
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
同じ USB3.0 のチャンネルに接続されてますので、その間で転送を行うと 5Gbps の 1/2 の 2.5Gbps が理論値的には最大になりますね。
ただし、HDD の場合はその転送速度と各種オーバーヘッド(インターフェースやファイルの取り扱い)により、更に低くなります。
互いの HDD が 5400rpm だった場合は、150MB/sec 程度が性能的にピークで、使用状態によっては更に低い値となります。ファイルも、細かい容量が多い場合は、オープン・クローズの時間がかかるので、転送レートはぐっと低下します。ある程度大きな容量のファイルを転送していないと、100MB/sec 以上を維持するのは難しいでしょう。7200rpm の HDD であっても、上限が 200MB/sec 程度の上がるだけで、他は同様です。
お互いが SSD の場合は、流石に転送レートは速いのですが、その場合は USB3.0 の帯域 1/2 で速度(250MB/sec)に抑えられてしまいます。
また、SSD と HDD の混合に場合は、遅い HDD が転送レートを律速しますので、幾ら SSD が高速でも速くはなりませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
転送と回送の違い
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
クラウドサービスの転送容量
-
AccessからExcelのシートを削除
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
200ギガのデータをUSB2...
-
SSDのシーケンシャル/ランダム...
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
HD TuneのBurst Rateとは何を意...
-
パラレル、シリアルの違いが良...
-
ホームページビルダー9でサイ...
-
FTP転送中断について
-
Thunderbird メールの転送につ...
-
URL転送で、クリック数をカウン...
-
シリアル転送は10bitなのでしょ...
-
USB2.0用の延長ケーブルを、USB...
-
SSDは転送速度早いですが、SDカ...
-
FFFTPを使っているのですが画像...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
クラウドサービスの転送容量
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
ホームページビルダーでアップ...
-
転送と回送の違い
-
ファイルをコピーしてる時にス...
-
FTP転送中断について
-
AccessからExcelのシートを削除
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
USB2.0用の延長ケーブルを、USB...
-
外付けHDDの80GBのデータを内蔵...
-
アンドロイドスマホに4GB以上の...
-
「pc用のール携帯電話に転送す...
-
ホームページビルダーのファイ...
-
Music Center for PCの楽曲をiT...
-
TCP環境下でのファイル破損は起...
-
thunderbirdの転送件名を[Fwd:]...
-
大きい動画ファイルをアップロ...
おすすめ情報