
初心者ですが、よろしくお願いします。
☆使用パソコン☆
sonyのvaio
osはWindows98
CD-RWとフロッピーが、使用できます。
Aドライブ(フロッピー)・Cドライブ・Dドライブ・Qドライブ(CD)
☆経緯☆
パソコンを買ってから2年が経ち、すぐにフリーズするので、
Windows98の再インストールをしたいと思っています。
過去のものを調べて、色々わからない事があるので、質問
させて頂きます。
☆質問☆
(1)
クリーンインストールがやりたいのですが、WindowsのCDと言うのが、なかったのですが、再インストールできますか?
(リカバリーCDと言うものがありましたが、プレインストールされているソフトの為のリカバリーCD、みたいな事が書かれています。)
(2)
FDisk(起動ディスク)と言うものが、必要みたいに書かれていますが、
それは、PC購入時に付いているものでしょうか?(付属には、無かった)
自分で用意するのでしょうか?
(3)
Cドライブのデータだけが消えるのでしょうか??
(Cだけなら、CドライブのバックアップをDドライブにしようと思ってます。)
はっきり言って、どう言う手順で再インストールするのか、何が必要なのか
さっぱりわからないので、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
手順として、まず再インストールを行う前に以下のものを用意。
1.起動ディスク これはご自身で作成するものです。
空きのFDを2枚用意。コントロールパネル内のアプリケーションの追加と削除のアイコンをダブルクリック。起動ディスクというタブを開いてそこで、作成します。ただフォーマット済みのFDを入れて作成するだけですから簡単。
2.バックアップ。
これは、私の持ってるバイオでなら、ドライブ別にフォーマットが可能なので、(再セットアップ画面で選択可能)お持ちのPCができるかどうかはわかりません。
たいていのPCなら、パーテーションごとに、フォーマットできるはずですが、もしもできないなら、PCまるごとフォーマットしては困るのであれば、ソフトを入手する必要もあります。
これは、マニュアルを確認したほうがよさそうです。
また、Dドライブにバックアップを残せない場合は、何か記憶装置を利用しなければなりませんね。
ここまで用意ができれば、バイオの場合は、リカバリーCD1枚目を入れて起動させれば、自動的にスタートできます。またシステムリカバリー2枚の後、アプリケーションCDを要求どおりに入れてあげれば終わりますよ。
ご回答ありがとうございます。
1.これは、大丈夫そうです。がんばります。
2.一応、念の為にCドライブ&DドライブをCD-Rに保存してやろうと
考えています。
あと、質問なのですが、「差分なんとか」って言うCDも一枚ついて
いたのですが、これは、今回使用しないのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
差分なんとか・・・ですか??
最初の付属品で、システムリカバリーCD2枚組みとアプリケーション関係のCD1枚、計3枚じゃなかったですか?
