

昨年一昨年と2年ほど大型ひまわりタイタン種を植え高さ2m花径35cmを実現しましたが、できた大型の種の中身がほとんど充実していませんでした。同じタイタン種以外のも数種類のひまわりを栽培していたのですが、殻だけ巨大で身のならない種ばかり、
幅も1cm以上あり厚みも5mmほどありました。特大の種が意外と軽いので割ってみたところ空でした。その後数十個も同じく空・良さそうなものでも中に種の胚芽になりそうな組織が少し確認された程度でした。一度に数百個の種が取れると期待していましたが、カッカリほぼ全滅のようでした。
肥料不足・交配不良なども念頭にしていましたが、昆虫の行き来も盛んで肥料も充分与えたはずです。
どうしたら巨大ひまわりの種が正常に取れるのでしょうか?実際に採種した方々教えてください。
他の巨大ひまわりも日本では同じなのでしょうか?
添付映像と同じ実物大の大きさの種もありました。殻は堅かったのですが空包中空のたねでした。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
髙木農園さんの通販サイトにるよと、タイタンは固定種で、花径40cm以上、草丈も3m以上にもなると書かれていますね。
https://takaginouen.com/?p=10523
また、みんなの趣味の園芸で成功談を拝見すると、4月に種を蒔き、8月には収穫しておられ、樹高は2m程度でも種が付いたようですが、完熟していたかまでは分かりませんでした。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detai …
ともあれ、生育適温内に種を完熟させるには、そろそろ準備が必要ですね。
No.9
- 回答日時:
書き忘れていたが、宣伝文句は安易に信じないように。
それと、宣伝文句は「採種」までは考えていないからね。
「花が咲けばいい」という考えなので、種が熟すかどうかなどどうでもいいんだよ。
っていうか、種ができると商売にならないからね。
そして、在来の巨大ヒマワリは2メートル以上には育たないよ。
が、タイタンは4メートルを超える。
一般家庭では無理な種類なんだよ。
No.8
- 回答日時:
追記だよ。
ロシアで開発された品種だそうで、とにかく巨大になる種類だよ。
が、気候風土の関係か、日本ではそこまで育つのはまれなようだがね。
ただ、時折ニュースになることはあるよ。
実際に映像で見たことがあるが、二階の屋根くらいにまで育っていたからね。
ロシアのひまわり畑では4メートル以上が当たり前だとか。
ちなみに、古くからある品種だって2メートルくらいにはなるよ。
昔田舎でたくさん栽培していたが、大人でも姿が隠れたからね。
とにかく、2メートルでは問題外だよ。
3メートルを超えれば種も採れるかも。
それと今思い出したが、「洗濯物を干す竿を支柱にした」という話も聞いたことがあるがね。
とにかく、タイタン種は巨大になるんだよ。
No.6
- 回答日時:
追記だよ。
私の回答にご不満があるようだが、改めて「タイタン種」を調べてみたところ。「高さ2メートル」では明らかに「生育不良」だよ。
「一代限り」だとか「クローンだから」という話もでたらめだよ。
ちなみに、タイタン種は「4メートルから5メートル」になるのが普通で、2メートルでは生育不良。
生育不良では種ができないのが当たり前だよ。
そう、2メートルで喜んでいてはダメなんだよ。
今年はその倍(4メートル)に育てることだね。
そうすれば種ができると思うよ。
二階の窓を超えるくらいに育てること。
順調に育つと「二階の屋根を超えた」なんて話もあるので。
ともかく、かなり巨大になるヒマワリなので、生半可な気持ちではだめだよ。
目指せ、4メートル。
4m~5mとはギネスに挑戦できる高さですね。実際の記録はもっと高くやぐらを組んで育てているようです。
2m前後であれば種の広告通りで未成熟とは言えないようですが、回答者様の実体験をお聞きしていますので、また聞きでは私と同じではないですか?
4mは実際私の庭では育てられない大きさです。
No.5
- 回答日時:
もう一度回答します。
1代限り、つまりクローン交配です。例えタネが取れたとしても、先祖帰りする可能性が高いです。後数年待つとタネが出来ると思います。あのカサブランカリリーが、そうだったんですよ。忘れてたけど、そのヒマワリにF1とかF2の表記が小さくありませんでした?ご回答ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
メルカリヤフオクの小分け購入ですので本体の説明文の映像しか確認できません。
No.3
- 回答日時:
追記です。
4月に種を蒔いて10月に採種。
ちなみに、開花後の状態はどうだったかな?。
大きな葉はどの時点で枯れた?。
葉が枯れるのが早いと種は熟さないよ。
酸性雨の影響なのか、最近は葉が枯れるのが早いんだよね。
勿論花は輝くように咲き誇り葉も擦れている部分以外は茂っていましたよ。
ひまわりの根元は直径20cm以上にはなっていて切り倒す際はのこぎりで切ることになりました。根張は1m以上深さは40cm程度には少なくともなっています。ちなみに種の値段は1粒30円くらいでした。
回答者様はヒマワリを育てたことはあるのでしょうかね?
葉が枯れても充分成長していれば種はできていますよ。
No.1
- 回答日時:
参考までに。
種はどの段階で採種したのかなどの
たまにいるのだが、種が熟す前に採種する人が。
見た感じだと「未熟」に見えるのだがね。
4月に種まきしてから苗を定植し10月花部分が枯れ、大きく育った種はこぼれ落ち始めうなだれ気味になったときに採種しましたが、ネットの検索で時期も参考にして外見はこの添付映像の様に大きい種もありました。厚み1cm以上のたねもあり大きさは充分のようでした。
種の外殻が成長してから、中身が充実することは無いと他の回答者様からお聞きしており、その点からも採種時期に問題は無いと思われます。
胚芽の繊維状んものはあり、栄養分になる部分が全くありません。食用にもされるひまわりですが、これでは餌にもならない状況でした。
私の植えたタイタン種のひまわり4本程全般に起きた現象です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 カボチャの種の食べ方。 5 2022/08/31 15:21
- 英語 英文法の総称表現についてしっかり理解できているかを確認してほしいです。 ①The rose smel 2 2023/01/10 22:12
- 食べ物・食材 昔よく食べたブドウの品種名 2 2022/09/17 18:56
- ガーデニング・家庭菜園 カワラヒワが来る木 2 2022/04/11 16:47
- ガーデニング・家庭菜園 ひまわりが開花するまでの期間 3 2022/07/16 07:56
- 農学 植物がヒトによって栽培されるようになると、野生種に見られないさまざまな形質上の変化が現れる。> 5 2023/07/01 16:38
- 農林水産業・鉱業 企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化 6 2023/04/18 18:13
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- 哲学 コロナワクチンの代償 4 2023/04/16 09:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カボチャの種がかびてしまった...
-
心配の種 自慢の種
-
西洋芝の種が鳥に食べられて困...
-
TV番組「突破口ファイル」で広...
-
エライオソームは食べられる?
-
山葡萄の種まきの仕方を教えて...
-
「極相で多く見られる種」を、...
-
グリンピースの葉に白い汚れが・・
-
からすうりの種を取りたいので...
-
春菊栽培は、花になる前に蕾を...
-
ジャガイモ 違う品種を植えると...
-
キウイフルーツのオスの木の増...
-
レモンの木を植え替えて約50日...
-
千日紅ファイヤーワークスの種...
-
ゴーヤの種?
-
姫金魚草の種って、、、どうと...
-
我が家のダイソー種から発芽し...
-
黄色くなったゴーヤは食べれる...
-
大型ひまわりの種の実入りが少...
-
カラスが食べてたこれ、なんの...
おすすめ情報