
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
エンジンが停止していれば、エンジン/ピストンが抵抗になり
動き辛くなるから。
>冬期凍結して使えなくなる可能性のあるサイドブレーキの代わりにギアを入れて駐車
それがセオリーです。
>タイヤ交換の際にタイヤ固定に利用しても大丈夫ですか?
サイドブーキ、タイヤ留めと併用する。
No.8
- 回答日時:
1速ですよね。
5速だと、ユルユルと簡単に動きますよね。>FFの場合前輪が動かなくなるんですか?
前輪というか、デフ(デフケース)の回転が制限されているだけであり、デフケース内のベベルピニオンギアーはフリーである点はご留意下さい。
つまり、前輪片輪上げてしまうと、もうブレーキ効果は全く無くなります。
>冬期凍結して使えなくなる可能性のあるサイドブレーキの代わりにギアを入れて駐車したり
雪国の人はすでにそうしてます。
>タイヤ交換の際にタイヤ固定に利用しても大丈夫ですか?
もともとジャッキアップ時の車止めに使えるようなものではないですねぇ。ユサユサしますので。
1速でも、全く動かないわけではありません。傾斜が多少あれば1速でも動きます。
No.7
- 回答日時:
>サイドブレーキの代わりにギアを入れて駐車したり
どうしてこうバカはサイドブレーキさえしておけばニュートラルでも大丈夫だと思い込んで事故を起こし続けるのでしょう。
MTは駐車時にギアを入れるものです。ATならPレンジにするものです。サイドブレーキの代わりなどではありません。ほんとうにバカは死んでも直らないのなら、事故を起こす前に一人で死んでほしいくらいです。
No.6
- 回答日時:
春香昔の車は、エンジン始動の時目からL形のアングルを差し込みクランク軸を直接手で回していました。
停止ているエンジンでも、人間の手の力で動きます。
でもタイヤを回して・・では人間の力ではエンジンは動きません。
エンジン1分で6000回転させれば、もしはぐるまでタイヤも同じ回転数になるなら、直径30cmのタイヤで1分で5Km以上走ります。
実際はエンジンの回転数は歯車で減速されてタイヤに伝わります。
回転数が半分になれば、トルク(回す力は2倍になります)。
回転数を落とせば落とすほどトルクが大きくなります。
車の場合は1速(ロー)、またはバックが最も回転数が落とされています。
これはクレーンも同じです。モーターは勢いよく回っているのに、持ち上げる荷物はゆっくりですね、何枚かの歯車で回転数を落とし最後の歯車はゆっくり回るので、それで引きあげられるの持つもゆっくり上がります。
何トンもある荷物が持ちあがるということは、何トンもの荷物を揺り下げてもモーターを逆転させられない、とおいうことになります。
クランクシャフト直接なら人間の手の力でも回せるが、減速されたタイヤ側からでは、その何倍もの力が必要になります。
したがってパーキングの代用にはローまたはバックギアが使われます。
No.5
- 回答日時:
釣りにしか思えませんが、暇だ。
既出ではありますが、ロックするのではなく、エンジンブレーキが掛かってるだけで、動く時は動きます。動きにくくなるだけ。
タイヤ交換で、駆動輪なら全然ダメです。非常に危険です。
普通の車はデファレンシャルがありますので、片輪が浮くと、反対側も抵抗なく回ります。

No.4
- 回答日時:
>マニュアル車を駐車中にギアを入れると前後に動かなくなりますが、なぜでしょうか?
エンジンからの動力を伝えるためのギアをタイヤ側とかみ合わせた状態で固定するので、エンジンが停止した状態ではタイヤも動かなくなります。
>FFの場合前輪が動かなくなるんですか?
はい、FF車ならその通りです。
>冬期凍結して使えなくなる可能性のあるサイドブレーキの代わりにギアを入れて駐車したり、
よくやります。ちょっとでも傾斜のある場所に停車する際には、サイドも引いてくださいね。
>タイヤ交換の際にタイヤ固定に利用しても大丈夫ですか?
よいとは思うけど、あまり関係ないような気がします^^。
そもそも交換するタイヤは、回転しないとやりにくいですよ^^;。
No.3
- 回答日時:
回転していないエンジンとタイヤが直結されるからです。
FFの場合は前輪(要するに駆動輪)がロックされます。厳冬期に長時間駐車する場合、サイドブレーキを使わずにギアをRか1速に入れておく…車のマニュアルにも書いてありました。
タイヤ交換の場合はサイドブレーキは絶対です。FFで前輪タイヤ交換だと前輪だけロックさせても意味がありません。
No.2
- 回答日時:
>マニュアル車を駐車中にギアを入れると前後に動かなくなりますが、なぜでしょうか?
Egが止まってるから。
つか、動きますよ?「押しがけ」で検索w
>FFの場合前輪が動かなくなるんですか?
当然ですねw
>冬期凍結して使えなくなる可能性のあるサイドブレーキの代わりにギアを入れて駐車したり
雪国では常識ですがw
>タイヤ交換の際にタイヤ固定に利用しても大丈夫ですか?
お作法としてはタイヤ止めを使いなさい、となっておりますればw
まー理解した上で複数の安全対策を施し自己責任の名の下に貴方は自由ですよw

No.1
- 回答日時:
>動かなくなりますが、なぜ
エンジンブレーキをかけた状態だから
>サイドブレーキの代わりに
多少は動くのでジャッキアップしてたりすると
外れて落ちる危険がありそう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フロントに荷重が乗りすぎてア...
-
急ブレーキ時の衝撃
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
14インチのタイヤの車に 15イン...
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
ROHというブランド?メーカ...
-
タイヤ交換 クロスレンチ締め...
-
ツライチによる害は?
-
ホイールのセンターキャップ
-
ジューク適合ホイール2013
-
mini liteというホイールがあっ...
-
はみ出たホイールの調整につい...
-
岐阜県から静岡県まで19インチ...
-
4.5Jと5J
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
R34スカイラインのインチアップ...
-
17インチディスクブレーキとは?
-
夏はタイヤが減りやすいのでし...
-
手で締めたタイヤのナットはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤがスリップして坂道を登...
-
100k超えの場合のアルミ脚立利...
-
「最短」制動距離とエンジンブ...
-
マニュアル車のシフトロックと...
-
ABSと制動距離について
-
急ブレーキ時の衝撃
-
マニュアル車を駐車中にギアを...
-
雨の日の走行はノーマルタイヤo...
-
スタッドレスタイヤが3本しか...
-
スタッドレスタイヤの時、雨道...
-
2駆→4駆の切り替え不良?
-
『トラクションをかける』とは...
-
雪道の走りかたを教えてください
-
雪が降り積もった滑走路への航...
-
新古品タイヤの地面に接する面...
-
スタッドレスタイヤは夏用タイ...
-
電動車椅子のタイヤ径はやはり...
-
ステアリングシステムについて
-
ニュートラルにすると不安定に...
-
FF車とFR車
おすすめ情報