プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本の宝くじの抽選は海外のものと比べて構造が単純で操作しようと思えば十分可能な範囲であることは有名です
しかし、実際に不正を『する』となるとある問題が存在するものと思います
それは情報漏洩の危険性です

宝くじの売り上げは年々減っています
毎回不正が行われているとすれば、不正に関わってくる人数というリスクは増え続けるのに対し、払える口止め料や配当金はどんどん少なくなっているということです
不正の証拠を盾に『もっと俺の取り分を増やせ』と要求する人が出てきても不思議ではありません

そういった『宝くじの不正を実際に行うにあたっての問題点』また、それらの解決策を考察しているブログや記事があったらそのURLを教えてください

回答者さん個人のご意見・ご感想ではなく、あくまでもURLでの回答を希望します

A 回答 (1件)

どのみち裏、ブラックな話ですから、手段を選ばないなら情報統制や口封じのしようはあるのでは。




例えば、「宝くじの不正」→「架空請求詐欺」に置き換えてみれば、

> 不正の証拠を盾に『もっと俺の取り分を増やせ』と要求する人が出てきても不思議ではありません

ですが、架空請求詐欺でそういう事になって不正の証拠が露見したって事例が無さすぎます。
探しても、2004年の仲間割れしてリンチ、殺人事件になったって記事くらい?

> あくまでもURLでの回答を希望します

強いて言うなら、架空請求詐欺でのそういう事例や情報の少なさとか。
こちらの記事とか、興味深いです。

NEWポストセブン - オレオレ詐欺グループ 受け子と出し子に保証金払わせる理由
https://www.news-postseven.com/archives/20190321 …

| 受け子や出し子が指示役に対して「警察に話す」「詐欺であることをバラす」と強気に出てきて、自身の報酬を釣り上げるようなパターンもあるという。
| 彼らの勘違いした強気をくじくため、オレオレ詐欺の世界では、受け子や出し子に保証金や立替金を支払わせるのが当たり前になってきているのだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

なるほど
とても興味深い記事ですね
これの宝くじバージョンで考察しているような記事やブログを見掛けた際はまたよろしくお願いします
回答ありがとうございました

お礼日時:2021/03/29 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!