dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠7週目です。1週間ほど前からかなりつらいつわりがあり、尿検査したところ「ケトン」反応がありました。

ケトン反応による胎児への悪影響ってあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

私も2週間前に、ここでケトン体について質問しました。


絶食 下痢等で 食事を取らないと ケトン体が、
出てくるそうです。
専門家じゃないから、胎児の影響については判りません。
でも つわりは 妊婦さんがみんななるものではないでしょうか??

検索するとき アセト酢酸でも 探してみてね。
検尿は この物質で検出かけてますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

病院では悪阻と診断されました。現在入院中です。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/02/22 08:51

1歳3ヶ月の子のママです。

私も妊娠中にケトン体が出て、入院しました。とても辛かったです。お察しします。
通っていた産婦人科では仕方なく点滴をしてくれるだけで、病院を変えてみたところ「このまま放っておいたらあなたも赤ちゃんも危なかった」と言われました。ちゃんと水分を取れていれば、小さい赤ちゃんへの直接の影響はまだ無いようです。ただ、あまり長引いたり、水分すら吐いてしまうようでしたら、入院させてもらったほうが良いと思います。毎日点滴も打ってくれるのでつわりも楽になるし、赤ちゃんの様子もみられて精神的にも落ち着きます。
つわりは少しずつですが、必ず治まりますよ!
もう少しの辛抱です。がんばって赤ちゃんを守ってあげてください。うちの子もものすごく元気に産まれましたよ!

この回答への補足

もう一点質問させてください。入院したのですが、どのくらいの期間かかるものなのでしょうか?とりあえずは一週間といわれましたが、どうもその病院は長期間入院させたがるらしいので、参考になればと思いました。

補足日時:2005/02/23 12:46
    • good
    • 2

こんにちは♪つわり、大変ですね。

今3ヶ月の娘がいます。私も妊娠中はケトン体が出て(+3)、これは殆ど飢餓状態と言われました。この値が二回続いて入院となりました。私も専門家ではないので詳しい事は分からないですが、つわりで食事や水分が不足して、体内の電解質のバランスが崩れると尿にケトン体が出るらしいです。スポーツ飲料を飲みなさいと言われて、入院中から点滴とスポーツ飲料を取ってました。悪阻の時は2リットル/一日を目安に水分補給してました。
悪阻があるということは胎児が元気だとよく言われてますよね。私の場合は赤ちゃんには全く影響はなく、むしろ元気でした。
でも、母体が弱りすぎると妊娠自体にも影響が出てくるのではないでしょうか?まずは胎児への影響より、ケトン体が出てしまうほど栄養や水分が不足しているご自身のお体への影響の方が心配だと思います。尿検査をされたと言うことは、受診の時ですよね?もし深刻な影響があるようなら、お医者さんが適切な処置を提案すると思います。吐きづわりの場合、水分を摂るのも気持ち悪いことがあると思いますが、なるべくがんばって摂るようにしてみてください。
大変だけど、可愛い赤ちゃんに会うためと思ってがんばってくださいね♪

この回答への補足

>悪阻があるということは胎児が元気だとよく言われてますよね。

そうなんですか!?参考となるサイトなどございましたら、教えていただけると助かります。

補足日時:2005/02/23 12:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も同じく、ケトン対+3でした。飢餓状態ともいわれました。ただ、点滴の結果8割程度は回復したいるとのことで、とりあえずは安心しております。

ただ心配なので、悪阻から数日後に出血があったのです。茶色っぽい色でした。病院に行き、現在は止血剤の効果か、出血はおさまっています。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!