
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLによると,100円が70万円程の貨幣価値ということですから,7000倍ほどらしいですね。
その率で計算しますと,19万円は13億円となります。
参考URL:http://www.matusen.co.jp/myway/ikeda/ikd07.html
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/23 15:02
参考URL・・面白かったです。食い入るようにみてしまいました。現在とすごく価値が違うんですね、勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
昭和16年の初期は金貨の流通がありました。
当時の金貨は正価貨幣と言って金の市場価格で金貨を発行していた、五円金貨は3.75g、十円金貨は7.5gです。
現在の金の市場価格で換算してみてください。
現代の格高の代表核が公務員給与(議員も含めて)格安は家庭用の機器類、米、塩、卵、砂糖、酒などetc
No.1
- 回答日時:
昭和16年(1941)の米価を調べると10キロ3円25銭と出てきました。
(参考URL参照)
今は3千円を越えていると思うのですが、約千倍以上です。
19万円の千倍は1億9千万円ですから2億前後という事になります。
しかし、米価を基準にして良いのかが問題です。
参考URL:http://www.shizuoka.info.maff.go.jp/nousei/data/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 あるネット記事で昭和40年頃の1万円は今の2.1万円程の貨幣価値だという内容を目にしました。 しかし 6 2022/12/10 12:31
- 交通科学 昭和2年の5銭有ればカレーライスも電車も短い区間 1 2022/12/09 21:11
- コレクション 祖母の家で昭和五年と書かれた五円玉を見つけました。 昭和五年の五円玉は価値がありますか?? 昔のお金 4 2023/01/31 19:28
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- その他(家事・生活情報) 1円玉が昭和30年から使われていて、5円玉が昭和24年から使われて、10円玉が昭和26年から使われて 4 2022/07/23 17:26
- 預金・貯金 日常に流通する500円硬貨の大半が新硬貨になるのは5年後ぐらいでしょうか? 1 2022/03/27 00:09
- その他(お金・保険・資産運用) エラー紙幣 1万円札で 壱万円の表記の万の字が半分近く(周辺を含め)消えています。 郵便局で下ろした 4 2022/08/16 22:03
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 経済 日本円というか法定通貨はもう終わりのはじまりでは? 日銀の利上げで日本国債売り圧が凄いし、追加利上げ 1 2023/01/17 22:31
- 歴史学 兌換紙幣と正貨について。 兌換紙幣は正貨と同等。 例えば1万の兌換紙幣なら、1万の正貨と交換する必要 1 2022/11/11 19:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
興味ない分野の知識を深めるに...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
算盤できると勉強もできると思...
-
公務員の受験申込表に高校と大...
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
社会人ですが、読解力もないの...
-
数三の微積のサイクロイド解く...
-
大学教授の昇任基準と博士学位
-
最近若い子が、「そもそも母数...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
仮定の質問にはお答えできませ...
-
宇宙ステーションに半年滞在し...
-
オープニングの中心から外側に...
-
山本太郎のアンチや批判してい...
-
病欠の大学生のオンライン授業
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報