dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は「昔はそれが当たり前だった」という老人に一番言いたい事があります

昔は年金も健康保険も無かった!
養ってくれる身内がいなかったり、重い病気になって金がなければ死ぬのが当たり前だった!
だから年金が減らされるぐらいでガタガタぬかすな!
少子高齢化で廃止されないだけありがたいと思え!ってね

いやそもそも「第二の人生」とか言って
働かずに年金だけで老後を過ごそうとする事自体が愚かだ!

労働をせず年金のみで暮らしている老人は1000万人近くもいる事にはあまり目を向けない一方
たかが60万人のニートを社会問題だの騒ぐとかww 呑気なもんですねぇww
今の国にとって一番の害の存在を見ようとしていない!

少子高齢化の今、老人は若者以上に頑張らなきゃダメでしょう!
昔は頑張ったからなに? 今は頑張らないの? 労働の義務とやらはどうした?

いっそ社会貢献していない者は年金も受け取れない制度にするべきだと思います
受け取る条件として無給ボランティア参加を義務付けるべきだ!看板持ちや交通量調査など
指一本動くうちは出来る限りの事をやれ! 

それが未来の国、未来の子どもたちの為だ! 俺は間違っとるか?

A 回答 (28件中1~10件)

その通りだよね、ある意味。



若者ばかりにしわ寄せきている社会風潮、どうにかしないとさらに生きづらい世の中だし、結局老人に白羽の矢が立つ。

消費税25パーセントの福祉国家では、老人になっても入れる施設があるから、老後不安は日本のようにない。

若者にしわ寄せがいかないから、結果、高齢者に対して、この野郎働けよ!という感情も湧かないだろうね。

今は世界的にも超高齢化社会を迎えており、世界も日本がどうこの危機を乗り切るか注目している。

だって三人に一人が高齢者。

高齢者でも働けるシステム作りは、すでに大学で研究済み。働ける人は、働いた方がいい。定年して一気に老けこみ、病気になる人の多いこと。

ボランティアは、志も高くなるから、良い考えだと思うよ。

ま、あまり高齢者のことを考えてもイライラするだけだろうから、自分の幸せを考えて生きていく方が無難かもね。

考えてもどーにもならないからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真剣に考えて回答してくれてありがとう!

たしかに考えるだけではいけないな、だから俺は行動に起こしている 年金は払わず猶予申請を出しまくっている
俺が年金を貰わない事で、子供たちの負担を減らすのだ

俺は自分の幸せだけでなく 未来の子供たちの幸せも考えたい!
我々の孫の世代の国民年金額が3万円超えてるかもしれない・・・俺はそれが恐ろしくてたまらない・・・

お礼日時:2018/06/17 16:00

あまり食いつくのもどうかと思うが・・・


>すべての国民は法の元で平等のはずだ! 今の年金制度はこれに違反している。 違うか?
それを言うなら、年金システムのあり方を否定する事であって、年金受給者を否定する事ではない。

年金制度を否定しても良いよ、今から数年後、数十年後はこうなると定めればいい。
その時は、過去から年金制度を運用してきたことについてどうするかを定めて。

数十年前の年金システムも70%(?)くらいの支給を謳っていた。
それが公明党の坂口厚生大臣の時に100年安心プランと打ち出して、0%(?)代に下げた。
これも当初の受給額を一方的に下げたことであり仕組み的には詐欺だろう。

法の下に皆生きている、その法を否定する事を今の高齢者に要求する事ではない。
過去を訴求するような思考は、隣国の過去の親日否定と似たようなものだと思うね。
(ちょっとずれてしまったが・・)

いずれにしても、皆老後の安定の為に年金制度を信じて収めてきた。
受給者に健康なら働いてもらうという、受け皿を作れば負担低減になる。
システムの在り方を語るなら良いが、受給者を否定する事ではない。
    • good
    • 0

やはり浅い考えの釣りでしかない。


労働だけを考えると、高齢者はそういう時代を生きてきた。
今の若い方は、まだその域にないが高齢者を批判する。

社会の仕組みが問題であ、高齢者が問題ではない。
仕組みについて、しっかりと考えてみてはどうだ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>労働だけを考えると、高齢者はそういう時代を生きてきた。

そういう時代ってなんだ? 雇用保険が原因で労働時間に制限をかけられる事なく、働けば働くだけ金が貰える時代だろ
今は様々な規制と制限の元で働かないといけない。昔より働きにくくなってるんだ
今の若い方は、その域・・いやそれ以上の域に達してる。終身雇用せよ!


