
現在、カーオーディオが純正オーディオ+純正スピーカー(4つ)という構成です。
もっと、いい音で音楽を聴きたいので、純正オーディオはそのままで、スピーカーをいいやつに交換しようと思っています。
スピーカーはアゼストかカロッツェリアの2万円くらいのスピーカー(ツイーターが一体になっているやつ)を付けようと思っています。もちろん、4つとも変えるつもりです。
スピーカーを変えただけでも結構音って良くなるものですか。
それより、スピーカーを変えるより、サウンドシャキットを付けた方が音がいいのですか。
なかには、スピーカーを変えてもあまり変わらないとおっしゃる人も居るので、そこら辺のことを教えてください。
ちなみに、デッキは純正のままで、全く変える気がありません。
(インパネの一体性が失われるのが嫌なので)
宜しくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
カーオーディオにはこれと言ったゴールがないのが
やっかいですよね。
たいていの事は皆さん回答されているようなので…。
流れとしては
#7さんの回答のように
まず取り付けをしっかりさせてからスピーカーを交換
(同時にやるのが一番効果的です…。)するのがよいのではないか…と思います。
ご存知かと思いますが、純正スピーカーはドアの鉄板に直付け、もしくはプラスチックのステーを間にかましてビスで止められているだけです。
周辺の鉄板ごと振動してしまうので音がビビリます。
そこでバッフルボードと呼ばれる厚手のステーをはさむことによってしっかりスピーカーを固定させ、同時に余計な振動を吸収します。
さらに、ドアには「サービスホール」というメンテ用の穴があいており、スピーカーの前から出た音と後ろから出た音が互いに打ち消し合ってしまうため、低音がスカスカになってしまうのです。そのサービスホールをふさいでやるのがデッドニングです。
自分の経験上、この2つをやってさらにスピーカーを交換すると劇的に変わります。今まで聞こえなかった音が聞こえてくる…というか、全体に厚みのある音になります。
最近はデッドニング用のキット(ドア2枚分の材料)も売られてますし、オートバックスなどのカー用品店
ではサンプルとしてデッドニングの有無それぞれのドアを置いていて試聴できる店もあります。店によってはデッドニングの作業をしてくれるところもありますし。(2~3万円はかかるみたいです)
ドアの内貼りが外せれば作業自体は難しくないとは思いますが、やりだしたらキリがなくなる場合もありますので…(笑)
デッドニング関係のいろいろなパーツを出しているエーモン工業のURLを貼ってみましたので、よかったら見てみて下さい。
参考URL:http://www.amon.co.jp/guidance3.html
ご回答ありがとうございます。
URL先確認させていただきました。
バッフルボードって何かすごくよさそうですね。
デットニングまではお金を準備できないと思うので、
バッフルボード+スピーカー交換をしてみたいと思います。
さっき、バッフルボードの適合表で確認したところ、私のMOVEは載っていませんでした。というか、
軽にはバッフルボードを取り付けるスペースすらないんですかね。ちょっと、確認してみます。
貴重な情報ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
一般にオーディオの各ユニットの音に与える影響は、デッキ20%、スピーカー50%、アンプ30%といった感じです。
更にスピーカーについては、ユニット交換の効果よりも、設置している場所の周囲(ドアスピーカーならドア内部)で無駄に共振するものを無くしたり、剛性を補強する事で驚くほど音が良くなります(特に低音)。ちなみに私は以前トータル100万円くらいかけて色んなデッキやスピーカー、アンプ等を試しましたが、結局室内に比べて騒音の多い車の中ではデッキやアンプの違いは感じられなく、またスピーカーもいいものを付けても周囲の剛性が低ければたいした意味が無いと感じたので、今の車は全て純正のまま、スピーカー取り付け位置を補強し、音をしっかり室内に出るようにしたのみです。
出来るだけ金を掛けないならまずはスピーカー取り付け位置の補強等をして、その後スピーカー本体の取り替えをし、更にアンプを別ユニットとして、最後にデッキ本体の交換をするといった順番になると思います。
(厳密にはスピーカーを変えるとそれに応じた周囲の状況の修正が必要ですが、一般の人ではその差は感じられないので)
各ユニットが音に与える影響というお話は大変ためになりました。
しかも、スピーカーが50%もの割合を占めていて、デッキが20%しか意味を持たないことにも驚きました。
こうやって具体的な数字で説明されると、初心者の私にとっては、とても分かりやすいです。
またまた、質問になってしまいますが、スピーカー(ちなみにドアスピーカーです)の取り付け位置を補強するというのは、
デットニングをするということですか?
