
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
IPOで取得した公募価格よりも公開価格が高く寄り付けば良いですし、下がれば売ることそのものが損ですから、公開初日の気配が高ければ指値しておくと寄付きで売れます。
ただ、売りが集中すると買い物が同時に出なければ売れませんので、何とも言えないですね。
おそらく同じ考えの方が多いですから、目論見通りに行くか否かは分かりませんね。
近年ではマザーズ、ジャスダックの新興市場のIPOでは寄付きで急騰することはあっても東証1部は原価割れするケースが多いですし、仮にそれを上回っても1年後や2年後で株価を見ると半分以下に下がっていることが多く、自社と大株主、主幹事証券会社で投下資本の回収が行われているという意見もあり、デイトレが高速注文で急騰と急落を誘発しているなんてことも言われていますので、素人がIPOで大きく儲けるのは難しいかと・・。
No.5
- 回答日時:
初日から空売りはできません。
逆に一般信用での買建ては可能なところがあります。
楽天の1日信用だと約定代金100万円以上は大口適用に手数料体系にしていると、金利も手数料もかかりません。
なので、この形で信用で初値買いして1%とかわずかな初値からの上昇で即座に売却するような取引は時々しています。
この形だと勝率は高くなりますが、まれにほぼ初値天井で細かい上昇すらない銘柄があるので、そこでの損失をうまくコントロールすることが重要だと経験上感じています。
No.4
- 回答日時:
IPOに信用取引はありませんよ
No.2
- 回答日時:
成行で売り注文を出せば、原則として初値、最初についた株価で売却できます。
初値売りはIPOでは堅実な方法です。人気がある銘柄の場合は成行で注文を出していても買い気配のまま売買が成立しないこともあります。珍しいことではなく、マザーズ銘柄で公開株数が100万株以下のような場合は比較的よくあります。
その場合、再度注文を出し直さないと、最初に出した注文はその日のみで失効となる場合があります。
逆に売り気配のまま初値がつかないという可能性もありますが、現実にはこれはほとんどありません。公開価格よりも安い初値となる場合はあります。
もちろん、保有を継続することもできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株主の見方について 何となく疑...
-
楽天証券から自動スィープ
-
nisaやってる人の割合は?
-
上場したての株はどうやって見...
-
【証券会社・株取引】IPOとPOの...
-
株にお詳しい方にお聞きします‼...
-
NISAって儲かるんですか?
-
【日本株で最短で儲ける方法を...
-
【IPO(新規上場株)】のロック...
-
【IPO】新規上場株の大口大株主...
-
【IPO銘柄】これから上場される...
-
公開情報を事前に入手していた...
-
今度初めてネット証券にIPOを申...
-
個人投資家の皆さんに質問です...
-
IPO株のロックアップ
-
投資において米株や米ドルは人...
-
株のipoですが、どうして、...
-
楽天証券の楽天アカウントの紐づけ
-
証券会社が手数料無料の楽天やs...
-
sbi証券の口座を開設を申し込み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報