補足です。ごめんなさい、差分なんとかっていうCDはわからないのですが、この3枚でシステムが工場出荷状態に戻るはずです。差分っていうのは、何かアプリケーションのバージョンアップ分じゃないのかな。。。
ちょっと定かじゃないので、サポートセンターに聞いたほうがいいかもしれませんね。
ただし。ソニーってサポートセンター、おそろしいことに、面倒な音声入力で型番やらIDやら入れさせられ、面倒な上に、電話代有料なので、遠方にお住まいだったら、なんかちょっと嫌な気分ですよぉ(^^;ゞ
ご回答ありがとうございます。
差分ディスクって何なんでしょうね^^;;
CDは、合計3枚でした。
さっき、CDを使ってやってみました。
それで、リカバリCD2枚を使って成功しました。
1つのHDDですけど、OS+Cドライブがもとに戻りました。
Dドライブは、そのまま残りました。
皆様のおかげです。
サポートセンターには、1度2年前に電話したことあります。
そのときは、電話代かかりました。
でも、2回目は、向こうからかけてくれたましたよ。(たまたまかな。)
とりあえず、成功いたしましたので、ご報告まで^^
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>あっ!!間違えてました。
クリーンインストール=購入初期時だと。>これまで、回答を頂いた方にも誤解されているかもしれませんね。
>すいません。やりたいのは、購入時の状態に戻したいと言う事です。
どうやら、言葉の間違いのようなので、購入時にもどすのならばかなり簡単なはずです。
そして、その方法ならば、いくら何でもマニュアルに順を追って操作手順が書いてあるでしょう。
マニュアルを「読んで」からやるのは難しいかもしれませんが、ページを順に追いながらその通りの操作をしていけば初心者でもそれほど難しくないと思います。
>まぁ、ソニーを買っちゃって苦労してるかもしれませんが、
自分はNECを使うことが多いのでソニーを弁護する気はないですが、FDISKなどをつかった(工場出荷時にもどすのではない)方法がマニュアルにあるかどうかは企業のポリシーの問題だと思います。
不親切なのではなく、初心者に(下手をすれば起動できなくなるような)危険なコマンドを使われないように、わざとマニュアルでそういったことに触れないようにしているメーカーもあります。(特に外資系など)
(もちろん、背景にマニュアル作成/サポート費用の削減もあるのですが)
NECや富士通がマニュアルに力を入れているのは有名ですし、また、昔からのパソコンメーカーであるため、比較的中級者以上のユーザー割合が高いということもあり、記載しているのだと思います。
NECのマニュアルは、下手すると「ちょっとパソコンに詳しい」程度の人では知らないような操作まで載ってますね。
>FDISKは、自分で作れないのでしょうか?
FDISKは、Micorosoft MS-DOSのコマンド(プログラム)です。
なので、作るものではありません。
というか、Dドライブを解放するつもりがないのならば今回は気にしない方がいいですよ。
Dドライブをバックアップドライブに使って大丈夫か?ということについては、おそらくマニュアルの、リカバリーの方法を説明したところに書いてあると思うのですが・・・。(NECはそういうことも書いていましたが。)
>Dドライブが別ハードディスクかどうかを見分ける方法
OS上からだと基本的にないです。
購入時以降、HDDの増設などをした覚えがなければ、マニュアル/カタログのマシン構成に書いてある通りです。
SONYのページに、約13GB*(Ultra ATA)と書いてあるので、HDD一つだけでしょう。
よって、CとDは同じハードディスクドライブをFDISKで別パーティションに切り分けているだけです。
ご回答ありがとうございます。
時間に余裕ができたら、マニュアルを見ながらやってみたいと思います。
なるほどですね。危険なコマンドを使わせないなどを考えると納得いきますね。
今回は、Dドライブは、別に触る気は、ありません。
ですので、FDISKは、気にしないでおきます。
ハードディスクについては、買ってから何もさわっていないので、
1つだけだと思います。
おっしゃる通り、13GBですので。
皆さんのおかげで、ようやくやり方がみえてきました。
ありがとうございました。
成功するようにがんばります。
No.6
- 回答日時:
(1)他の皆さんの回答どおりです。
付属アプリも元に戻すなら簡単ですが、OSのみのインストールを行おうと思うのならやめたほうがよいです。
(2)teruteru47さんの回答手順で作成できます。
2枚のディスクを使えば、OSを起動することができます。
FDISKコマンドも、起動ディスクの1枚目に入っています。
(3)Dドライブは別ハードディスクですか?