それとも、「補強」というくらいですから、スピーカーをしっかり固定させるということでしょうか?
補強させるためには、どのようなものが必要かなど、お暇な時にでも教えていただけたら幸いです。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
スピーカーだけ換えてもあまり変わらないというのはマニア向けのただの理屈ですよね(^ ^;
音質をお金を掛けて徹底的に追求していくというのでしたら、まずCDプレーヤー→アンプ→スピーカーという優先順位での交換をお勧めしますが、Yuu2100さんのように今よりも良くしたいというお考えの方でしたら、スピーカーを社外品に換えるだけで十分な効果を体感できると思います。
純正スピーカーは音質もさることながら耐入力も低く、大音量や低音域をEQなどで持ち上げるとすぐに悲鳴を上げてしまいます。
また高音域もツイーターがないのでイマイチ不足気味ですので、同軸タイプの2WAYに換えるだけでも効果は十分にあります。
悪い方向に行くことはまずありませんのでご安心ください(^ ^;
あと#4さんも仰っていますが、可能ならば私もセパレートタイプをお勧めします。
だいたいのツイーターは強力な両面テープでも固定できます。
とはいってもトレードインタイプ(純正交換)ではやはり低音域に限界があるので、それでも何かが不足と感じたらサブウーファーの追加という選択肢もあります。
最後になりますが、最近の車は純正スピーカー(オプションかもしれませんが)でもADDZESTのコアキシャル(同軸)2WAYが普通に付いていたりします(^ ^;
これではあまり効果を体感できないので、まずは純正品を確かめてみてくださいね。。。
ご参考までに。。。
ご回答ありがとうございます。
車についているのは純正オーディオ、純正スピーカーと書きましたが、純正オーディオは見た目から絶対に社外品(カロなど)ではないと分かります。
あと、スピーカーは外から見えないため、どこのメーカーのものが付いているのか知りたくなり、直接メーカー(ダイハツ)に問い合わせてみました。
(私の車は新車で、知識の無い自分がドアを開いて見て傷でも付いたら嫌なので)
問い合わせの内容は、
〇スピーカーのメーカーはどこか、
〇定格入力、瞬間最大入力はどれほどか、
〇再生周波数帯域はどれほどか、
など、アゼストのカタログに載っていることを聞いてみました。
(初心者なので、とりあえず、カタログに一般的に書いてあることを聞きました。)
回答はいつ来るか分かりませんが、回答がきてから、スピーカーを交換するか決めようと思います。
あとセパレートタイプの検討もしてみようと思います。
よきアドバイス、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
スピーカーだけを交換しても良質の音は再現できないと思います。
確かにスピーカーをグレードアップすることも変化を与えると言う点では以前より変わっていると思います。若干の音域特性が周波数の関係で変わるかもしれません。根本的に音を良くしたいのであればユニット(デッキ、MD、CD)を交換されないと良い音を再生できるのは無理だと思います。結論から言ってYuu2100さんが言う音を変えると言う事はスピーカーだけでは不可と思います。もしアンプを増設されるならスピーカーを交換するよりは効果あるかもしれませんが基本的に入力(ユニット)交換が一番変化があると思います。前の車で使っていたカロッツェリアのデッキもあるのですが、それを付けると、ちょっとインパネの一体感が失われそうで怖いのです。
アゼストのカタログのアンプのページを読みましたが、アンプもかなり重要な要素であると感じたました。車が軽自動車なのと予算の関係でアンプは後回しになりそうです。
デッキ、アンプ交換など貴重な情報を教えていただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
音が変わることは確かですが、それが良い方へ変わるという保証はありません。
ハッキリ言えることは、取り付けて、聴いて見なければわからないと言うことです。
Yuu2100さんの言ういい音とは、どんな音なのかわかりませんが、根本的にスピーカーの音が悪いと感じているのならともかく、少しの不満ならば、グライコなどで、電気的に補正したほうが、納得のいく音になると思います。
やっぱり、スピーカーを変えると音が変わりますか。
今付いているスピーカーが純正のスピーカーで、もうちょっと音に迫力を出したいと思っています。
