dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全くの素人質問お許しください。

先日、スマホで動画を撮影しました。これをパソコンに転送したいと思いBluetoothというものを利用して共有しよう試みたのですが、一応接続して処理が始まったものの途中まで(約50%ぐらい)のところでエラーで中断してしまいます。スマホの画面には「リモートデバイスが応答を中止しました」と書かれています。

動画ですのでデータは確かに重いのですが・・・どこか設定がおかしいのか、スマホなのかパソコンなのか皆目見当がつきません。

Bluetoothを使わなくてもほかに転送できる手段があればそれでも構いません。

どなたかこの辺に明るい方がいらっしいましたらアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

ほかの手段で、dropboxかNdriveを使ってネットのストレージにアップしてからパソコンでダウンロードすると転送できます。


動画ファイルは100MBを超えるのではと思いますがUSBを使わずに無線で転送なんて何か意味はあるのですか?画像ならともかく時間がかかると思いますが。

ちなみにNdriveのほうがおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
USBで転送という発想すらないほどの素人で恥ずかしい限りです。
ネットのストレージにアップしてダウンロードするという方法があるんですね。
参考にさせて頂きます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/14 09:08

スマホの機種が不明ですが(だからBluetoothのバージョンも不明ですが)、一般的にはBluetoothはデータ転送には向きません。


一応Bluetooth 3.0では大容量の動画や音楽、画像などが転送できるとされていますが、一般的に出回っているのはBluetooth 2.1ですから1Mbpsにも達さない通信速度だからです。
それならば無線LAN(Wi-Fi)環境で共有させた方が高速ですし、USBで接続して転送した方が確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりUSBで接続するという方法が良いのですね。
ちなみに機種はドコモのギャラクシーS2というやつです。
接続できるケーブルを探してトライしてみます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
助かりました!

お礼日時:2012/02/14 09:08

スマホにもいろいろありますが、機種はなんでしょう?



動画は容量も大きいですし、通常は、USBケーブルで転送するのが、いちばん間違いないと思うのですが。
Androidであれば、USBケーブルをさしてマウントすれば、ケータイの中のフォルダは見えるはずなので(外部ハードディスクのような状態になる)、そのままコピーするだけです。

iPhoneもWindows Phoneも同じようなものではありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
機種はドコモのギャラクシーS2というやつです。
お知恵を下さったみなさんが口を揃えて「USB」とおっしゃるところを見るにつけ自分自身がド素人であったことを改めて自覚して恥ずかしい限りです。
さっそくトライしてみようと思います。
本当に助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/14 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!