質...
-
訳して下さい!!ウイルスメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リカバリー領域へのウイルス感...
-
win10 画面にウイルス警告が出...
-
マカフィーのWebページが表示不...
-
antivirus 2009の処理法につい...
-
ルートキットが5分置きにブロッ...
-
起動時にエラーメッセージが出...
-
詳しい方教えてください。
-
コンピューターウィルスについて
-
「エクスプローラーは動作を停...
-
勝手に知らないサイトのページ...
-
ウイルスに初感染してしまいました
-
特定のドメインにアクセスできない
-
トロイの木馬(JS:ScriptIP-inf...
-
バックグラウンドで勝手にIE...
-
ブラクラを踏んでしまいました...
-
ウイルス??4つの不具合がありま...
-
ウサギの顔の形のアイコン
-
Ad-Aware2008のスキャン結果で...
-
「W32.Blaster.Worm」に感染?
-
デスクトップ背景を乗っ取られ...
おすすめ情報
続いています
続いています
続いています
続いています
まだ続いてます
現実、カスタムROMとかは、あやふやなファイルばかりです。ハッキング関連のウイルスかもって思うのですが、セキュリティに反応しないです。タスクのプロセスのチェックは最近アプリが多くて判断できないです。
具合が悪くなったの、Yandexから落としたカスタムROMを解凍した直後かもしれません。あそこのぺジ開くとブラウザーが誤動作し始めること多そうやから
検索していたら、相当にやばいアドやマルウェアーだとか、各国の情報局が関与しているとかって記事があったわ。