
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>相手のバッテリーが弱っててケーブルではなかなか回復しなくても
そもそもジャンプスタートの何たるか、丸で分かっていません。
回復?何が回復するのですか?、自車のバッテリーの回復としか思えませんが。
それとも日本語の使い方の誤り?、自車のエンジンスタートできた、が回復なの?。
危険性?。
リチウムイオン電池は過放電、過充電は厳禁です、寿命を著しく縮めます。エンジン始動後は発電機で発電、電圧は14Vを超えます、接続のままでは急速充電並みで充電されます、高価なものなら安全装置もあるかもしれませんが、そうでなければ・・・。
他に使用のもので専用の充電器には満充電で充電ストップしますが。
ジャンプスターターは充電器ではなく、充電される電池です。

No.3
- 回答日時:
~相手のバッテリーが弱っててケーブルではなかなか回復しなくても~
これは救援車からジャンパーケーブルで繋いだ場合のことですか?
救援車のバッテリーが弱っていても被救援車のエンジン始動はできます。
この方法でのエンジン始動には若干のコツがあります。
それが分かってないとエンジン始動はできません。
~いったん始動させようとしてエンジンつかないと外す~
ジャンプスターター(リチウム系充電池)が完全放電すると即寿命になります。次回から使えません。
完全放電すると稀に膨らんだり発煙することがあるようです。
まともなブランド品ならばその点での防止策が施されていますが
Amazon扱いの無名ブランド品はその点がいい加減です。
販売側も万が一を考えて注意喚起しているのです。
~エンジンついた後すぐ外す~
ジャンプスターターへ電気が逆流して充電動作に入るからです。
ただし正規の充電方法ではないので場合によっては破裂、発火することもあります。
これは怖いです。

No.2
- 回答日時:
エンジンつかないとジャンプスターターのバッテリーが過放電して傷みますので、速やかに外せば良いです。
エンジンついた後すぐ外すのは、エンジン始動時はバッテリーへ少し高い電圧が掛かるのでジャンプスターターのバッテリーが傷みます。
いずれも速やかに外せば良いですから。
No.1
- 回答日時:
感ですが
エンジンがつかないのに更に始動を試みるとジャンプスターターのバッテリーが消耗して使えなくなるかもしれません。
エンジンがついた場合はそのまま走る事を危惧していると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
ホンダ・フィットのバッテリー...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
ヤマハ9.9馬力の2スト船外機が...
-
原付の充電電圧が低い,レギュ...
-
カタナgsx250sのバッテリー...
-
トヨタAZR60ヴォクシーの走行中...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
スズキ ボルティー 故障 (2...
-
バッテリーが充電しません。。
-
警告ランプ
-
SYM RV125iのスクーターに乗っ...
-
バッテリー上がりの症状 CB400SF
-
踏切や坂道でライトを消さない人
-
トヨタアクア
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年放置した完全放電のバッテリ...
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
バイクの電球が次々球切れする理由
-
エンジン回転数とオルターネー...
-
tw200 Eでエンジン回転数上げて...
-
ライトを点けると電圧が下がる...
-
ジェネレーターorレギュレータ...
-
シグナスXの加速不良について
-
バッテリーが充電されません ...
-
突然、カーラジオが壊れた。ヒ...
-
バイク】省電力化はバッテリや...
-
CBX400Fの発電量についてなので...
-
カブのウインカーがすぐに切れ...
-
どれくらい乗らないとバッテリ...
-
バイクのバッテリー電圧につい...
-
SR400 電装不良。
-
バッテリー液の比重が上がらない
-
レギュレーターがパンクする要因
-
バッテリー上がりの症状 CB400SF
-
車 オルタネーター アンペア...
おすすめ情報