重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高等専門学校(高専)卒業者の就職率は100%なのは本当でしょうか。

A 回答 (5件)

高専は、国立ですので、予算が豊富(=学校施設が充実)していて合格者の学力レベルも高いのが普通だと思います。


入学後も、学業に専念しないと留年になりやすいから、ちゃんと5年で卒業できる人は、企業側も現場の戦力になりやすいと考えていると思います。
その結果として就職率は、ほぼ100%になるのでしょう。
    • good
    • 0

就職活動の途中で甘えが出てうつ病になり、就職活動を止めて、そのまま卒業と言う例も、たまにありますので就職率100%はありえないです。

    • good
    • 0

私は高校生の進路相談をした経験があります。


就職率は100%は学校の目標であり、それに沿った進路を決めています。
生徒の希望通りにはいきません。 希望する企業が多くあると校内選考を行い略成績順に応募者を決めます。結果的に全員就職できるようにします。
就職できない生徒は進学扱いとなり、卒業します。これで就職率は100%になります。
こういう状況なので高卒者が3年以内に退職する離職率は50%となります。
裏事情として企業は高卒者を即戦力とは考えていません。入社後の教育で戦力になる人材を求めているのです。成績よりも適正とやる気の問題です。
    • good
    • 0

本当なんじゃないですか。


本人の希望する会社に入れたとは言ってませんからね。
    • good
    • 1

高専者の卒業年度の10月時点で既に90%以上の内定率となっており、就職率はほぼ100%で他の学校種に比べ高い実績です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!