それなら簡単にできます。しかし、1つのハードディスクでドライブを複数にしている場合は、操作ミスであっけなく消えます。消えた場合の復旧は不可能だと思ってください。
*Dドライブが別ハードディスクの場合の復旧手順
・起動ディスク作成。
・データをDドライブにバックアップ。
・電源を落として、Dドライブの接続をはずす。
・起動ディスクを利用して起動。
起動時、モードを選択する画面が出るので、タイムアウトするまで待つか、「1」を押す。キーボードの種類を指示どおり選択。
・起動ディスクの1枚目を挿入し、fdiskを入力しEnterキーを押す。
・コマンドの操作で、Cドライブを削除する。
・リカバリCDを挿入し、FDを抜いて再起動
・手順に従い復旧後、電源を落としてDドライブを接続。
ご回答ありがとうございます。
(1)すいません。付属アプリも元に戻す 事がしたかったのです。
ほんとに、大きな間違いをしてしまって、恥ずかしいやらです。
(2)わかりました。2枚用意して、がんばってみます。
(3)質問なのですが、Dドライブが別ハードディスクかどうかを
見分ける方法って、ないですか??
買った店が、全てやってくれて使える状態から使用したもので。
#手順については、この方法でチャレンジしてみます^^
No.4
- 回答日時:
(1) クリーンインストールと言うことは、別のソフトは入れないと言うことですが、無理です。
ほとんどのソフトも入れるなら可能です。
初心者なら、クリーンインストールは大変ですよ。ドライバなどを入手する必要がありますから、クリーンインストールするよりは、再セットアップで購入初期状態に戻した方がいいかと思います。(リカバリCDを利用)
(2)
まず起動ディスクは、スタート→設定→コントロールパネル→「アプリケーションの追加と削除」で「起動ディスク」と言う項目があるはずですからそちらから作成できます。
fdiskはDOSのコマンド名で簡単に言えば領域の確保(ハードディスクの設定)を行います。
(これは、マニュアルに必ず記載がありますよく読んでください)
(3)
そういう方法も可能です。
詳細は、マニュアルに書いてあると思いますが・・・ソニーじゃ書いてないかもしれませんね・・・NECとか富士通なら再セットアップ機能が充実してますけど・・・
(専用起動ディスクも付属してますし)
ご回答ありがとうございます。
(1)あっ!!間違えてました。クリーンインストール=購入初期時だと。
これまで、回答を頂いた方にも誤解されているかもしれませんね。
すいません。やりたいのは、購入時の状態に戻したいと言う事です。
(2)最初マニュアルを読んだ時は、さっぱりでしたが、少し知識を
つけた今なら、わかるかもしれないので、がんばって読んでみます^^
(3)まぁ、ソニーを買っちゃって苦労してるかもしれませんが、その分
必死で勉強して、知識が付くと言う事で(笑)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
VAIO PCG505-GX(古っ)&PCG505-SR1/BPユーザです。
さて、質問に回答と、補足要求です。
●(1)CDについて
リカバリCDが3枚ほど無かったですか?
この三枚から、OS、アプリケーション双方を工場出荷状態(購入状態)に戻せます。
1.リカバリCD1/2
2.リカバリCD2/2
3.アプリケーションリカバリ
1→2→3 の順に使用します。
画面の指示どおり行えば、こうなります。
●(2)起動ディスク
機種&CDドライブによっては、CDからの起動によるリカバリになります。
補足要求
▲vaio君の、機種はなんですか?(デスクトップ?ノート??)
