重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

介護の質問です。
何かあった時に家に訪問してくれる病院探しておいた方が良いと思うって、ケアマネさんに言われました。

今行っているのは長く通っていた総合病院で、救急の時にそこに通ってると受け入れてもらいやすくなるという良い所はあります。
糖尿病で行っています。

家に訪問してもらってる人はよかったと思いますか?
救急でも普通に総合病院で受け入れてもらえますか?

うちから離れた人だって冷たくされたりしませんか?

A 回答 (2件)

往診の事ですね?


私の周りはかかりつけ医に通える人は通って、寝たきりとかで通う事が出来なくなった患者さんが、往診を受けてると思います。

往診をしてる病院は限られ、それぞれ往診できる距離や範囲は決まってるようです。

自分のかかりつけ医が往診もしていればそこに往診を依頼し、かかりつけ医が往診していなければ、新たに往診してくれるクリニックなりを探すか、かかりつけ医から紹介して貰える事もあると思います。

救急で大病院に受け入れて貰えるかは、確かにその病院の患者さんは優先されるかもですが、救急は原則どちらでも受け付けて貰えるはずですが、最近はわかりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
大変参考になりました。
うちは田舎なのでだいたい風邪でも総合病院にみんな行く感じで、親もそうだったし私も総合病院に行っていました。

だけどかかりつけ医を他に作った方が良いかもしれませんね。
昨日は総合病院に行きましたが2時15分に行っておわったのは4時30分でした。
電話で受付の人に聞いたら2時30分に来てと言われたのですが、受付表には3時半~4時の診察って書いてありました。

いつもそうで、しかも行ったら看護婦さんに怒られたり受付にしぶられたりすることもあります。

母も介護度が上がったから往診にしたほうが良いってケアマネさんの判断かもしれないですね。

探してみます。

お礼日時:2021/04/04 13:20

近所の個人病院にかかりつけ医を作っておき


(風邪とかで総合病院行きませんよね?)
そちらを訪問医にできないか聞いてみてください

もしくは総合病院の担当医に話して
紹介してもらうという手もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
そうしてみます。

うちは田舎なのでだいたいみんな総合病院に行くから混んでますが、変えようと思います。

感じが悪い人がいて、つらい時に何でさらにこんな目にって事が何回もあって。
個人病院が神に見えた事があったけど、高齢だから救急を使うことがあるからそのメリットがあったけど。
あと、主治医が院長からあまり来ない先生に変わったというのもあるから。

お礼日時:2021/04/04 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!