プロが教えるわが家の防犯対策術!

-見たことのないWiFiのネットワークについて教えてください。-


携帯(iphone)でWiFiを検索するときのネットワークの選択肢の中に

7030picking 5GHz

というものがでてくるのですが、その名前がなにか意味深で盗聴などを疑ってしまいます。

このWiFiの名前から推測される意味とはどのようなものなのかお尋ねしたいです。

現在、私の周りで盗聴盗撮が疑えてしまう事柄が増えてきており、このWiFiの件に関しても知識のある方のご助言がいただけたら幸いです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

7030picking 5GHzこのネットワークの名称は確かに怪しい感じがありますよね。


でも、気にしなくてもいいじゃないかな。
通常、自宅にいても、屋外にいてもWifiを拾って、知らないネットワークを見かけることはよくあることですからね。
名前だけがなんとも怪しさはありますけど、
大丈夫じゃないかな。。。
    • good
    • 0

何年か前に、ハッキング関連の記事を読むと「野良WiFi」なんて単語が出ていました。


誰かが有名なお店やお家の近くに勝手に用意したWiFiってことですね。
「タダでネットが使える!!」って喜んで接続すると、設置した人に通信内容が抜かれてしまうこともあるって、まあ、面白いものだったりします。
タダより怖いものはないってことですね。

ま、ネーミングからして、楽しそうなものだといえますね。
    • good
    • 0

SSIDは自分で好きなものをつけられますので


そのWi-Fi機器の持ち主さんが自分用メモでそうつけただけでしょう。
前半はよくわかりませんが広範はWi-Fiの周波数帯ですね。
    • good
    • 0

近所でそのようなアクセスポイント名にしている人がいる、ということだと思います。

いかにも怪しそうなアクセスポイント名にして、タダ乗りされるのを回避する手段として、昔からたくさんあります。
    • good
    • 1

わたくしは「police」などとします。


よそ者が接続を試さないよう、といったつもりで。

盗聴盗撮が気になるなら、接続しなければ済む話ですし。
犯罪に対する不安を解消したいなら電波の強弱を見て発信源を探せばよいと思います。
    • good
    • 0

>このWiFiの名前から推測される意味とはどのようなものなのかお尋ねしたいです。


「セキュリティは甘いけど、アクセスしたらデータ回収する」という
 野良なのか、
 不正アクセスをされないように敢えて怪しい名前にしたのか。
    • good
    • 0

> 携帯(iphone)でWiFiを検索するときのネットワークの選択肢の中に


7030picking 5GHz

スマホやPCなどのWi-Fi機能のある機器で、現在地の周囲のWi-Fi電波のSSIDを見た時に、その中に「7030picking 5GHz」が表示するという事ですね。
これは、次の様に見通しで約100m以内、または、木造建物なら壁を2~3枚の先に、「7030picking 5GHz」を出すWi-Fi無線の親機が有るということです。
---
Wi-Fi電波は、見通しで約100m飛びます。
建物なら木造の壁・天井・床を2~3枚、コンクリならたてもの1枚くらいをWi-Fi電波は通過します。
---
「7030picking 5GHz」を出すWi-Fi無線の親機を探すには、アマチュア無線
などの人が「フォックス ハンティング」という電波の発信源を探す方法がいいでしょう。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%95%E3%82% …





> ・・・・その名前がなにか意味深で盗聴などを疑ってしまいます。

前述の様に、スマホやPCなどの現在地の近くに「7030picking 5GHz」を出しているSSIDのWi-Fiの無線ルータが有るということです。
なぜ、この様なSSIDなのかは、その本人に聞かないと分かりません。

「7030picking 5GHz」のSSIDが建物内から出ていれば(Wi-Fi無線ルータが家に中に有れば)、スマホでWi-Fi電波の強さ表示(扇型のマーク)が、だぶん、最強の家の前になるでしょう。

そのSSIDの付近で、「pickingなどという怪しい・不審なWi-Fi無線がある」などと言いふらしてみるのもひとつの案です。

---------------------

「7030picking 5GHz」などの、Wi-Fiの無線のSSID(無線ネットワーク名)は、ユーザーが、いつでも、任意に好きな英数文字に変更が可能です。
ただ、変更しても、Wi-Fiの無線のSSID(無線ネットワーク名)には、個人の家が分かる英数文字ににしましょう。

さらに、Wi-Fiの無線のパスワードも同様に、ユーザーが、いつでも、任意に好きな記号に変更が可能ですが、推測されない英数文字にしましょう。

Wi-Fiの無線のSSIDも、パスワードも、変更の方法は、Wi-Fi無線ルータの設定画面(管理画面)で変更はいつでも出来ますが、変更は接続をするWi-Fi無線機器全部が一斉に変更となります。
もし、変更すならば、先に、Wi-Fi無線機器の変更方法を確認しておかないと、変更後にWi-Fi無線に接続が出来ない・変更方法が分からないなどと慌てることになります。
    • good
    • 0

その7030picking 5GHzに接続しなきゃいいんですよ。

まっ、パスワードが分からなければ繋ぎようがないけどね。
SSIDなんてどんな名前にも変更出来る物なんですよね。その所有者がその様な名前にしてるだけですよ。
貴方が何をビビってるのか意味不明。
    • good
    • 0

そのWi-Fi親機の設定をされた方の趣味・嗜好かと。

。。(_ _;;
なお、そもそもその怪しげな名前のWi-Fiがパスワード不要のものであったとしても、それに接続しなければ何も害はありません。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zircon3さん。

色々推測してくださり、怪しいWiFiへの対処法なども教えていただきありがとうございました。
近所の倉庫のようです。ありがとうございました。

お礼日時:2021/03/26 18:32

No.7の 天竜川の竜 です。



No.7で、表現がおかしい所が有りましたので修正します。


中ほどの点線の下あたり、

【誤】
ただ、変更しても、Wi-Fiの無線のSSID(無線ネットワーク名)には、個人の家が分かる英数文字ににしましょう。

【正】
ただ、変更しても、Wi-Fiの無線のSSID(無線ネットワーク名)には、自分では分かる英数文字にして、他人には個人の家が分かりにくい英数文字ににしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!