dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Es tut mir leid.
この文のleidを辞書で引いたら「形容詞」の表示のみで
意味がのっていません。
これはdas Leid 「悲しみ、苦しみ」の形容詞と取るべきで
上記の文は「残念です。」とでも訳すのでしょうか。
そもそもなぜ辞書に「形容詞」の表示のみで意味がのっていないのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

leidは、das Leid 「悲しみ、苦しみ」の形容詞または副詞で、意味は、残念な、気の毒な:後悔したの意味で、慣用句としか使われないので、その単語の意味でなく、慣用句の訳しか出ていないのだと思います。

 
古典を省く、不通の会話では、基本的の慣用句「Es tut mir leid.」しかなく、後はその応用だからだと思います。

Es tut mir 〔sehr〕leid, dass...
…のことは〔とても〕残念だ。
Es tut mir leid , dass ich Sie stoeren muss!
おじゃましてすみません。
Es tut mir leid um ihn./Er tut mir leid.
彼は気の毒だ、かわいそうに。
Es wird Ihnen leid tun.
あなたは悔やむことになりますよ。
Er ist es leid.
彼はそれに飽きた。
Ich lasse es mir nicht leid sein.
私は後悔しない。
Das wurde ihm leid.
彼はそのことを後悔した。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Mumin-mama様
 直接の回答だけでなく応用まで紹介くださり本当に勉強になりました。
これで疑問が一つ解決できまた一歩前進できます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/21 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!