>社会の仕組みが問題であ、高齢者が問題ではない

ああ分かってる、だから社会貢献していない者は年金も受け取れず
受け取る条件として無給ボランティア参加を義務付けるべきだと言っているんだ

俺の何処らへんの考えが浅いと言うのだ?

むしろ昔の人は大変だった事を持ちかけて説得しようとする君のほうが考えが浅い
世代格差に対する正当な言い訳にならない。

すべての国民は法の元で平等のはずだ! 今の年金制度はこれに違反している。 違うか?

お礼日時:2018/06/22 01:21

釣れてるねw



なんだかんだでwww
    • good
    • 0

健康な老人を増やすことですね。


老人の方に税金を多く使っていますから。

社会貢献ってなんですか?親が自己満のために子供を産んだのに、ニートになったからといっても排除するのもどうかと思いますよ。

ニートの中には、精神疾患や発達障害者もいます。

年金よりも医療費が、お金がかかっています。

年金は、株式や債券に投資されており資産は増える一方です。
    • good
    • 0

年金=ネズミ講、確かに。



元々、年金制度自体が、政府の無策のなれの果てです。
第2次世界大戦後、負けたために、戦後補償が出来なくて、軍人年金もどうにもならなくなり、それを補填するために、ほぼ掛け金をかけていない人々にも「老後年金」払い出した。高度経済成長とピラミッド型人口増加の間は、問題は無かったが、バブルと人口減少で反転。バカとしか思えない。

年寄りがボランティアした程度で、労働力の不足は何とも成らないかと。移民受け入れか、北欧並みの男女平等、税金額引き上げしかないのか。

真剣に考える方が、もっと増えると、変わっていくのかな?
    • good
    • 0

はいはい。

釣りっぽいなw w
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ブロックする、不真面目な奴は大嫌いだ

お礼日時:2018/06/17 17:15

ここでなんですが少子化対策って言っても、年寄りがうるさい迷惑だって言うんで保育所も作れないんですが。

分かってます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供は増やさなくていい、少子化による障害を解決する方法は子供を増やす事だけじゃない
老人による福祉額を減らせば良いのだ

お礼日時:2018/06/17 16:51

年寄りは下手すると、15歳から働き始めて、50年以上働いてるツワモノなんですよ。

たかだか、数年働いてる連中が何を、言ってんだか。やれ、メンタルがどうとか、ハラスメントがどうとか、自分の保身や権利ばかりしか考えない輩が。そんな事言うよりも、少子の対策をしたらいいのですよ。弱者が弱者を潰してどうするんです?だけど、少子の対策なんて、簡単に貴方の頭では、出て来ないのでしょう?因みに、年寄りだって、働いてる人達は、たくさん居ますよ。モンクも言わずに。私は、まだ前期高齢者にもなってませんが、真面目に半世紀以上働いてきて、年金、税金を払い続けて来た年寄りに敬意を払いたい。しかも、たくさんの子供達を苦労して育てあげて、国にしっかり貢献してる。その次の世代辺りから少子化になってる。せいぜい、2人か3人の子供達しか持たないから、その子達が成長して、税金を納めても、結局、足りない。しかも、ニートだとか昔ではあり得ない現状では、いっそう国が細るわ。あんたら、若いなら、しっかり働け!税金納めて、子供をたくさん産んで、育てあげてから、ゴチャゴチャ言ってみ?屁理屈なんか、要らないわ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社会貢献していない者は年金も受け取れない制度にするべき、これが少子の対策だ、キチンと書いてあるだろう

一方で君らの考えはなんだ? 少子の対策が子供を増やす事ってか?
税金や年金収める人が少ないから増やせなんてのは目先しか見てない短絡的な発想だ!

前の回答者にも言ったが、仮に平均10人前後の子供を生む社会になったとしよう
だがその子供たちが将来年金が貰えるように 更に子供の数が必要になるよな
こんなこといつまでも続くと思うか? 土地も資源も無限じゃないんだぞ。

15歳から働き始めて、50年以上働いてるツワモノなら今も働け!
労働の義務に期限はない!

俺の意見は屁理屈か? 間違っとるか? どこが間違っとる?

お礼日時:2018/06/17 15:51

今の年寄りは文句ばかり言うからどんなボランティアかしらないけど関わりたくない。


子供の声をうるさいって公園から追い出して自分たちがゲートボールしてる自分勝手な人種だよ?マナーも悪いしね。どっかまとめて移住してほしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにマナーも悪いな そういう奴はボランティアであろうとクビにせねばな

お礼日時:2018/06/17 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!