「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

70歳からのハローワークとか言ってます(笑)

4月1日から、70歳就業法が施行される。現在の法律は、企業に対して、定年廃止、再雇用などによって従業員が65歳まで働けるようにすることを義務づけているが、70歳まで延長して努力義務とする。フリーランス契約への資金提供や起業の後押し、社会貢献活動への参加支援なども選択肢として認める内容だ。

 この「70歳定年」について、政府は将来的な義務化も視野に入れている。高齢者にできるだけ現役のままでいてもらい、年金などの社会保障の担い手を増やす狙いなのは明らかだろう。

ーーーーーーーーー
70代というのは、恐らくその年代になってない人からはイメージが先行すると思いますが、現実問題として何かしらの健康リスクを抱えている割合が多く、フルタイム週5日勤務ができる人は本当に限られてます。

政府が進める「老後レス社会」 どう思いますか?

 私が想像するに、職種を限定させないと、仕事(安全)上のトラブルをお客様や働くご自身に降りかかると思ってます。

簡単に言えば、死ぬまで働いてください、というのはこの国の無責任ぶりを如実に表してると思います。

A 回答 (9件)

政府がやることはすべてそうです。



コロナでも、外出を控えろと言っておきながら
出歩きたくなるようなエサをばら撒くし
労働だって、定年を早くしろと言ったり伸ばせと言ったり
挙げ句に年金負担が増えたり税収や働き手が減ったりしたら今度は
70歳になっても働け。
国民を右往左往させるのが政治だと思っているみたい。

おまけに国民がアホみたいにオメデタイときている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昔は定年60歳未満もありましたよね。

それがあっという間に、65歳、、、70歳!?
これは急すぎて、現実に即してないと思います。

>国民を右往左往させるのが政治だと思っているみたい。
>おまけに国民がアホみたいにオメデタイときている。

 同感です。

お礼日時:2021/03/20 11:28

私は80歳に近づいていますが、他人からは元気そうだと言われます;しかし70歳以降は一年ごとに老化が進んでいると感じます。

仮に毎日フルタイムで肉体労働(例:ウォーキングあるいはドライブ)をするとなると体力が続きません。目の老化も進みます。制度としての70歳からのハローワークは難しいのではないでしょうか。例えば老齢の国会議員に連日の8時間ウォーキングを試みていただけたらと思いますが....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

70代のタクシードライバーとかいますが、あれらは長年の経験の延長線上だからこなせると思ってます。

正直、70歳以上ができる職種はかなり限定されると思ってますし、フルタイムである必要性も無いと思います。

でもこの案を読むと、まるで70歳以降も社会保険に加入するほどバリバリと働くような印象を抱きます。

 政治家は、移動は車を運転してもらうだけだし、国会中は居眠りしてたり、
本当の意味で一般人のような働き方をしているとは思いません。

 そして他の人にも書いたのですが、百万歩譲って70代も働いたとして80代で働くのはかなり無理があります。

 もうこの国の為政者たちの案は、荒唐無稽すぎるのです。

恐らくですが3、40年後には年金破綻と考えます。
そうなってもおかしくない程、財政はひっ迫してるハズです。

お礼日時:2021/03/21 13:02

70歳からのハローワークとか言ってます


 ↑
安倍さん時代の、100年人生とタイアップです。



政府が進める「老後レス社会」 どう思いますか?
 ↑
少子高齢化問題なんてのは、半世紀以上も
前から指摘されていたことです。
その間、政府は何もしてこなかった、という
ことです。
今になって、慌ててこのような弥縫策を
打ち出した訳です。
まあ、移民を増やすよりはマシですが。



私が想像するに、職種を限定させないと、仕事(安全)上の
トラブルをお客様や働くご自身に降りかかると思ってます。
  ↑
そりゃそうですよ。
重労働は無理です。
接客業も勘弁して欲しいです。
週休四日ぐらいは必要かも。



簡単に言えば、死ぬまで働いてください、というのは
この国の無責任ぶりを如実に表してると思います。
  ↑
政治家は選挙のことしか頭に
ありません。
公務員は天下りしか頭にありません。

