
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>「よさそう」には何かルールがありますか。
それとも「よい」という形容詞の特別な例と覚えればよろしいでしょうか。すべてを網羅しようとすると、かなりメンドーなことになります。
基本的なことはご存じのようなので、要点だけ。
「よい」のように「い」の前が1字の形容詞(↓では「語幹が1音の形容詞」と書いています)は、「さ」を加えて「よさそう」になります。
代表的なものが「よい」と「ない」です。
これだけ覚えておけば、ほぼ大丈夫でしょう。
ほかに「濃い」もありますが、これはなぜか「濃さそう」のほかに「濃そう」も使われます。
そのほかに「酸(す)い」「うい」(「憂い」「愛い」)などもありますが、ほとんど使われません。
詳しくは下記をご参照ください。ほかの問題にも関係するので、表だけはしっかり見ておいたほうがよいでしょう。
【「~なそう」「~なさそう」「~なすぎる」「~なさすぎる」〈1〉〜〈4〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-11861500464.html

No.2
- 回答日時:
よさそう と よそう はまったく意味が違ってます。
からそう 美味しそうは 味に関する言葉です。よさそうは他の事でも使います。
よそうは ごはんをお茶碗に移す行為をいいます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
- 英語 瞬時に英語を組み立てたり理解するにはどうしたらいいでしょうか 3 2022/04/23 13:34
- 日本語 明星学園「にっぽんご」 教育の、現在の評価はどう定まっているでしょうか? 3 2023/04/02 18:21
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 日本語 一家言という熟語は、現在もよく使われていますか? 4 2023/02/15 12:28
- その他(学校・勉強) 高一です。勉強方法について質問です。 夏休み期間中のおすすめの勉強法を教えてください。 特に、国語の 2 2023/07/25 17:27
- 日本語 否定疑問文への回答について 6 2023/01/10 09:14
- 韓国語 韓国語の文法についてです。 すごく初歩的な質問かもしれないのですが、가(または아)、 은 (または는 1 2023/08/07 04:45
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひらがな4文字の形容詞
-
「よさそう」は「辛そう」と「...
-
「若い」の反対語
-
「ない」はイ形容詞ですか
-
「幾千幾万幾億」とはどういう...
-
「か」で始まる良いイメージの...
-
英語HPの代表者挨拶はGreeting...
-
ミニPCででRyzen9 4200Hを持っ...
-
「訝しげ」の意味。
-
top-downの意味について教えて...
-
好きな人と通話していて、じゃ...
-
molto ritの意味を教えてください
-
SueMeとは英語で
-
掛け率を英語で言うと何になり...
-
「ビタニャン」の意味
-
英語の接頭辞について
-
niceの反対語
-
Cueの意味
-
お願い奉り候とはどういう意味...
-
倍数(1.5倍、2倍)が分からな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひらがな4文字の形容詞
-
「若い」の反対語
-
「いいです」「いいんです」は...
-
「よさそう」は「辛そう」と「...
-
「白い」と「白き」について
-
「ない」はイ形容詞ですか
-
「とても」と「本当に」の違い...
-
「幾千幾万幾億」とはどういう...
-
We are agreed と We agree(...
-
grow darkとget dark の 違いを...
-
よろしゅうございます
-
「嬉しい」と「喜ばしい」の違...
-
[ドイツ語]形容詞の位置
-
つまらなそう? つまらなさそう?
-
い形容詞の後、直接に「は」が...
-
スタサプの教科書に載っていた...
-
おいしそうな形容詞お願いします
-
この日本語の意味は? [やばっ、...
-
フランス語 形容詞の語順問題...
-
「か」で始まる良いイメージの...
おすすめ情報
質問文がわかりにくくて申し訳ありません。形容詞の場合、「い」を取って「辛そう」や「おいしそう」などとなると思います。しかし、なぜ「よい」の場合、「い」を取って「よそう」にならないのでしょうか。「よさそう」には何かルールがありますか。それとも「よい」という形容詞の特別な例と覚えればよろしいでしょうか。
形容動詞なら、「丈夫そう」、「静かそう」という形で、動詞なら、「降りそう」、「咲きそう」と理解できております。形容詞の「よい」+「そう」だけは理解できておりません。形容詞のパタンは「辛そう」と「おいしそう」のように、「い」を取って、プラス「そう」だと思います。でも、「よい」は特別で、「よさそう」と言いますね。覚えるしかないでしょうか。ほかにこういう不規則な形容詞の変化の例もありますか。