重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スマートフォンで音声通話をしている場合、基地局からの電波が届いていて、Wifiにも接続されている場合、データ通信はもちろんWiFiでになると思うのですが、音声通話はどちらで行われるのでしょう?これまでドコモ回線を利用していましたが、楽天モバイルに変更、しかし楽天回線が届かない所ではパートナーのAU回線が使われるようです。このAU回線の電波が弱くて表示されるアンテナがとても低レベルで会話が聞こえなくなってしまうことがあります。またこのような場合は電池消費量が増えると聞きました。モバイルデータをオフにしてWiFiだけでデータ通信も音声通話も行えば電池が長持ちするのでは?と愚慮しました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

通常の電話はwi-fiではなく音声の回線で行います



ところが楽天 Linkのようなip電話はデータ通信で行われますのでデータ通信やWi-Fiの電波が悪い状況では音質も悪くなります

音声回線にしろWi-Fiにしろ電波が弱い状況では電池の消耗も早いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。WiFi利用なところで、4Gの電波が弱いところなら、電波オフにしておくのは有用なんですね。そのまま出かけてしまうと電話がつながりませんけど(笑)

お礼日時:2021/03/17 19:22

アプリなどデータ通信で音声通話できるならば、Wi-Fiがつながれば通話可能。


アプリ使用ではなくて、
普通に音声通話の発信するならキャリアの電波が届かなければ不可です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。以前の「楽天でんわ」はデータ通信じゃなく電話回線だったと思います。今の楽天リンクというものはそうじゃなくなったのですね。

お礼日時:2021/03/17 19:22

WiFi優先です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事、ありがとうございます。基地局からの電波が微弱な時、電池消費量が増すというのは実際にはいかがでしょうか?おわかりでしたら教えてください。

お礼日時:2021/03/17 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!