dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このご時世、102円まではいかない?
この先2年、どのあたりが底だと読みますか?

A 回答 (6件)

為替の判断は、株などの投機筋と動きが違います。


105円から110円になったのはなぜだと思いますか?
細かい変動はあるにせよ、今年は110ー120円だと思います。
前回回答したとおり、日本政府と行政機関の動きによると考えています。
今後、日銀の動きにより、変動幅は変わると思いますが、今のままなら円安が加速すると思います。
クーデターや国際扮装など、突発的な政治要因があった場合はもちろん別です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ!あなたのご意見に補足書きたかったんです。
国会で予算が使われなかったら、円安に動く(しかも猛スピードで)
というお話でしたね。円の余剰が米国に引き取られるイメージなんでしょうか。(有給財産を米国が、じゃぁうちUSAで投資に回してあげましょー)って言ってる感じ。

お礼日時:2021/04/04 22:51

今110 アメリカの金利次第で120はいくかも


米の資産運用会社の損失問題で各国の金融どれほどか影響
でだすと円高になるかも 100円くらいかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

120かぁ。。。私の予想ではGWに一度100円くらいまで下がって
(こないだのウォール街での騒ぎが原因)、夏も下げ止まり。
で、9月くらいの秋口から年末にかけて、上がるのであれば120円?までいくのかな
と感じました。

お礼日時:2021/04/04 22:47

既に、説明あげてる方いましたね。

被りすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁重に恐れ入ります、ご教示賜り感謝申し上げます。

お礼日時:2021/04/04 22:46

円安と円高を間違って覚えてませんか?



円の価値が高いのが円高
例 100/$

円の価値が低いのが円安
例 130/$

ドルと交換するのにかかる金額って
冷静に考えると分かるかと。。


肝心の質問の回答は分かりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。一番大事な標題書き損じました。大バカ者です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/04 22:46

過去の例から言えば、


円米ドルの変動幅は、75円~125円/USDです。
その再来が2年以内か5年以内かは、解りようがありません。

なお、今は110円/USDなので、
102円/USDは円高になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番肝心な標題を書き損じました

お礼日時:2021/04/04 22:45

今が110円/$ くらいなので、102円/$はかなり「円高」ですよ。



110円/$=1ドル買うのに110円必要=円の価値低い=円安
102円/$=1ドル買うのに102円必要=円の価値高い=円高
です。

で、円高の天井という意味なら、100円/$くらい。
円安の底というなら、110円/$はけっこう底に近いのでは、と踏んでます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

110円は円安底でしょうけれど、
円高はいくらでしょうかね。
正月明けは100円切るんじゃないかという噂が飛び交っていましたが
103円台で修正されたと思います。

お礼日時:2021/04/04 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!