
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
見抜くってよりは、一般的には経験値の問題もありますけどね。
後は、いかに色々な情報をいれてるか、人と話しているか、とか嘘ついたり、つかれたりで、友達と遊んでたら
すぐにわかりますよ。
友達の経験談、ニュース、テレビとかでも分かりますよね。
もちろん巧みに嘘つく人も中にはいるとは思います。
じゃなきゃ詐欺師に騙される事件などは、ありませんからね。
ただ、裏を読むってよりは、裏をとるのが確実ですけどね。裏を読もうとするから、見抜けないところはあると思います。違和感あれば、裏取れば良いだけですからね。
後は、そのまま話に飲まれて行動しないことでしょう。すぐにその場でお金を出してしまう。とか
話を聞いて感情的にならず冷静になることですね。
ま、特に恋愛ってのは、感情的にならないと恋愛にならないので難しいとは思いますが、経験があれば、わりかし見抜きやすいとは思います。
基本的には、人と接する経験を増やすことだと思います。なので、良く聞くのは保守的な人ほど、のめり込んでしまい騙されやすいようです。
細かいことで見極め能力高めたいなら、心理学でも勉強したら良いんじゃないですかね。
ま、勉強し過ぎると冷め過ぎちゃって、人に感情が向かなくなってしまうかも知れませんけどね。
No.5
- 回答日時:
まず、言葉や行動の一貫性でしょうか。
小さいことですけど、犬が好きと言っていたのに犬に会うと嫌な顔をするとか。そういう人は言ったことも忘れてます。
あとは言うことがコロコロ変わるとか。
あとは、一般常識。
きちんと挨拶ができるか(お礼や謝罪も含め)
借りたものを迅速に返すか
店員さんへの態度 他
あと、バランスの取れてない人も怪しいですね。
妙に親切な人とか。
人間関係はお互いが何かを与えたり受け取ったりで成り立つものですが、最初からくれるばかりの人は大体おかしいです。
押し付けがましかったり、何かの勧誘やってたり。
「誰も100%は信じない」くらいの感じで生きてて、丁度良いのではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
話術がある人は話ながら内容や話題を変えることが
出来ますが無い人向けの回答となります
とりあえず簡単な心理学とか性格分析の
本読んでみることですね
それで人を知ることは出来ませんが
パターン化はできます
それを元に人間観察、分析してれば
そこそこの見る目は養えます
単純な話、人を「見て」考えることです
ここで言う「考える」で何を考えたら良いかを
判断するために性格に関する簡単な本を
読みましょうねって事
注意しないといけないのは
自分が作った分析表や性格論は
絶対の正しさがある訳ではないということです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ誘ってくれないのと言う友...
-
友人との日帰り旅行の待ち合せ...
-
当方は男で、女性とやり取りし...
-
一緒に歩いてると必ずかかとを...
-
彼女のパンツを友人に見られま...
-
自分勝手な友人
-
友人と遊ぶ時必ず彼女もおまけ...
-
友人の都合を待つのがめんどく...
-
仲間意識強い人は、どのような...
-
彼氏持ち日付超えての飲みについて
-
「〇〇時代の友達は一生もの」...
-
価値観が合わなくなった友人 高...
-
親しい友人に同担拒否と言われ...
-
いとことの関わり方。いとこと...
-
話の内容が薄い彼氏
-
ないものねだりでしょうか?
-
大人しいけど明るいって、、? ...
-
執着してくる友人から離れたいです
-
一人で行ったの? ちょっとモヤ...
-
細い人、普通のスタイルの人は ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間の悩みで最も多いのは人間...
-
当方は男で、女性とやり取りし...
-
友人と遊ぶ時必ず彼女もおまけ...
-
なぜ誘ってくれないのと言う友...
-
LINEを全然返してくれない友達...
-
無職で何も努力できない友人と...
-
仲良い友達が、そんなに私と仲...
-
仲良くないのについてくる子っ...
-
仲間意識強い人は、どのような...
-
大人しいけど明るいって、、? ...
-
今まで仲良くしていた友人と縁...
-
執着してくる友人から離れたいです
-
抱きついたり身体を触る女友達...
-
彼女の飲み会とかの迎えに行っ...
-
心が折れそうなので褒めて下さ...
-
一人で行ったの? ちょっとモヤ...
-
話の内容が薄い彼氏
-
友人の都合を待つのがめんどく...
-
異性の友達とサシのみで4時間半...
-
いとことの関わり方。いとこと...
おすすめ情報