プロが教えるわが家の防犯対策術!

英国人の日本文化論が「正しすぎる」「ぐぅの音も出ない」と話題に
ある英国人が語った着物についてのご意見が正しすぎて「ぐぅの音も出ない」とネット話題になっています。
https://withnews.jp/article/f0150507002qq0000000 …


伝統産業全体に言える事で、企業努力が無く、おなつめも、着物も値段が高く、一般消費者には手が出しにくい。
文化財の建築修繕を行う会社では社員は国から仕事が来るのを待つだけで営業にいかなかった。らしいです。
とはいえ、卒業袴レンタル事業があったり、寿司がスーパーで安く売っていたり、事業者が何か宣伝をしていたりと日本文化論は現在当てはまるものばかりでも無い気もするのですが。
このような状況は変えられ、魅力的な日本文化が手ごろに手に入るようになるのでしょうか?
ただおなつめのようなものは単純に値段を下げたら数を売れるかというと疑問もあります。
※私は高級品自体を否定しているわけではありません。安いものもあった方が良いという趣旨です。

A 回答 (12件中11~12件)

『英国人の日本文化論が「正しすぎる」』


どんな文化論なのか知らんけど
和服に関して言えば、日常生活に馴染まないので現状仕方ないと思うのだが?

そんな事言うなら、ビクトリア朝の頃の装いを現代英国の紳士淑女に見られないのは、企業努力が足りないからなのかね・・・・・
と聞いてみたいが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イギリスでは伝統的な衣装は気軽に買えるのか気になりますね。
住宅や食文化と違って、服装は使いやすさの面が現代向けにアレンジしにくいところはある気がしますね。

お礼日時:2021/03/18 20:08

製造側の企業努力ではなく、販売側の企業努力が足りていません。



つまり販売側が市場の需要を調査して、製造側に提案、宣伝、販売をするのです。
製造側が市場を調査し、それを作って売れというのなら、卸売り、小売りは役立たずなので消滅した方がいいです。

伝統産業が苦戦するのは、販売側が世界や新しいものしか目が向いていないからです。
まぁどちらかが変わらなければ、伝統産業は消滅しますが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コロナ禍で生活が色々変わりましたが新たな需要が見つかると良いですね。

お礼日時:2021/03/18 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!