
2年程前、テレビの「銭形金太郎」という番組で
67歳で北海道の美瑛町(富良野の隣)に自給自足に近い生活をしている人を紹介していたそうです。
彼は年金で生活しており、自宅は全て手作り、電気、水道、ガス無し。
「北の国から」の五郎さんを地で行くような生活をしていると放送されたそうなんですが、私は見ていません。
月の生活費はいくら位とか、真冬、水道なしで洗濯はどうしているかとか、どんなことでもいいので、この方についてご存知のことを教えてくださいm(__)m
私は離婚のため、もらえる年金がほんの僅かです。子どもに迷惑をかけず、その僅かな年金で生きる方法を模索しています。
どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この本の方だと思います。
でも彼の場合は色んな意味で恵まれていた…というか。。。
そしてあの年代の方はまだまだ貧しくモノがない中で育ってきているので我慢が出来るのだと思います。
あなたのように生活費云々とはいえ、こうやってネットなどの文明の利器を使われている方が急にこの方のような生活は難しいかと思われます。また身体を壊してしまったら却ってお子さんに迷惑がかかりますね。健康だからこそ出来ることなのだと思います。
でもあなたのお気持もわかります。
私はまだまだ年金をもらう年齢ではありませんが将来的に宝くじでも当たらなければゆとりのある生活を送れるとは思えず、この先どうなるんだろう…と思う日々です。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797417 …
早速、ありがとうございます!
すぐ本を注文しました^^
ゆっくり読ませていただきます。
「色んな意味で恵まれていた・・・」とは? 興味津々です。
>健康だからこそ出来ることなのだと思います。
それは本当にそうですね。
だた、こういう生活していれば、健康にならざるをえない、ってとこもあるのではないでしょうか? 競争社会でストレスにさらされ続けたほうが免疫力低下→癌に倒れるとか・・・。
私も、死ぬまでは生きないといけません。「超ビンボーだけど、心は豊か」な老後を模索します!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家計・生活費) 私の実家は、海に近いところです。 子供の時、台風が来ると停電も時々あり 床上浸水も度々あり、畳が浮き 2 2023/07/30 07:38
- 北海道 道民の民度低さ、九州移住について。 4 2023/02/13 06:13
- その他(税金) 早期リタイヤ後の支出は何がありますか? 3 2022/08/14 04:23
- 電気・ガス・水道 下水ポンプアップの故障時、水が使用できない状況について 1 2022/08/31 01:49
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者へ。 2 2022/07/02 19:56
- 食費 部屋にエアコンを入れさせてもらえません。 3 2022/06/28 16:12
- 北海道 北海道と東北、夏に行くならどっち 7 2022/07/15 07:53
- 公的扶助・生活保護 生活保護について 精神疾患のある22歳の女です。 実家に親と住んでるのですが、いずれ世帯分離をして、 4 2023/05/13 18:40
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 政治 れいわ新選組ならどうするか? 1 消費税を廃止して日本人の給料を倍以上にする。 2 アメリカ優遇政策 8 2022/10/25 14:46
今、見られている記事はコレ!
-
人手不足?将来への備えは?介護現場の今を知る
人手不足がメディアなどで叫ばれて久しい介護の現場。トラブルの話題も後を絶たない。しかし、いずれは自分の親が……そして自分自身もお世話になる可能性が存分にある。外国人労働者、ロボット、AIといった、人材不足...
-
ポンコツな日々:第19話「老後のために」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金や税金未納者は生活保護を...
-
父の国民年金の所得税について
-
都内もしくは都内近郊の駅ホー...
-
国民年金、国民年金基金払い続...
-
国民年金を払った人と払わなか...
-
年金を払わずもらえていたので...
-
70代の夫婦の生活費の相談です
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
座っている人に話しかける時、...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
男性上司と二人で飲み
-
新人が会社に来れなくなったの...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
職場の上司にご馳走になったと...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都内もしくは都内近郊の駅ホー...
-
お年寄りが急ぐ理由?
-
年金だけに頼って働かない老人...
-
年金生活の年寄りがなぜ毎日パ...
-
年金が足らない? よく言います...
-
60過ぎても働け!なんですか?...
-
経済の推移を予想できるかたお...
-
政治家の定年制。すべての政治...
-
年金はいつから賦課式に?
-
年寄りは年金を貰う条件として ...
-
定年退職後にフリーター暮らし...
-
年金問題について
-
積立方式と賦課方式
-
今の年金について、不安でたま...
-
国民年金払うと生活出来ない
-
目の悪くなった高齢者について
-
両親の老後が不安です。うちの...
-
茂木幹事長は、消費税を下げれ...
-
アメリカってどう老後を暮らし...
-
職場の人が、プロ野球の話題ば...
おすすめ情報