
回答よろしくお願いします。
私は中学二年で不登校になって以来、ろくに勉強もせず、ゲームや創作、歌などの娯楽にのめり込む毎日を送っていました。
しかし最近、創作活動関連で偶然にも知り合った院生の方の言動と作品を見ていて、唐突に我が身が恥ずかしくなったのです。教養ある人とはこんなに輝いているのかと驚き、今の自分から変わらなくてはいけないと強く思いました。
幸い、高認を経て大学に合格したので、4年程度は自己研鑽に使える時間があります。この期間でなんとか、これまでの負債を取り返そうと考えています。
そこで、学校にほとんど行かなかった無知な人間が、教養を身につけるために読む本として、おすすめのものを教えてはいただけませんでしょうか。
自分が恥ずかしい人間であるということを自覚した瞬間から、SNSなどできちんと勉強をしてきた人たちを見かける度に消えたくなる日々を送っています。この劣等感を、なるべく早く払拭したいのです。
何卒、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「いい子に育ててはいけない」って本をおすすめします。
ありがとうございます。
検索をかけてみました。まだまだ子育てをするような歳ではなく、特にそのような願望もないのですが、自分の人生を俯瞰する上での切欠に出来るかもしれないと感じました。
読んでみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報