それがこの結果です。

長期的展望に立って計画する、というのは
日本人は下手ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

当然、歳を取れば取るほど、日常生活に支障を及ぼす、健康問題を抱えます。


薬がぶがぶ飲みながら、働く老後なんて嫌ですわ。


だったら「安楽死」を法制化して欲しいです。


恐らく、日本が抱える問題(介護、少子高齢化により年金負担増、受給額減など)
がかなり改善するはずです。

横暴なのは知ってます。
でも私自身は、自分のことが分からなくなるような認知症になる前に、人生に終止符を打ちたいです。


介護は本当に綺麗事ではなく、介護する側の心身を大きく疲労させます。
老々介護の末、一家心中もたまにあるようですが、他人事には思えません。

>長期的展望に立って計画する、というのは日本人は下手ですね。

個人的には、もう年金は破綻しますと国がギブアップしても良いと思ってます。そのうえで、全国民が安心できる老後の在り方を示すべきです。

後出しじゃんけん的にルールを変えられ続ければ、そりゃ現役時代の人だって
気持ちよくお金も使えないですし、老後の為の自衛策(つまり支出を抑える)しか取れません。。

でも、それじゃ景気は良くならないのです。

お礼日時:2021/03/20 16:46

少子化が進んでいるのは、政府の無能無策が原因です。

さらに、同じく政府の無能が原因で、若い世代の賃金も低いです。現実に少子化になっていて、賃金も低いので、若者が老人を支えることができなくなっています。
無能な政府のせいで、老人も働かないと成り立たない社会になってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私もそう思います。
もう何十年も前から分かってきたことなのに、何の対策もせずに、そればかりか、派遣法(非正規雇用)の改悪で一気に低所得者層が拡大し、未婚晩婚化に拍車を掛けました。

そのうえで、これらの労働者の老後を考えると生活保護予備軍にしか思えない訳です※現時点での生活保護利用者の大半も高齢者。

>現実に少子化になっていて、賃金も低いので、若者が老人を支えることができなくなっています。

はい。その通りです。
今の若者は老人を嫌う傾向があるようですが、令和以降が成人になったら、今度は平成生まれの老人が叩かれるでしょう。

少子高齢化という負のスパイラルが続く以上、平成生まれの老人も多いだけのお荷物と思われる訳です。

・五輪
・リニア
とか利権に絡むようなものは着実にやる癖に、

予定外の出来事には
・コロナ
・大震災
・原発事故
等には右往左往し

長期的視野(それこそ国家繁栄・存続のための計画)というのがまるで見えてきません。お茶を濁すように適当に適当に、目先の利益だけに食いつく政策ばかりです。

今は不況ですが、今の不況の始まりは消費税10%後からです。
コロナ前からその影響がでており、仮にコロナが無かったとしてもオリンピック需要で少し上がっても、長期的には増税ばかりが続く状況で景気など戻る訳が無いのです。

お礼日時:2021/03/20 16:38

政府の本音で言えば、年金政策が失敗・破たんして、老後の年金が払えないことを隠すために、そういう法律を制定したんでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

年金政策については、本当に杜撰な実態が浮き彫りになりましたし、そのうえで支給開始が遅くなり、選択制、、、私は団塊ジュニアですが、もうその頃には75歳義務化だと思ってます。

今、親は75歳以上で医療費負担も1割で助かってますが、これらも私がその年齢になる頃は、普通に3割負担だと思ってます。

国民の支出の方が、収入より明らかに多くなる可能性が高いんです。

「将来、現役」とかも、
極端な話、90代まで生きて、それでも働かせるのか!?って話です。

それこそまさに死ぬまで働かせ、仕事中に倒れて急死というのが当たり前な社会になる可能性すらあります。※その際に、労災が下りるのか?という問題もでてきますよね。→そもそも雇用時に健康にリスクが無いかチェックがあるとすれば、もう70代なんてリスク抱えている人の方が多いのですから、矛盾だらけです。

 政府の本音は、直球過ぎて国民の多くは知ってます。

 年金がもう事実上、崩壊しているのを早々に認め、大改革をするべきだと思ってます。

 消費税増税、健康保険増税してでも良いから、老後は別の制度(私個人では高齢者生活保護制度というのを作り一定の財産が無い人はベーシックインカムで保護するとか→悪平等的には、全国民ベーシックインカムにしろという声が絶対に出てきそうですけどね(^^;)

お礼日時:2021/03/20 12:11

フリーランスをしている者です。



私に言わせれば、
定年という概念が学生の頃から謎でした。

若くても心身の健康上の理由から
働けない人もいれば、
平均寿命過ぎて元気にお店経営している人もいる。

年齢は役所に記録してある数字であって、
実際は幻想。

年齢より個人差のほうが大きいと思いますよ。

これから
ベーシックインカム(年齢不問で生活収入保証制度)などが
実施されるとしたら、

ますます、
働きたい人は働けばいいし、
働きたくない人は働かなくていい
社会になるでしょう。
年齢問わず、です。

それが社会の本来あるべき姿かは
意見は色々でしょうが、
今までの、
定年=停年を一律に押し付ける
世の中が異常だったとも言えます。

テレビなんかで、
名前の後に、
カッコ年齢という表記(山田太郎(35)など)も、
いつまでやるの?
という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

