dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBメモリに入っている写真の画像データを、スマホ(Android)に転送することってできますか?
逆のスマホからUSBへの転送は、ネットでも方法があがっているのですが。。。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

・スマホがOTG対応ならOTGケーブル*を使うか、


 OTG機能を内蔵しているUSBメモリを使えば、可能です。

 ファイラーアプリなどでCopyや移動が出来ますが、
 Androidの場合、ファイルの日付けがズレます。
(OS上の制約でタイムスタンプが書き込んだ日時になります)


*OTGケーブル
 microUSBの場合は、 コネクタのID(4Pin)とGND(5Pin)がショートされているケーブルで、外観は通常の変換ケーブルに見えます。
 (写真は百均のもので、パッケージ裏面にUSBメモリやマウスを繋げている絵解説があります)

 OTG機能がスマホ側に無い場合は、動作しません。
 スマホカタログや説明書を見て確認してください。
 OTGケーブルが繋がるとスマホ側は、周辺機器に5V電源を供給します。
 これをホスト機能と呼びます。


・OTG機能を内蔵しているUSBメモリは下記などです。
 (OTG機能付きのmicroSDカードリーダーになっているものもあります)


 https://search.rakuten.co.jp/search/mall/microus …


・Type-CのOTGケーブル例
 https://search.rakuten.co.jp/search/mall/usb+typ …


参考
 Type-Cのケーブルは裏表の区別がないと思われていますが、
 実は規格上、裏と表のPin配列は異なります。(OTGに関わらず)
 https://www.weblio.jp/wkpja/content/USB+Type-C_% …


 https://www.phileweb.com/review/column/201912/25 …
「USBメモリからスマホへのデータ転送につ」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
大変参考になりました!
OTG対応かどうか調べてみます。

お礼日時:2021/04/12 00:11

そのスマホがOTG対応なら、スマホにUSBメモリーを接続すれば


読み込みできます。

OTGはホストとデバイスの切り替えができる機能の事です。
スマホとUSBメモリー(デバイス)を接続するとスマホはホストになる。
スマホとPC(ホスト)を接続するとスマホはデバイスになる。
この切り替えを行うのがOTGケーブルです。

多くのスマホはOTG対応です。
>逆のスマホからUSBへの転送は

これが出来るならOTG対応です。
操作方法は、転送元と転送先を入れ替えるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
OTG対応スマホかどうか調べてみます。

お礼日時:2021/04/09 09:37

どちらも可能ですよ。


わたしなりのやり方としては…

・USBメモリからスマホへ
USBメモリに入っている画像をPCに保存。USBケーブルでスマホに繋ぎ、スマホに転送します。

・スマホからUSBメモリ
スマホをUSBケーブルでPCに接続。スマホに入ってる画像ファイルをPCに保存。USBメモリをPCに接続して、PCにコピーした画像ファイルをUSBメモリに転送。

これで可能ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
PCを使わずに可能な方法を探しています。
説明不足ですみませんでした

お礼日時:2021/04/08 14:30

今はケータイやスマホのストレージは、PCから見ることができます。


なので、両者をPCに繋げば、そのエクスプローラー表示で、
簡単に、移動や交換ができます。

昔のケータイはこれができないので、
携帯のデーター管理ソフトが乱立していましたが、
もうこんな商品に需要が無いので、消えてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
PCを使わずに可能な方法を探しています。
説明不足ですみませんでした。

お礼日時:2021/04/08 14:28

USBメモリーをOTGアダプターを使って(パソコンのように)直接スマホのUSB端子に接続できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
OTGアダプター、初めて聞きましたので調べてみます

お礼日時:2021/04/08 14:26

https://www.google.com/photos/about/
URLは、Googleのフォトです。ここに保存すれば閲覧出来ます。
まずはPCなどで、USBのデーターをここに保存すれば良いのです。そして、
スマホの保存先フォルダーをGoogleのフォトにすれば、スマホのデーターも保存出来ますよ。
    • good
    • 0

できますよ。


ファイラーと呼ばれる種類のアプリを使います。
WindowsでいえばExplorerみたいなソフトですね。

名前はお使いのスマホによりますが、最初から「ファイル」みたいな名前のアプリが入っていると思うのでそれを使うと良いでしょう。
というかスマホからUSBの転送の逆をやるだけです。
    • good
    • 0

できるかどうかは機種によりますが、スマホからUSBメモリへの転送ができる機種であれば逆もできますよ。

操作手順で、コピー元とコピー先を逆にするだけですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/08 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!