

私の父は年金受給者です。
今日、日本年金機構からハガキで、2月と4月の年金額が源泉徴収税額が変更されたために、支払い額が変わったという通知がきました。
しかし金額を見て少しびっくりしました。
去年まで所得税(および復興特別税)の源泉徴収額が5~6千円ほどだったのですが、今年の2月と4月の分はなぜか28000円になっているのです。
当然、最終的な受給額も3万円くらい少なくなりました。
昨年末に、年金の額を変更したという通知(特別徴収額変更により金額変更)が来て、このときに
4,5万円がプラスされ1月に振り込まれたのですが、心当たりがあるのはそのくらいです。
それでもそんなに源泉徴収額が増えるのは不思議です。
これって、今年の所得税も大幅に増税されるということなのでしょうか?
いったいこの増額はなんなのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昨年10月ごろ「扶養親族等申告書」が送付されましたが、提出されましたか?
提出されなかったため年金額の約7.5パーセント引かれていませんか?
年金事務所に確認されるのが一番です。
今からでも提出できるか頼んでみてください。
No.1
- 回答日時:
たぶんお父さんが65歳を超えられて年金が増えたのでしょう。
年金の所得控除額は120万円ですから、これを超えると、超えた額の5%が課税されます。他に所得があればその税率がもっと上がります。控除されたのは源泉徴収ですから、もし何か不満があれば年度末の確定申告をされればいいのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 所得税 住宅ローン 1 2022/11/19 00:45
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 確定申告 源泉徴収されているアルバイト収入の確定申告は不要ですか? 5 2023/07/12 08:27
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金不正受給のために生きてい...
-
都内もしくは都内近郊の駅ホー...
-
年金や税金未納者は生活保護を...
-
国民年金を払った人と払わなか...
-
父の国民年金の所得税について
-
年配の人達は結局自分たちの今...
-
国民年金、国民年金基金払い続...
-
若者とお年寄りの間の格差や不...
-
国がイメージする年金生活って...
-
非正規雇用で40まできました。 ...
-
年金を払わずもらえていたので...
-
お年寄りが急ぐ理由?
-
厚生年金の源泉徴収
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
座っている人に話しかける時、...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司から私語が多いと注...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
都内もしくは都内近郊の駅ホー...
-
お年寄りが急ぐ理由?
-
年金だけに頼って働かない老人...
-
年金生活の年寄りがなぜ毎日パ...
-
年金が足らない? よく言います...
-
60過ぎても働け!なんですか?...
-
経済の推移を予想できるかたお...
-
政治家の定年制。すべての政治...
-
年金はいつから賦課式に?
-
年寄りは年金を貰う条件として ...
-
定年退職後にフリーター暮らし...
-
年金問題について
-
積立方式と賦課方式
-
今の年金について、不安でたま...
-
国民年金払うと生活出来ない
-
目の悪くなった高齢者について
-
両親の老後が不安です。うちの...
-
茂木幹事長は、消費税を下げれ...
-
アメリカってどう老後を暮らし...
-
職場の人が、プロ野球の話題ば...
おすすめ情報