この国は横並びですからね。

新卒一括採用から定年退職まで、ある意味で倒産しなければ今までは収入も安定してました。


>年齢より個人差のほうが大きいと思いますよ。

はい
これは知ってます。
自分自身の健康管理も含めて、リスクマネジメントができている人は70代でもまだ元気です。

ベーシックインカムは社会システムの根底を覆すものですから、慎重な議論が必要と思いますが
既に生活保護予備軍が山ほどいる現状を考えると、何かを削って、そのシステムを作るしか無いと思います。

お礼日時:2021/03/20 12:02

年金の支給対象年齢引き上げの為の伏線。


現状65歳が支給開始対象年齢ですが、そう遠くない内に68歳へと引き上げられるでしょうし、
段階的に引き上げられ選択制で75歳支給開始と言う案もあるみたいですが、選択制では無く
恒久的に75歳支給開始にまで上げられる可能性は排除出来ません。
受け皿に余裕が有る訳では無いので、若者の就職氷河期が訪れる事になるかも知れませんね。
陽があれば陰があるので、その陰の部分を抑える政策が無い。
結局歴代政府の失政のツケを国民に回そうと言う責任転嫁政策。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

恐らくですが「老後は安心できる社会」というモデルプランを政府が示せば、
国民だってお金を使うハズです。

 若い人や子育て世代でさえ、常に老後の不安を持ってて、それって本来、政治が払しょくさせるべき問題だと思うのです。

 政治がやっているのはあからさまに更に不安を助長させるようなことばかり。

 個人的には
>恒久的に75歳支給開始にまで上げられる可能性は排除出来ません。
あなたと意見が同じです。

もう75歳支給がデフォルトになる可能性が高く、余命年齢を考えると、支払った年金額と比較してメリットがあったのだろうか?という損得勘定が出てくるはずです。

 自分は一生働かせるようなシステムにするならば、年金は廃止。消費税大幅増税でその分を高齢者限定のベーシックインカムとかにすれば良いと思いますが、100%やらないのは分かってますし、仮にやってもこの政府(国)は、本来の目的なお金を別の使い込んでいる前科が山ほどあります。

 つまり、国民の信頼を裏切ってばかりいるのです。

国民ももっと関心を持ってほしいです。

お礼日時:2021/03/20 11:36

別に何とも。


70歳以上だろうと、働けるなら働いて納税しろと思う人は少なくないと思います。
何で若い奴ばかりに働かせて老人がのうのうと悠々自適なのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いや、若い奴ばかりに働かせて、、というか
普通の人なら若い時はバリバリ働くものですが、、、。

老人が悠々自適になるのは、現役時代にバリバリ働いた結果です。
今の団塊世代以上は、今の若者世代(私は団塊ジュニアですがそれと比較しても)と話にならないほど仕事が趣味的な人生を奉げてます。

 沢山働いた結果、貯金があれば老後は楽しむ権利はあると思います。

それが、
「残業は嫌だ」
「土日祝日休みがいい」
「もっと休みが欲しい」
とかが若者の価値観のようで(全員では無いでしょうが)
たいして働く気も無いのに、豊かな老後を送りたいとう願望は我儘でしょう。

あと身近に70代の人を知ってるからこそ、断言できますが、もう70代でフルタイムで働ける割合って多く無いです。

知り合いは病気で寝たきりだったり、外へ出るのも億劫になったり、足腰も弱くなってたり、要介護でない人ですら身体的な支障がでております。

お礼日時:2021/03/20 11:23

貧富の差の拡大を放置して少子高齢化を完全に取り返しのつかない状態にしてしまった結果ですからねえ…


しかしそういう政策を取っているとわかっている政党に投票して与党にし続けたのは我々有権者なので
最終的な責任は我々自身にあるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

この「少子高齢化」は、
今のお年寄りや子供の親世代だけの問題だけではなく、未婚晩婚化が続く以上、若い世代も将来、同じ問題(子供より老人が多い。今の平成生まれの老人より令和の若者が少ない)に直面します。

 もう、まさに負の連鎖が続いてるのですが、どっかで「切り替え」無いといけません。

よく、少子化が進み日本の人口が今より半分になればいいみたいな意見も聞きますが、仮に急速に人口5000万ぐらいになってもその内訳は「少子高齢化」という割合をそのまま受け継ぐだけで、問題点は変わりません。
※下手すれば政府が推進している外国人労働者だらけになります。

 あまりにも無計画だと思います。

お礼日時:2021/03/20 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報