私のオーディオは純正品なため、グライコといってもバスとトレブルくらいの調節しか出来ないのです。
一応、スピーカー交換の方向で検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1セット2万円程度の社外品スピーカーであれば、相当良くなります。
デッキだけ変えても、ほとんどの人にはわからないでしょう。
折角社外品スピーカーを取り付けられるのであれば、フロントはツイーター別体型とし、ツイーターをできるだけ正面の高い位置になるように装着したほうがよろしいのでは。効果絶大です。
ためしに、ラジカセなんかを床において立った状態と、台の上において座った状態とで聴き比べてみてください。
最近のクルマでも、純正ツイーターを上部に設置する理由がわかると思います。
ツイーターのお話は興味深いです。
私もセパレートタイプのほうが、いいとは思っているのですが、
取り付ける車が新車なので、穴を開けたりするのに少し抵抗があるのです。
ツイーターにも、穴を開けずに取り付けられるタイプのものとかってあるんですか。初心者ですいません。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- カスタマイズ(車) カーオーディオのデッドニングについて よく低音が見違えるとか、聞こえなかった音が聞こえる様になったと 3 2023/05/23 21:26
- 国産車 CH-Rハイブリッドですが、 純正ナビのオーディオの音が、 安っぽい音でテンション下がります。スピー 7 2023/05/04 15:59
- カスタマイズ(車) スピーカーから低音が出ない? 1 2023/04/30 12:11
- カスタマイズ(車) 車のツイーターから弾けるような異音(パチパチ、ブツブツ)がします。ナビからディスプレイオーディオに交 3 2023/03/28 08:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- カスタマイズ(車) 車のSP 1 2023/06/02 08:24
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 2010年頃のノートパソコンにWindows 10 7 2023/03/17 20:22
- カスタマイズ(車) カーオーディオ デッドニングについて デッドニング失敗とはどんな事を言うのでしょうか。 自分でオーデ 7 2022/06/12 23:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーオーディオで片方のスピー...
-
USA AUDIOというサイトで売って...
-
スピーカー(左右の音の大きさ...
-
カーステレオの、音が小さい。...
-
カースピーカーに関する質問
-
オーディオの組み合わせ。
-
テスターでスピーカーの配線つ...
-
電子工作詳しい方!!音がなる...
-
モールス練習機の音が出ない
-
車のツイーターから弾けるよう...
-
車のオーディオについて。カー...
-
カーオーディオ/スピーカーの...
-
純正のカーステレオの音に満足...
-
ソロバリック
-
スピーカーを交換しても純正オ...
-
カーオーディオにつきまして
-
ツイーターを取り付ける位置は...
-
カーオーディオのフロントとリ...
-
上手なカーオーディオの選びかた
-
2013年式アテンザのBOSEについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーオーディオで片方のスピー...
-
スピーカーの+-逆だとだめで...
-
カーオーディオ/スピーカーの...
-
車のツィーターから音は聞こえ...
-
車のツイーターから弾けるよう...
-
車の後ろのドアにあるスピーカ...
-
スピーカーの+と-の見分けかた?
-
USA AUDIOというサイトで売って...
-
カーステレオの、音が小さい。...
-
スピーカー端子 赤と白 どち...
-
スピーカー(左右の音の大きさ...
-
テスターでスピーカーの配線つ...
-
てくてくエンジェル
-
スピーカーを交換しても純正オ...
-
電子工作詳しい方!!音がなる...
-
フロントスピーカーの交換で以...
-
カーオーディオの事で聞ききた...
-
スピーカーケーブルのプラスマ...
-
【ETC】に付属のスピーカーを、...
-
psvitaの音が鳴らない
おすすめ情報