
新中3です。
私は医者になりたいと思ってます。なので、中学受験を小6からいきなり始めて、何とか大阪でそこそこ有名な私立の中高一貫校に通えてます。(下のコースですが)学校では、偏差値60以上のコースと偏差値50ぐらいのコースの2つがあります。中2で上のコースに上がれるぐらいのレベルがあったのですが結局上がりませんでした。
成績は、下のコースで常にトップ層にいます。(80人中5位以内)実力テストでの偏差値は今のところ、55~58ぐらいです。
このままではダメなので、これから本格的に勉強を始めたいと思ってます。そして、家の事情もあるのでば国立の医大や医学部を目指したいです。
これから何をするべきだと思いますか??また、国立の医大や医学部で有名なところがあれば教えて欲しいです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>何をするべきだと思いますか??
それを考えるのが「勉強」ってものです。
これから質問者さんは、医者になるために「ムダ」な勉強を
限りなくしなくてはいけません。
(医学とは全く関係の無い教科も覚えなくてはならないという意味)
これからの人生の道のりは「自分で調べる」。
物を覚える時、
人に聞く。
自分で調べる。
自分で調べてやってみる。 さて、どれが一番身に付くでしょう?
国立の医大の学費がいくらだか知っていますか?(調べましたか?)
私立の医大の学費がいくらだか知っていますか?(調べましたか?)
それを比べて、「国立に行きたい」と言っているんですよね?
「国立の方が安に決まっている」で言っているんでは無いですよね?
もしかしたら、安い医大でも、「家の事情」で行けないかもしれません。
自分のいる立ち位置から、もうちょっと遠い立ち位置で
物事を考えてはどうですか?視野が広がると思います。
考え方が変われば、行動が変わると思います。
No.4
- 回答日時:
国立大は、倍率も高い。
その分、頭いい人が集まります。
多分、頑張っても入るのは難しい。
そういう事は、今通う学校で、相談した方が良いですよ。
ここでは、あなたのレベルはわかりません。
No.3
- 回答日時:
「大阪でそこそこ有名な私立中高一貫校」で、「下のコース」というのであれば、はっきりいって国立医学部を狙うのは難しいです。
例えそこで、トップ層であったとしてもです。大阪であれば、大阪星光あたりでも上位3分の1あたりでなければ難しいでしょう。偏差値がどうのこうのと言いますが、何の偏差値なのかわからないので何の目安にもなりません。「国立の医大や医学部で有名なところがあれば・・・」などと言いますが、東大や京大が有名であることは誰でも知っていますし、関西なら阪大や神戸大がそれに続きます。しかし、現実問題として、それらは医学部の中でも難しい部類であり、あなたのレベルから狙えるところではないと思います。
いずれにせよ、自分の可能性について客観的な評価が欲しいのであれば、自分の学校の先生にでも相談すれば良いです。このままの調子で勉強すれば大丈夫などと言われることはないでしょう。学校の先生は、よほどのことがない限り無理だとは言わないでしょうから、頑張ればいけるかもしれないと言われたとしても、それは可能性が低いという意味になると思います。
いずれにせよ、自分の能力を過大評価していたのではダメです。自分の学力と合格ラインの距離感を認識し、危機感を持たなければ始まりません。例えば、あなたの学校の下のコースから国立医学部に受かる人は何人いますか?5人とか、10人とかいるのならあなたも受かる可能性はそこそこあるでしょうけど、おそらくそこまでの実績はないと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
あなたの学校の先生に相談しましょう。
私立の中高一貫校ならば、進路指導はしっかりしているはずです。あなたの学力と、今後の中学校・高校での教育内容を考慮して適切な回答が出来るのは、あなたのリアルを知らない他人ではなく、リアルにあなたの勉強を見ている学校や塾の先生です。
実力テストの偏差値を挙げているようですが、どの実力テストの受験母体はどういうものですか。大阪府内の中学生が全員受けるものですか。それともどこかの塾が主催したものですか。それとも学校内の実力テストですか。
偏差値というのは受験母体の中での一を示すものなので、どういう範囲の人が受験したのかで、偏差値の意味が大きく変わります。ちなみに偏差値50というのは、その試験を受けた人の中で平均点、という意味です。
したがって、中学生の高校受験偏差値と、高校生の大学受験偏差値も、数字の意味が違ってきます。大学受験の偏差値は、大学受験のための全国模試を受けないとわかりません。
国公立の医大・医学部はどこも難しいですよ。私立医大は学費がとんでもなく高くてお金持ちしか行けないので、一般家庭で頭が良くて医者になりたい人は皆、国公立を目指すからです。
少なくとも、あなたの学校で「上のコース」で、さらにその中でも成績上位でないと無理でしょう。
また、国公立大学の受験は(医学部でなくても)共通テストで5教科必須。医学部だと共通テストで最低でも9割近く得点できないといけません。ちなみに、全国で約50万人が受験する共通テストの平均点は、6割程度です。
共通テストで9割取るには、5教科まんべんなく得意でないと無理です。
なので、いまから出来ることは、
・中学校の復習をきっちりして、取りこぼしのないようにすること。
・5教科で苦手科目を作らないこと。
・上のコースでトップ層に入るような勉強をすること。
ですかね。
あと、スマホやネットをやる時間は最小限にして(できれば封印して)、寝る間も惜しんで必死で勉強すること、かな。
No.1
- 回答日時:
有名な大学より、まずは医学部入れることを目指しましょう
中学3ねんくらいは、国立大学行きたい妄想が生まれますが
結局は自分のレベルにあった大学にいくことになります。
どこの大学生でも偏差値70くらいは必要です。
とにかく勉強頑張りましょう
遊びたいかもしれないけど、医大行きたいなら、勉強しましょう
自分で勉強出来る天才じゃなければ、塾に行きましょう、偏差値を上げれるノウハウは教えてくれます。
当たり前のことしか言ってないけど、それしかないのですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私立医学部やめたい。 まず今の...
-
医学部には必ず解剖実習がある...
-
川崎医大,獨協医大,金沢医大,岩...
-
お医者さんで一人前になれるの...
-
医学部に行かないでいける医療...
-
慶応経済の3年生,4年生が将来の...
-
中部地方では国公立医学部の滑...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
医師免許は医学部卒でなくても...
-
旧六医科大医学部卒の医師と旧...
-
一般に大学教授になるのは狭き...
-
イギリスの医学部大学に行きた...
-
医学部辞めたい
-
医者の世界で一番エライのは誰...
-
医学部の解剖実習って本当に耳...
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
どうして、昔の医学部ってあん...
-
太ももにめっちゃでかい白ニキ...
-
胸ニキビの直し方教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
21歳で医学部目指すのは遅いで...
-
やりたいことが無くて、頭がい...
-
医学部医学科に合格して医師を...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
日大や東海大ってfランなのに医...
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
一般に大学教授になるのは狭き...
-
医学部辞めたい
-
旧帝大の医学部と慶應医学部
-
どうして、昔の医学部ってあん...
-
千葉大医学部か慶應大医学部か
-
旧帝大+東工大の理系に受かる人...
-
医学部の教授は何故権力者と言...
-
大病院の院長よりも教授の方が...
-
神戸大学について
-
高校偏差値50台から医学部に行...
-
医者の世界で一番エライのは誰...
-
医学部に行かないでいける医療...
-
医師免許は医学部卒でなくても...
おすすめ情報