△ノートPCの場合、CDドライブの型番(PCGA-CD**)お願いします
●(3)データ
保証できません。SR1/BPで、リカバリを行ったところ、フォーマットする/しないの項目がありましたが、機種によってはこの項目があるかどうか、保証できません。
ご回答ありがとうございます。
(1)昨日、ちょっと探した感じでは、2枚しか付いていませんでした。
もう一度、確認してみます。
(2)機種は、デスクトップでPCV-R60って言うやつです。
(3)そうですね。機種によって違うかもしれないので、データは、全て
CR-Rに保存しておきます。
No.2
- 回答日時:
(1)
ここ何年かのメーカー製のパソコンの場合、WindowsのCDはつかず、リカバリーCDだけ、という場合が多いみたいです。
これは、ライセンス関係の問題と、パソコンに詳しくないユーザでも簡単に工場出荷時の状態に戻すことができるからです。
リカバリーCDから再インストールをすると、お察しの通りWindows98+プレインストールのアプリケーション+vaioに適切な設定がなされた状態に回復します。通常、OSのパッケージを購入しないとクリーンインストールはできません。
(2)
FDISKと起動ディスクは全く別物です。
起動ディスクは、OSが起動不良になった場合や再インストールを始めるとき(HDDの中のOSを消して、なにもない状態だけど、PCは動かさなければならない場合)に使います。
最近のパソコンは、リカバリーが目的ならリカバリーCDのCD-ROMから起動してそのままリカバリー作業を行えてしまうためついていないのでしょう。ただ、パッケージのWindowsからクリーンインストールする場合や、単純に起動不良になった場合のことを考えると作っておいた方がいいです。
作成方法は「コントロールパネル」の「アプリケーションの追加と削除」の中に「起動ディスク」というタブがあるのでそこからやればOK。
FDISKは、ハードディスクのパーティションを切り直すときに使うDOSコマンドです。
たとえば、現在CドライブとDドライブに分かれているようですが、このコマンドを実行して、Cドライブだけにしたりする事ができます。
(3)
前述の通り、FDISKを実行しなければCドライブを指定した場合Cドライブだけが消えます。
リカバリーCDを使った場合も、おそらくCドライブだけが工場出荷時に戻されると思いますが、このへんは説明書&サポートセンターで要確認です。
ご回答ありがとうございます。
(1)なかなかに、いろんな事情があるのですね。勉強になります。
(2)起動ディスクは、やり方を書いて頂いたので、今回使用するしないに
関わらず、作成してみます。FDISKの方は、パーティションを切り直す時に
使うのですね。FDISKは、自分で作れないのでしょうか?
(3)そうですね。お金をだして買ったのですから、サポートセンター
に一度、問い合わせてみます。
No.1
- 回答日時:
(1)リカバリーCDからOSのみのインストールはできません。
別途OSのCD-ROMを購入する必要があります。(2)FDISKと起動ディスクは別物なのですが...、起動ディスクはOSを購入すれば同梱されています。また任意のWin98のPCを使用して作成することもできます。Fdiskはツールになるのですが、購入したOSに同梱されている起動ディスクには含まれています。起動ディスクで立ち上げた後、CD-ROMから実行という手もあります。
(3)他のドライブのデータも消えると思っていた方が良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
(1)やはり、OSのCD-ROMが必要ですか。
(2)Win98のPCを使用して作成できるなら、一度作成にチャレンジしてみます。
(3)そうですよね。ですので、すべて、CR-Rにデータを保存します。
初心者には、かなり難しく大変です。
がんばってみます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows11 を初期状態に戻す方法について。 2 2022/11/21 20:09
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- その他(パソコン・周辺機器) 小さなCD-ROMがパソコンの内部にストンと… 1 2022/04/30 11:16
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tiger→Snow Leopardへの情報移行
-
Windows98の再インストールにつ...
-
立ち上がりません
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
素朴な疑問
-
Windows11を使ってますがCDをど...
-
ハードディスク2台でマルチブー...
-
内蔵E-IDEハードディスク
-
コンボドライブでDVDだけ故障っ...
-
パソコンのCD/DVD使用を抹消し...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
昔のパソコンから、画像がほし...
-
ドライブの名称が変わってしま...
-
ドライブDが突然消えてしまった
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
pcでファイルのダウンロードが...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
マウスが画面上で固まる(止ま...
-
CD-Rドライブ(コンボドライブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
OSインストール時に「無効な...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
起動時1分とまります。
-
ドライブレターを割り当てできない
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
ハードディスクのバックアップ
-
MOのなかのファイル
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
Windows200でのハードディスク...
-
至急:パソコンの反応が遅い!...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
Windows11を使ってますがCDをど...
おすすめ情報