重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

価値観の違い、性格の不一致で離婚する夫婦は多いですか?

A 回答 (4件)

その理由が一番多いのでは?


結婚したらずっと一緒に住むんですから、そうなって初めて気付くお互いの部分があります。
それが許せないレベルにまで達したら、離婚という選択肢が意識として入るのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/04/05 18:58

私もchuさんに同意で、血が繋がった親兄弟でも違うのに、ましてや他人同士なら違って当たり前なのは、誰が考えても分かるはずです。

要は、合わせる、もしくは認める(大目にみる)努力がお互いに足りないのでは無いかと。私がいつも言っているのは、夫婦は99:1は有っても100:0は無い、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/04/05 18:58

表面的にはその理由が多いと思います。

それは、過去の統計でも出ていると思います。

が、普通に考えたら、どこの夫婦だって価値観の違い、性格の不一致は当たり前で、
それでも長い事一緒にいる夫婦もいれば、別れる夫婦もいます。

詰まるところ、価値観の違いや性格の不一致を言い訳にしているだけで、それを理解し尊重出来なかった事が本当の理由として多いんではないかと個人的には思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/04/05 18:58

平成24年の調査なので、かなり古いけど性格の不一致が男女ともに離婚原因の1位のようですね。



https://www.adire-rikon.jp/special/01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/04/05 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!