dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に役職持ちで妊娠10週目くらいの方がいるのですが、つわりひどいようで休んでほしいんですけど全然休んでくれません。ドクターストップもかかってると他の人から聞き、お腹の子のためにも休み増やすか休暇とった方がいいのではと言ったのですが、聞いてもらえず…。
かなり動くし立ち仕事の多い職場なのでできるだけ座るようにしてもらってますが負担になっているはずです。
業務進行が気になる気持ちもわかるのですが、新しい命の方を大事にしてほしく、何かうまく言いくるめる方法ないでしょうか?
そのまま言っても頑固で全然聞いてくれないので、ブチギレながら説教した方がいいんですかね、上司ですけど笑

A 回答 (5件)

ご本人の問題です


部下がぶちぎれて 赤ちゃん大事にしろ
という権利はないと思います
生まれる子なら多少のことがあっても生まれるんです
このお母さんに子供は必要ないと思ったら流れていきます
見守るだけにしてください
    • good
    • 1

本人の意思を尊重する。



>ブチギレながら説教した方がいいんですかね
大きなお世話です。
休みの保証を部下がしてくれるわけではないから。

私は海外にいるので日本の環境とは違います。
部下、全員が部下ですけど当然、妊婦もいます。
こちらの産休は6カ月と決まりがあり、生む前、産後の区別がなく6カ月。
ほとんどの妊婦の場合、産後の休みを多く取りたいので
予定日の前日まで会社にいたりします。
産後も1週間で復職する人もいます。
それらは、家庭の事情だったり、会社での立場だったりします。

休めない人、休まない人にはそれなりの事情がある。
それを職場でカバーする。
休ませることが最善ではない。

>業務進行が気になる気持ちもわかる
なぜ業務進行が気になるのでしょう?
答えはたくさんあります。
その一部が「部下が頼りないから」であったりしませんか?
原因は質問者さんだったりして。
    • good
    • 0

結論


妊娠・出産のための休暇や休職するかは法律で定めた労働者の権利んですが、その権利を行使するかは帆人次第ですので、周りから気使いは避けることです特に上司の場合で役職付の場合は会社が対応するべき内容かと思います。
ドクターストップ(医師の診断書がある)の場合は会社が強制的に休業するように説得することが大切です。
    • good
    • 0

なら、そういう方向で、誘導するしかないですよ。

    • good
    • 0

説教やめてください。


家族に相談できないのですが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族からも休めとは言われてるみたいです

お礼日時:2024/06/14 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A